大学の就活担当者が語る 就活アドバイス

東海地区の大学担当者から学生への応援メッセージ、
独自の指導方法や理念、就職活動のポイントを
アドバイスしています。

南山大学

http://www.nanzan-u.ac.jp/

キャリア支援室 キャリアカウンセラー

水野 清治

就職活動が本格化したいま・・・

2016年3月卒業予定者から就職活動の時期が後ろ倒しとなり、皆さんはこれまでとは違ったスケジュールで進めていくことになりました。就職活動生にとってプラスとなるかどうかは、この状況の変化にしっかりと対応できるかどうかで異なってきます。

すでに自分を振り返り、何を伝えるかを組み立てている人もいれば、これから始める人もいるでしょう。企業研究も早くから進めている人も、これから説明会に参加して考えようとしている人もいるでしょう。しかし、企業の採用活動は間違いなく始まっています。

早くから準備をスタートしている人は企業説明会で再度確認しながら進めていきましょう。これから始める人は、説明会を通して企業での働き方をしっかりと受け止め、自分のことを振り返りながら自分にふさわしい企業を見つけていくことになります。

いずれにしても大切なことは自分一人で考えるのではなく、働いている人(企業人やOB・OG)と話す機会をたくさん持って、そこで感じたことを表現し伝えられるといいですね。学生時代の取り組みを振り返って自己PRを、それに加えて企業研究をしっかり行ない、自分らしい志望動機を伝えられるようにしましょう。

しかし、それでもうまく進まない人も出てきます。自分のやり方を再度確認するためにキャリア支援室では皆さんの相談を受け付けています。一人で悩むのではなく何かあったら相談するようにしましょう。話すことで気持ちが楽になるものです。

就職活動はモチベーションが大切です。落ち込んでばかりいてはこの先の活動もうまくいきません。ぜひキャリア支援室を活用して、就職活動に前向きに取り組めるようにしていきましょう。活動する皆さんを応援しています。