名大社 スタッフブログ

カテゴリ「最近、思うこと、感じること」の記事一覧:

おつかれさま

 

「チームメイトがエスプレッソを飲む中、僕は専ら、日本茶を飲んでいる。

でも、ガス入りの水は飲めるようになった。

身体にいいと聞いたら、突然飲みたくなったんだ。

変わったもの、変わらないものが、自分にはある。」

 

 

ーこの言葉からはじまったとある深夜番組を偶然観たのは、高校生の頃であった。

このワンフレーズだけで、観るべきだと思った。

 

面白そうだと思って観たその番組は、

『僕が世界で戦える理由~変えるこだわり、変えないこだわり~』

この番組で、初めて長谷部誠の存在を知った。

 

 

言っておくが、自分はサッカーの知識は全くない。

ただ、サッカーに対する考えや、彼の価値観に、どことなく惹かれたものがあった。

 

 

「組織の穴を埋める存在になる」

「頑張っている人の姿を目に焼きつける」

「努力や我慢はひけらかさない」

「迷ったときこそ、難しい道を選ぶ」

 

 

非エリートから日本代表キャプテンにまでなった長谷部の考え方が、心に響いて

長谷部が出演すると聞いた当時の番組はわりと観ていたし

本も買った。

YouTubeで動画も見た。

 

自分は長谷部に影響されて

大学時代は読書ノートをつけていたし、

友達と群れたりすることもあまりなく、いつも違う友達と遊んでいた。

そして、いつも、

何か迷ったことがあるときは、苦しい方を選ぶようにしていた。

今でも時々、心がざわついているなと感じるときは、長谷部の本を読んでいる。

1人で温泉に行くこともある。

 

 

自分に大きな影響を与えた人物の一人、長谷部誠。

8年間、日本代表のキャプテン、お疲れさまでした。

サッカーのことが全く分からず申し訳ないけども

なんだか、寂しい。

 

 

長谷部の大好きな曲『終わりなき旅』

大事な時に聴くと励まされるのである。

 

 

 

ちなみに

その番組は、ネットで動画を探しても出てきません。

 

 

 

 

こんなテンションで文章を書いたのは

…クマガイでした☆彡

サッカーはこれから勉強しまーす。

違う視点からのヒラメキ!

こんにちは!

社会人2年目、コノシマです。

 

 

サッカーW杯や、歌丸師匠の訃報、

高円宮絢子さまのご婚約などなど…

様々なニュースが世間を騒がせている今日この頃。

私の周辺では「謎解き」というワードをよく耳にします!

 

全く興味はありませんでしたが、

こんなに流行っているなら(?)やってやろうじゃないか!

ということで、

 

 

行ってきました!「地下鉄迷宮に眠る謎

通勤や通学で地下鉄をご利用の方は

目にしたことがあるかもしれません。

名古屋市を舞台とした、謎解き街歩きリアル脱出ゲームです。

専用のキットを購入して謎を解きつつ

名古屋市内を巡っていきます。

感想としては、頭とちょっぴりの体力を使う

体感型謎解きゲームでした!

もんもんと考えていた謎が、ちょっとのヒラメキで

わかっていく過程は、たまらなく気持ちよかったです…!!

気になった方はコチラまで!

 

 

今まで見ていた方向ではなく

違う視点や考え方があることでわかることもあるんだと

身をもって体感できました。

柔軟な考え方や、違う視点を得たい!というのは

簡単ですがなかなか難しいのが現実です。

 

 

それを養うために!

ゲームをあまりしない私がアプリゲームを始めました!

その名も「Monument Valley

空想上の建築物やありえない幾何学模様のはざまで

超現実的な冒険が展開されるゲームです。

プレイ方法は簡単、タップしてゴールへ導くだけ。

何よりもこのゲームの魅力は美しい世界観です!!!!

気になった方はぜひダウンロードしてみてください!

Apple Storeから Googleplayから)

 

 

このアプリで柔軟な考え方や、違う視点を得れるかは別として

そうゆうキッカケになればいいなと思います。

 

 

アプリの成果は半年後くらいに聞いてください…笑

以上、コノシマでした!

 

 

時代についていく

みなさん、こんばんは。

 

ワールドカップは、日本代表が決勝トーナメントに出場が決まり、かなりの盛り上がりですね。

SNS上では、ポーランド戦について物議が醸されることとなり、別の意味でも大盛り上がり。

 

とあるタレントは、「寒ライジャパン」とつぶやき、

「苦渋の選択をバカにするな!」

「勝負の世界を舐めてるのか!!」

と炎上し、

 

安倍首相が「決勝トーナメント進出おめでとう!次も、頑張れ、ニッポン!」

と前向きなつぶやきをすると、

「のんきにツイッターなんかやってんじゃねえ!」

「あんな試合内容は日本の恥だ!首相のくせにヘラヘラ容認してんじゃねえ!」

などと批判が集まりました。

 

世の中には様々な人がいるのはわかりますが、

匿名で、限られた文字数でのやりとりなので、

誤解を生む可能性が高かったり、

ついつい人の粗探しをしてしまったりするのでしょうか

 

便利だったり、楽しいコンテンツが増える反面、

とても生きづらい世の中になったなぁとも感じるわけです。

 

とはいえ、日本代表が決勝トーナメントに進出したことは事実!

フランスがアルゼンチンを破るなど、熾烈な争いが行われる中、

FIFAランクで言えばもっとも格下の日本がどこまで戦えるか、とても楽しみです。

 

さて、そんなワールドカップが最大級の熱狂を迎える中、

オゼキは一般社会とは別のところで熱狂していたのです。

 

でんぱ組.inc 全国ツアー

「コスモツアー」への参戦です!!

ライブの内容を細かくレポすることも考えましたが、

大体の人が興味がないと思いますので却下。

 

画像の背景をみていただくとわかる通り、

七人の新体制になったでんぱ組は、「宇宙」をテーマに活動を開始。

 

なんと、JAXA協力のもと、ツアーに宇宙の要素を盛り込んだり、

グッズに宇宙食を採用したり、

ラジカセやお寿司を宇宙に飛ばすなど、

(ラジカセやお寿司が宇宙を旅する映像が見れます。興味がある人は下の動画をみてみてください。笑)

世界初の試みをいくつも成功させてきました。

 

アイドルはこうあるべきだ!という既成概念を壊し、

新しいことに挑戦し続ける姿勢には、いつもいつも驚かされます。

 

過去、

キャンディーズ

おニャン子クラブ

SPEED

モーニング娘。

など、様々な成功事例が時代とともに現れては伝説となり、

新しいものが生まれ、伝説となりを繰り返してきた事実がある中で、

自らの新しいスタイルを確立し、現代にニーズを生み出しているのです。

 

名大社は就職用のイベントをメインに売り上げを上げてきた会社ではありますが、

いつか時代が大きく変化し、このままではいられなくなる可能性も少なくないかもしれません。

 

そんな時、自分たちが誇りとこだわりを捨てず、

新しいものを生み出し続けることが必要になると思います。

 

行動指針について考えるための研修の影響もあり、

そんなことを考えるのでした。

 

なんのために仕事をするのか?

なんのために会社はあるのか?

 

収益を上げて生活しなければならないことはもちろんですが、

社会貢献的な意味合いを含めて、

誇りを持って仕事にとりくでいこうと思いました。

 

以上、最後までお付き合いありがとうございました。

 

◆告知

7月3日にインターンシップ向けのイベントを初開催。

学生の皆様は、ぜひお越しくださいませ。

サッカーのことはよく分からないけど

こんにちは、小川です。
先週ひいた風邪がなかなか完治せず、
体力がなくなってきたと実感しています。
みなさん寒暖差にお気をつけください。
さてW杯盛り上がっていますね!
先日の日本vsセネガル戦は、あまり興味なかった私も
なんとなくテレビをつけたらついつい最後まで観入ってしまいました。
本田選手のゴールには思わず声をあげました!
やっぱり頑張っている姿っていいですね。
こちらも熱くなり、
なんだか応援したくなる、
こちらも頑張ろうと勇気がもらえる。
応援したくなるといえば、
6月22日、23日に開催しました、19卒向けジモト就職フェアでも、
第2クールで就活を再スタートする学生に多く来場いただき、積極的にブース訪問していました。
私も就活いつ終わるのかなと不安に思っていたころが懐かしい。
最後まで、自分が納得いくまで活動してほしいと思います。
名大社では10月までジモト就職フェアを毎月開催、最後まで活動する学生さんと企業様を応援していきます!
さて宣伝を終えたところで話は戻り、
セネガルってどんな国なのか??
旅行に行きたい欲が強いので調べてみました。
場所はここ
Googleマップより
アフリカ西部に位置し、人口1541万人、
面積は日本の約半分。
なかでも行ってみたい観光地は、
ラック・ローズ(ピンク・レーク)
正式の名称はレトバ湖、湖の色がバラ色に見えるのでそう呼ばれています。
湖の塩分は海水の10倍の濃度で、セネガルの死海と呼ばれ、塩の産地でもあります。浮いて楽しむこともできるようです。
正式な情報があまりなかったので写真は載せられず、、調べてみてください。
アフリカにも足を伸ばしたいこのごろ。
ワールドカップはお国柄からくるチームの雰囲気など面白い点が色々あるのですね〜
にわかの話はこのくらいが限界ですね。
それではこの辺で。

66日とゆう時間。

6月も下旬に突入し、来週月曜日の社員ブログでは、多分、多分ですが、

あくまで予測ですが?、

W杯について、臼井さんの観戦記。長い、長い、~~   熱い、暑い、語りが炸裂することを、

少し期待しています。少しですよ。誤解しなでください。

ここまでは、先週末の下書きで、水曜日に我が国がコロンビアに2-1で勝利をもぎ取った。

報道では金星。。。

24日には大一番のセネガル戦も終わってますし。

来週月曜日はよろしくお願いします。

ただ私は、粛々と。

いつも、書くことに行き詰まることを、想定しながら、ネタのために、写真を撮ったり、

メモったりしてるわけで。

今回も、思考停止。戸惑い。焦り。

来週にブログ持ち越したくない。様々な心の揺らぎ、怯え、開き直り、

私は、打ち込みます。

4月10日 朝日新聞の「天声人語」から

この数日前に、日本代表チームを3年率いてきたハリルホジッチ監督が、解任されのですが、

そこは、さて置き、

解任からW杯開幕まで66日。そこで、この期間を、

まだ、66日もある。そう考えるのか。

それとも、66日しか、時間がない。そう考えるのか。

あなたは前者ですか?

それとも後者ですか?

コップの中にある水半分。まだ、水がこんなにある。もう水がここまで減ってそんなにない。

車のガソリンの目盛りでも感じませんか?

そこでのモノの捉え方が楽観的か?悲観的か?

転職フェアの販売期間が、残り、X日しかない。  いつもどうり脱線してますが。笑

4月10日 朝刊

 

●ランチに欠かさず水か果物を取る。

●夕食前に必ず15分間走る。

そんな健康的な習慣を身につけるには何日を要するか。

英国の学者たちが実験で得た答えは66日とのこと。96人の学生が取り組み、その習慣を

66日以上続けると、

苦でなくなり、生活に根を下ろして行くとのこと。

根を下ろすとゆうことは、ここでゆう、植物なのか、野菜なのか質的な変化を起こしたわけです。

なるほど。  ここでは、あまり使いたくないが、継続は力なり。ですか。

今日から、66日後は、8月26日なんです。カレンダー数えたら。

今日から、何か、習慣化してみたいと思うのでした。

66日は570万2400秒。

余談。

先月の鉢植え。

5月に植えた、 バラは、見事なのか、どうなのか、なんとか咲いたのでした。

今月の上旬。

堀口でした。

1995年

おはようございます!新卒のイサジです!

4年に一度の祭典!サッカーW杯ロシア大会開催中ですね!

イサジは毎日生放送で観戦しておりますが、仕事に支障に出ないよう、しっかり睡眠を取っています!笑

さてW杯の歴史について語ろうと思いましたが、今回は私が生まれた年、1995年について書きます!

皆さんは1995年はどんな年だったでしょうか?

1995年はこんな年を送っていました。

阪神・淡路大震災

地下鉄サリン事件

全仏テニス、伊達公子日本人初のベスト4

九州自動車道、全線開通

野茂英雄、ナショナルリーグ初の新人王獲得

〜社会現象〜

ヘソ出しルック、アムラー

〜流行語〜

無党派、NOMO、がんばろうKOBE

あー!そんな出来事あったなー。

懐かしいなー。と思いましたでしょうか?

両親から聞きましたが、バブル時代より元気が無かった年だったとのことです。

今は景気が回復しておりますが、数々の困難を乗り越えてきた大先輩は、本当に凄いなあ。と最近思います。

とにかく今は先輩が行なっていることを見て、真似して、吸収して、これからも頑張っていきます!!

めーえき、机つり、ときんときん

暑くなってくると、すぐ夏バテして冷たいうどんくらいしか食べる気がしなくなる不破です、こんにちは。
冷たいうどんのことを「ころうどん」と言って通じるのは名古屋だけだということを最近知りました。
皆さんご存知でしたか?というか、通じてますか?

どうも具体的には、冷たいうどんと、ころうどんは別物っぽいんですけど、
名古屋以外で冷たいうどんを食べた記憶がないので、定かではありません…。
天ころは天ころだし、ころきしはころきしでしょ!?…と思ったりします。

そういえば、そばは「ころ」って言わないのかな?

 

昔、名古屋弁というか、名古屋でしか通じない単語に興味があって調べていた時期があったこともあり、「ころ」が名古屋以外で通じない、というのを最近知った時は軽くショックでした。

 

こういう名古屋でしか通じない単語シリーズとしては、
小学校で当然のように使っていた「放課」「B紙」が不破イチオシ(?)です。

 

子供のころに読んでいた少女漫画とかに『放課後』っていう言葉が出てくると、
「なんとなく意味はわかるけど『放課後』って自分では使わないな〜っていうか、”放課”の”後”って授業中じゃないの??」
と思ってたんですけど、『放課後』という言葉の方がベーシックだったんですよね…。
これはショックでしたね。私は授業後と言ってました。

あと、東京で文具店などに行って「B紙ください」っていうと
困った顔をされた後に紙質について聞かれるとか、聞かれないとか…。

どちらの言葉も小学校で普通に先生が使っている言葉なのに、
ちょっと名古屋を離れると通じなくなるびっくり感。
先生の言うことは正しいと思っていたのに、もう何も信用できない!と思ったこともありました。

 

これ、岐阜や三重ですら通じなかったり、わかるけど使わないって言われたりするんですよね。
ちなみに「放課」「休み時間」「B紙」「模造紙」って言えば通じるようです。
B紙、というか模造紙のWikipediaを読むと全国いろいろな呼び方があってなかなか興味深いですね。
調べて見たら放課のWikipedeiaも面白かったです。方言って奥深い…。

 

そういえば、CMやWEB動画の制作をお願いすると、
名古屋弁を取り入れようとしてくださるんですが、
なんかこう、どうしてもコレジャナイ感があるんですよね。
で、結局、名古屋弁NGを出してしまったり。

きっと自分がわからないだけで、他の地方の方言を盛り込んだドラマや動画なんかも、
ご当地の方からしたら違和感満載だったりするのかな〜と思ったりします。

 

自分自身、そんなに名古屋弁を使う人間ではないと思っているんですが、
まだまだ名古屋弁だと気付かず使っている名古屋弁が多そうです。

そのあたりについて調べ始めると面白すぎて夜も眠れなくなるので、注意が必要です!
実際、この記事を書きながら「ザラ板」が名古屋でしか通じないって知って
夜中なのにテンション上がっている不破でした!

当たり前のことの大事さ

こんにちは!水谷です。

いよいよサッカーのワールドカップが開幕しますね。

日本の初戦まで1週間を切っています。

報道を見る限り、前評判はイマイチな感じがしますが、どうなりますかね・

過度の期待はしない方がよいのですかね?

この時期になると私のようなド素人でも興味を持ちます。

寝不足気味にならない程度に楽しみたいものですね。

 

当たり前のことが当たり前でなくなる。

決して味わいたいものではないと思います。

 

最近こんなことがありました。

家のテレビのリモコンが故障しました。

テレビが大好きな私にとって、テレビが見ることができないことへのいら立ちは生半可なものではありません。

前からリモコンのボタンの反応が悪く、強く押しても反応しないことが多々ありましたが、

無理矢理使っていましたが、ついにダメになってしまいました。

 

チャンネルが変えられないことがこんなに苛立つものかと初めて感じたものです。

次の日からテレビなしの生活になるのかと落ち込みながら、

取扱説明書を引っ張り出して、色々読んでみる。

メーカーに問い合わせをしようかと考えたのだが、何となくアマゾンで検索をかけると、

売っているではありませんか。

もちろん即発注。

翌日には届き、すぐに使ってみると、さくさく動く。

今まで何だったのだろうかというぐらい。

便利っていいなと改めて感じる。

 

リモコンの件は一例で、スマホが使えない、電波が届かないといったことだけで、

ものすごく不自由さを感じてしまう今日この頃であります。

 

仕事面においては、私の役割からすると、他部門の方はお客様です。

私のせいで無駄な時間を費やさせないようにしなくては。

当たり前のことは当たり前に進めていくことの大事さ。

この文章を書いていて改めて感じたことです。

では。

寂しい生活

こんにちは、神谷です。

本日のブログタイトル「寂しい生活」。
何かと言えば、最近私が読んだ本の題名です。
今回はこの本をご紹介します。

『寂しい生活』稲垣えみ子(東洋経済新報社)

稲垣さんはメディア出演もされているようで、
ご存知の方も多いのでしょうか。
私はこの本で初めて知りました。

 

電気代 月150円。
著者自身の節電への挑戦が描かれた一冊です。

東日本大震災の原発事故に思うところがあり、
節電生活をスタート。
電気代を減らすことを突き詰めていったら、
ついにはほとんど全ての家電を手放すところまで行き着いてしまった・・・!
というお話。

洗濯機もレンジも冷蔵庫も冷暖房も使わない生活。
家電がない不便さを、知恵と工夫で乗り越えて、
今までとは違う暮らし方を築いていく。
その苦労やエピソードが綴られています。

ここまでできるなんて、本当にすごい!
こんな暮らしができたら理想だなあ、
とは思いますが、
今の私には同じことはできないでしょう・・・
やはり家電は無いと困るし、不便な気がするから。

著者も、そんな生活を読者に求めたり
勧めたりしているわけではありません。

ただ、不便な生活をしたからこそ見えてきた、
「便利」とか「豊かさ」とか「生きる」ということの意味。
それについて、ハッとさせられる言葉がいくつも綴られています。

例えば、

「冷蔵庫が生きるサイズを見えなくする」

食品ロス問題と冷蔵庫の関係に触れた一節での言葉です。

たくさん買っても、とりあえず保存しておける冷蔵庫。
便利ですが、それによって、
本当に必要な(食べられる)量が見えなくなっているのでは?というご指摘。
所詮、人が食べられる量には限度があるのに、
それ以上のものを買ってしまう(買わせる)ような流れになっているということ。

なんて耳が痛いお言葉・・・
私もその流れに乗ってしまっているひとりです。

平日は買い物に行けないから1週間分まとめて、とか、
ちょっと多いかもしれないけど保存できるから大丈夫!
といった具合に、
完全に冷蔵庫をアテにしている自分に気づかされ・・・

もちろん、無駄には買っていないつもりですが、
どれだけの量があれば本当に十分かなんてちゃんと考えたことはなく、
「生きるサイズ」という言葉がとても重く響きました。

他にも、今の生活からは見えてこないであろう価値観や示唆がこの本には詰まっていて、とても新鮮でした。
と同時に、「本当に大事なもの」を問われた気がして、
考えさせられる面もありました。
 

ちょっと重そうな話に感じられたかもしれませんが、
稲垣さんはもともと新聞記者ということで、
文章は軽やかですし、楽しみながら読める一冊です。
休日に、気軽に読むのにも適していると思います!
よろしければ手に取ってみてください。

では。

ねこのみくす

こんにちは、重野です。
宜しくお願いします。

名大社では昨日エンジニアフェアを開催。
ご出展企業さま、ご来場さま、
お休みの日にもかかわらず、
ステキなマッチングのために足を運んでくださり、
ありがとうございました!!

さて、SNSのスゴさに最近驚いた件をひとつ。
少し前に、知り合いの職場でノラ猫が赤ちゃんを産んだそうです。
会社で飼うことも難しく、どうしようかと思い、
ラインのタイムラインに、アップしたそうです。
総勢8匹の子猫たち。
みるみるうちに、飼い主さんが決まったとか。
SNSの訴求力とパワーすごい!
と共に、
幸せに大切に育ててもらえるといいな、と思います。

からの、ペットの件をひとつ。

ここ数年は、ペットブーム。
一般社団法人ペットフード協会の調査によると、
2017年の飼育頭数は犬が892万頭、
猫は952万6千頭とのこと。
猫が犬の飼育数を上回ったようです。

ネコのもたらす、経済効果は2兆円とか。
まさに、ネコノミクス。

そして、飼育のきっかけ、No.1は、

「生活に癒し、安らぎが欲しかったから」

・・・。

わかる!!
私も実家に帰る度に、散々かまいまくって癒されています。
人間大好き!宅配業者さんにも撫でてもらいたいタイプのかまってちゃんなくせに、
私にはあまり構われたくないようですが。

東海地区も梅雨に入り、
ジメジメやだなー。
はぁ、大型連休、夏休みまでないなー。
とテンション下がっている、そこのあなた。

癒し、安らぎを求めて猫カフェに行ってみてはいかがでしょうか。
(私は行ったことありませんが。)


スタッフブログ2回目の登場
我が家のねこです。

それでは。