昨日は、トヨタ自動車の元社長で現在は日本経団連の副会長を務める渡辺捷昭氏の話を伺う機会を頂いた。
(最近、ビッグな方に伺うケースが多いです。)
タイトルは「環境の変化と企業の対応」。自動車産業のこれからと元気な日本を創り上げるために行うことの2つをテーマにしている。
トヨタ自動車のお膝元である愛知県。この世界を代表する自動車メーカーの存在なくしては地域を語ることはできない。リーマンショック時のこの地域に与えた影響は全業種に行き渡り、その影響力の大きさをまざまざと感じたのも記憶に新しい。いやあ、本当に大変な時期だった。
渡辺氏は今後の自動車業界が担う役割とその方向性において明確にされていた。
環境とエネルギーがキーワードであり、トヨタとしてもPHVへの取り組み、他メーカーも電気自動車へのシフトを例に挙げ、サステナビリティな存在を強調されていた。
そして、目指すのは大胆なもの。走れば走るほど空気がきれいになる、満タンで世界一周ができる、交通事故がゼロになる、自動車に乗ると健康になるという理想的な生活を描かれていた。
将来的にはそんな時代が来るのかもしれない。
しかし、現状の国内を見てみると自動車の販売台数は減り続け、1990年に778万台あった販売台数が2011年には420万台に減少しているという。日本国内の生産台数は1000万台あるにも関わらず、半分以下しか売れていないというのだ。
新興国が伸びている反面、国内需要は減少の一途を辿っている。景気の変動と関係があるとは言えないのだ。
この講演のタイミングがいいかどうかはわからないが、自家用車がガタがきて、ちょうど買い替えを考えていたところ。
あと一度車検を通そうという考えもあったが、渡辺氏の話を伺った後では、そうするわけにはいかない。少しは自動車販売台数が伸びるよう貢献もしないといけないだろう。渡辺氏に背中を押して頂いたと解釈した。
今、日本では1.7人に一台所有する成熟期なので、買い替えしか車の販売台数が伸びる要素はない。年度末に向けディーラーに交渉しながら、車を探っていこう。
ブログを書いているうちに、本来書くべき方向と大きくずれてしまった。もっと真面目なことを書こうと思っていたんだけど・・。本当は・・・。