
総合福祉施設として
地域の高齢者福祉、障がい者福祉、児童福祉の
トータルサポートを目指します
【2020年4月には、新たに特養29床を開業します】
新しい取り組みに挑戦し続ける永甲会で、志高く今後の
介護業界を一緒に引っ張っていく気持ちのある方歓迎!!
永甲会とは!
高齢者施設、障害者施設や保育所などの施設運営から介護相談業務まで総合的な福祉法人です。
ICTや新しい福祉機器を積極的に取り入れ、入居者さんと職員の双方にとって負担の少ない介護を目指し、先駆的な取り組みをしています。
理念がしっかりしている。
理事長自ら理念研修を毎年行います。
人材育成に非常に熱心に取り組んでいる。
社内研修はもちろん社外研修も多くの職員が参加しています。
待遇面では就業規則や給与規程等の法令順守はもちろん、稼いだものはなるべく職員に還元することを徹底している。その待遇も業界の中では高水準である。
職員の働きやすい職場づくり。
「みえ働きやすい介護職場取組宣言事業所」になっており
職場環境改善に積極的に取り組んでいる。
- 募集職種
- 生活支援員(介護職)
- 仕事内容
- 入居者さんの日常生活のお手伝い
食事・入浴・トイレ・移動など介助や見守りから
趣味・好みなど夢や希望を叶える為、皆で考え
一人ひとりの暮らしに沿ったサポートをします。
- 勤務地
- 四日市市内
特別養護老人ホームうねめの里 四日市市釆女町字森ケ山418番の1
障がい者支援施設エビノ園 四日市市智積町字大谷2896番地の1
特別養護老人ホームかすみの里 四日市市白須賀1丁目12番8号 - 勤務時間
- シフト制
⓵8:30~17:30
⓶6:40~15:40
⓷13:00~22:00
⓸21:50~7:50 - 初任給
- 基本給
大卒:180,200円
短大・専門学校卒:167,400円
高卒:154,000円
諸手当
・業務手当(生活支援員7,200円)
・夜勤手当(6,000円/回)
・資格手当(介護福祉士8,000円)
・被服手当 1,000円
・扶養手当 6,000~11,000円/人
・住宅手当 上限27,000円(賃貸の場合)
・通勤手当 上限21,000円を超えた部分は半額支給
・残業手当
*2020年4月予定 - 待遇・福利厚生
- 賞与年2回(計4.2 カ月分)+決算賞与年1回(0.3カ月分、業績による)
定期昇給年1回(4月)
手当:住宅・扶養・被服・通勤・資格・夜勤
労働組合あり
加入保険:健康・厚生・労災・雇用 その他(施設損害保険)
健康管理:健康診断 インフルエンザ予防接種 婦人科検診
有給休暇 :初年度10日 上限20日(繰越最高40日)
休職制度:育児休業制度・介護休業制度
特別休暇:結婚・出産・忌引・感染症罹患休暇・裁判員裁判依頼時
研修制度 :内部研修・外部研修
資格取得補助あり(法人で認められた資格)
無料駐車場あり - 休日・休暇
- 4週8休制
年間107日 - 採用人数
- 5名
- 採用実績校
- 皇學館大学
鈴鹿医療科学大学 四日市大学 中京大学
高田短期大学 名古屋経営短期大学
ユマニテク医療福祉大学校
あいち医療福祉専門学校 四日市福祉専門学校
鈴鹿オフィスワーク医療福祉専門学校
東海医療福祉専門学校 - 募集学科
- 全学部全学科
- 介護職とは技術職です!
- 介護力のスキルアップを目指す
アイデアを出し合い、魅力ある施設づくりの追求
家庭的な雰囲気で自然な暮らしハートフル介護に努めます
- 連絡先
- TEL:059-348-7760
e-mail:info@eiko-kai.jp
管理本部 人事担当 田中
- 選考の流れ
- 新卒ナビ2020よりエントリー
↓
会社説明会エントリー
↓
採用試験エントリー - 選考方法
- ・筆記試験(一般常識)
・小論文
・面接 - 提出書類
- 履歴書・卒業見込証明書
- 事業内容
- 高齢者福祉施設
特別養護老人ホームかすみの里
通所介護デイサービスかすみの里
特別養護老人ホームうねめの里
在宅介護サービスセンターうねめの里
障がい者福祉施設
障がい者支援施設エビノ園
生活介護事業所サクラノ園
生活介護事業所かすみの里
託児所
かすみ園
相談事業
居宅介護支援事業所かすみの里
うつべ在宅介護支援センター
居宅介護事業所うねめの里 - 代表者
- 理事長 秦 一正
- 設立
- 平成10年6月19日
- 資本金
- 社会福祉法人の為、無し。
- 売上高
- 15億1千万円(2017年実績)
- 本社所在地
- 三重県四日市市
- 事業所
- うねめの里 四日市市釆女町字森ケ山418番の1
エビノ園 四日市市智積町字大谷2896番地の1
サクラノ園 四日市市智積町字大谷2908番地
かすみの里 四日市市白須賀1丁目12番8号 - 関連サイト
