imadoki144
職業柄、今どきの大学生の動向はある程度掴んでいるつもり。あと2年もすれば大学生となる娘の生活ぶりを眺めていても大よそ想像はつく(会話は依然としてないけれど・・・苦笑)。
しかし、そうは言っても実際は無知なことも多く、昨日の中日新聞サンデー版や先週発売の東洋経済はかなり勉強になった。
東洋経済は東大生にフォーカスを当てているので、名古屋の田舎者とのギャップは感じずにいられないが(笑)、これが現実の大学生の考え方となると我々の想像を遥かに超える。
先週はうちの会社を志望してくれる学生さんとも面接を行ったが、そのひたむきで真面目な大学生活は僕らの頃と比べようがない。その目的意識の高さに感心せずにはいられない。
東大現役学生の起業家の話などはこちらが教えてもらうことの方が多そうだ。年齢と経験が上回るくらいで、あとは何一つ敵うものはないのではと思ってしまう。言い過ぎかな・・・(笑)。それだけ優秀な学生が多い。
全般的なデータで見れば、堅実な考え方をする学生も多いようだ。大きな夢を語るよりも現状維持することが夢や目標に近い。
驚いたことに自宅から通う学生は月に17,000円を貯金(繰り越し含む)をしているという。学生時代、サイフの中身が数百円の立場からすれば何もいうことはできない。
それは生まれた時から日本が不況で低迷した時代しか経験していないことも影響しているだろうが、その堅実性は自分たちの比ではない。逆にそれが「さとり世代」と呼ばれる原因でもあると思うが、マイナス要素でもなんでもない。
しかし、一般的にみると今の学生の評価は高いとは言えない。その差は一体なにがあるのだろうか。大人たちが自分を棚に上げて作ってきた若者への理想にすぎないのではないか。
自戒も含め、彼らは僕らよりよっぽど優秀だ。何が足りないといえば、きっと感情のぶつけ合いが足りないのではないか。「最近1年間で友人とけんか」で「全くしていない」と「あまりない」の割合が72.5%。
これはもっと低い数字でもいいのではないか。もっと感情面を押し出したリアルなぶつかり合いがもっとあってもいいのではないか。そんなふうに今回の記事を読みながら感じてしまった。
今の就活生の大手志向の傾向だったり、大学生の暮らしぶりだったり、安定性を求めすぎる傾向に僕らはもっと社会の素晴らしさ、いい意味での大変さを伝えていかなければならない。
大学生の統計やアンケート結果を見て、改めてそう感じたのであった。