名大社 スタッフブログ

カテゴリ「学生さんや社会人に聞いて欲しいこと」の記事一覧:

ラグビーで学んだこと

おはようございます!

15案件を持っているイサジです。

本日もよろしくお願いいたします。

 

休日はいつもサッカー活動しています。

会場や大学で後輩と一緒にセットで組むことがあるので、試合前や試合後のご飯をするときは、

就活に関する質問がきます。

実際に僕らの代、まだこの時期就活に対する意識はそんなにありませんでしたが、

今の学生さんはこの時期にインターンや就活を考えていて、凄いなと感じます。

もしかしたら周りの先輩や様々なニュースなどで急かされていると思いますが、

焦らず、情報に左右されずにインターンや就活頑張ってほしいなと思います。

 

 

さて、約1ヶ月半に渡るラグビー・ワールドカップが閉幕しました。

非常に面白かったです。でも何故こんなに面白かったのか、何故こんなに人気になったか考えてみました。

 

①ルールや戦術名を解説表示していること

サッカーとラグビーは元々一緒のスポーツで、イギリスではフットボールと呼んでいます。

(サッカーとラグビーの歴史については下記URLにてご覧ください。)

サッカーとラグビーの歴史

ただサッカーと違って、ラグビーのルールはかなり複雑だと感じています。

あんなに密集していて何が反則か、何が反則ではないか分からないです。

ですが、どのテレビ局でも反則や戦術名(ジャッカルやオフロードパス等)があった場合、

右下欄に解説が表示しておりました。

サッカーはそういう解説表示が無いので、サッカーを知らない方でも表示した方が良いと感じました。

 

②体と体とのぶつかり合い

ぶつかる音が凄いです。他のスポーツではあまり見ない光景です。

特にトライになりそうなときのコンタクトは特に激しかったです。

自分が選手だったら嫌ですが、観戦側としてはとても新鮮で良かったです笑

 

③キャッチコピー

「4年に一度じゃない、一生に一度だ」(公式)

ラグビー伝統国以外での初めての開催、初めてという経験は二度とやってこない、

一生心に刻まれるような大会にしようという理由でこのようなキャッチコピーが生まれました。

また次回も日本で開催するかと言われると、それは分からないと思います。

 

「ルールを知らなくたって、にわかで、いいじゃないか」(ハイネケンのCM)

英語で表記されていますが、とても考えさせられるキャッチコピーでした。

Jリーグのコアサポーターは、にわかファンを好まない傾向が強いです。

開幕してから25年以上。ずっと応援してきたコアサポーターはクラブを愛し、

どんな状況でも応援し続けました。

突然、新規・にわかファンが応援席に参加するとイライラすると思います。何しに応援してきたんだと。

僕もグランパスを応援して18年。コアサポーターの気持ちが非常に分かります。

しかしJリーグは現在高齢サポーターが増加し、新規・にわかファン若年層が少ないと課題となっています。

彼らがいないと今後の日本サッカーが成長しないかもしれません。

ちなみにラグビー決勝での来場者数は70,103人で、サッカー日韓大会の決勝は69,029人。

キャッチコピーで、こんなに変わるのだなと感じました。

 

④ノーサイドの精神

ラグビーは紳士のスポーツと言われています。

エキサイトし過ぎて殴り合い寸前まで行ったとしても、試合が終われば笑い話にして、

敵味方関係なくお互いを尊重する。

試合後にはアフターマッチファンクションがあり、両チーム・レフェリー・協会関係者など

食事をして楽しみながら、お互いの健闘を称えあう会もあります。

SNSで話題になりましたが、花道が自然とできたり、両チームで観客に挨拶したり、

ノーサイド精神が溢れていました。

観ている側としてもとても清々しく、またラグビーを観たいな気持ちになりました。

 

ちなみに先月参加したリレーマラソンでは負けましたが、パフさんとノーサイド笑

 

仕事でも、どうやったら企業さん学生さんを満足させるか、また合同セミナーに参加したい、

またナビに掲載したいという気持ちにさせるか。

一見ラグビーと仕事は関係ないと思いますが、僕はラグビーから教えて貰ったと思っています。

今回をきっかけに仕事で活かしていきたいです。

 

今日はこのへんで失礼いたします。

あ、パフの石上さんごとカカさん!お願いしますね!笑笑

きっかけは大事。

みなさんこんにちは!
学生広報グループの柴崎です。

最近のお休みも相変わらず出かけている私なのですが…
今日は、私の趣味でもある「合唱」をするきっかけ~今についてお話したいと思います!
今後は、合唱曲もご紹介出来たらと。(奥が深いです)

まずは、合唱との出会いから。
中学1年生、幼馴染とバスケ部に入ろう!と決め仮入部期間全て費やし練習をしていました。
仮入部期間最終日、練習最後のパス練習。
先輩とペアを組み、笛が鳴ってパスを受けようとした瞬間。
指がぐにゃっといき突き指をしました。
とにかく痛いことが嫌いなので、怪我がない部活にしようと決意をし
他の部活を探しているところ仲の良い友達が、「合唱部に入部する!」と答えたので
「友達がいるなら安心だ、私も合唱部に入部しよう!」
と、いう流れで合唱部に入部したのがきっかけです。
意思ブレブレの中学生時代でしたが、3年間無事に合唱を続け、
今でも仲の良い友人を見つけることができました!突き指に感謝です。

↑卒業して数十年経ちますが変わらず仲良しです♪
毎年10月になるとユニバに行くのが恒例行事になっています!

高校1年生、合唱がある高校へ入学。
合唱部に入部したきっかけは、中学3年生のときに観に行った「定期演奏会」
高校3年生最後の舞台だそうで、在校生からの花束贈呈がプログラムに組み込まれていました。
それを見た私。
「花束欲しい~」
そんな理由で入部した結果。
中学校とは比べ物にならいほど練習が厳しい!お昼を食べる時間5分!先輩が怖い(笑)!
しかしみんなで作り上げる合唱はとても楽しいものでした。
そこから時は経ち、高校3年生。
目標は「全国大会出場」
今まで県本選から突破したことない私たちが高い目標を掲げ、
練習を今まで以上に頑張りました。
ドラマか!と思うくらい、
県本選突破→中部大会突破→全国大会出場
そして金賞受賞という快挙を成し遂げました。
顧問の先生が、「全国大会で金賞を受賞した学校の指揮者は金メダルをかけてもらえるんや~」
と言っていたのを思い出し舞台でそれを見た瞬間、うれし涙が止まりませんでした。
上記の話はただの自慢話です(笑)
全国大会の話は、今でも部活の同期や後輩と御飯に行ったとき酒のつまみとして話しています(笑)

そんな私は中学1年生以外はアルトというパートを担当しているのですが、
今日は大好きなアルトのメンバーを少しご紹介。とはいっても顔出しほとんどしておりません★

前にも旅行に行った話をさせていただきましたが、それくらい仲が良いです!
あ!そういえば私も高校3年生の定期演奏会で花束貰えたので夢叶いました!

そして、今は楽しく社会人メンバーと合唱をしています!
私の人生に合唱は趣味でもあり、仲間を作る手段でもあり、本当になくてはならないものです。

「きっかけ」っていつどこにあるか分からないけれど、
ふと新しいことが目の前に現れた時に、勇気をだして踏み出すことも大事ですよね。
私は学生と関わることが多い仕事ですが、学生のみなさんには勇気をだして挑戦をしてほしいです。
そこに素敵な出会いがあるかもしれないから。
もし、背中を押してほしいということであればいくらでも柴崎がお手伝いしますよ!

明日のブログは…入社半年が過ぎ、仕事がやっと慣れてきた荻上さんです★

子供の宿題と羽島の魅力<PART2>

こんにちは、奥田です。

快適に過ごしやすい気温だからと言って、露出の多い服装をして、体調をくずさないように気をつけて下さいね。

 

先日のヤマゾエ君のブログにもありましたが、

誕生日にヤマゾエ君とオノさん両名から、トートバックを頂きました!

 

深みのある紺色で、体サイズにフィットする大きさ、そして2人が普段着をも想像して選んだくれたと思いたくなる位の色彩感覚。

鳥肌が立っているのが分かりますでしょうか?

 

 

「リアクションが超微妙」とありましたが、「岐阜羽島」では喜びを爆発させてます!!

*もちろん、仕事用として使わせております。

 

8月ブログの続きを、ここは貫きたいと思います。

「子供の夏休みの自由研究をサポート」として

テーマは『住んでいる街を知り、「羽島」を好きになる』

前回ブログは、この街に住んで約40年。

お寺で天井の龍の壁画をみたり、大仏の中に入ってみたりと初めての経験ばかりでした。

何日間に分けてやっていると、いつからか子供より大人の方がエンジョイしている、そんな感覚でした。

 

 

~食べ物編~

「カフェ&デリ オッキアーリ」

*オープンして3年、コストコの近くにあります。

*インスタより引用

 

羽島に良い意味で似合っていない外観。

人気メニューがLサイズの卵3つ使用した「オムライス」。

上のオムレツだけを切るつもりが、ナイフさばきが慣れておらず、下のチキンライスも切ってしまう、うちの子供。

 

「パティスリーイベリス」

*名鉄「須加」駅、真横のお店です。

*オープンして9/23で1年ですが、無数にある洋菓子屋さん・ケーキ屋さんの中でも

一回は行きたくなるお店だと思います。

*インスタより引用

キャラクターをモチーフにしたケーキなども得意分野ですが、

桃を使ったパフェが人気で、行った時も満席なので、予約することをお薦めします。

 

「ボムバーガー」

*新幹線南口より、徒歩10分位の場所です。

*約3年前にオープンしたお店

 

かつてちょっとは栄えた街もほとんどが閉まっている所にあるポツンとあることが逆に際立っています。

マックのハンバーガーの3倍超あり、夜ご飯は食べれないぐらいの重量感があります。

*イキだと思ったのは、口まわりが汚れを目立たないように「赤いおしぼり」が用意されていた所でした。

 

「羽島浄化センター」

*コストコから車で8分の場所で、ひまわり畑すぐ南です。

*訪問したら、下記デザインのコースターがもらえます。

 

 

このマンホールのデザインは、

羽島市の象徴である美濃菊と、長良川・木曽川・ウインドーサーフィンを表しています。

 

そもそも、この施設の役割は、家庭や工場からでる汚水を微生物の力を借りて、綺麗にして、川や海に戻しています。

例えば、牛乳1杯(200ml)を綺麗にするために、浴槽11回分(3,000L)必要で、生活の一部を見直す良い機会を頂きました。

 

施設の方から、「臭いの問題」に対しての住人の理解を得るのに相当な時間がかかったそうで、一般の方が想像しているよりも技術の進歩のほうが1歩も2歩も進んでいることが分かりました。

実際に臭いは全く気にならなかったですし、すぐ横で綺麗な花が咲いているのが良い証拠かなと思います。

*インスタより引用

流行りに乗ってみた。

こんにちは、名大社の小倉です。

あっという間に10月に突入し、2019年も残すところあと3か月を切りました。

 

うだるような暑さが続いていると思っていたら、

いつの間にか朝晩が過ごしやすくなったりと、季節の変化は早いものです。

 

体調管理には充分にお気をつけください。

 

 

 

さて、本日のオグラブログは朝からゆる〜くいきますよ!

 

 

みなさん、最近流行りの『アレ』知ってますか??

 

ラグビーワールドカップ?

あなたの番です?

 

いいえ、違います。

そう、アレです。

 

 

当初は全く興味もなく、むしろアンチ勢だった私が、

 

いつの間にか気になりだして、

何故か見かけると目で追ってしまって、

すごく心惹かれていって…

 

ついに、デビューしました。

 

 

 

『タピオカ』

 

 

遅ればせながら、タピオカブーム到来しました。

ミーハーなんです。お許しください。笑

 

 

そんな私が最近飲んだタピオカをご紹介します。

 

まずは、名古屋駅すぐ近く、大名古屋ビルヂングの地下にある『Bull Pulu』。

 

 

 

 

このワンちゃんのイラストがなんとも可愛いですよね!

タピオカミルクティーが350円というコスパの良さも魅力です。

 

 

外回り中にもほんとは飲みたい…!

いつもお店を横目に通り過ぎてますが(笑)

 

 

 

続いて、地下鉄桜通線「吹上駅」すぐの『五角堂』。

 

 

店名の通り、五角形の中でタピオカを飲んでいる可愛らしいクマちゃんが特徴的!

ここは、吹上で開催されたイベント終わりにもさくっと寄れる便利さがあります。

 

ちょうどこの時は、社内の大先輩にタピオカをご馳走していただきました。

ありがとうございます!

 

————————————–

【急募】

☆オグラと一緒にタピ活をしてくれる仲間を募集します☆

・条件

オグラと一緒にタピ活をしてくれる、お心の広い方。

タピオカが好きな方。

・募集人数

何人でも

・締切

無期限(オグラが飽きるまで)

 

※『ここのお店オススメだよ!』などの情報だけでも構いません。

ご存知でしたら教えてください。どこでも行きます。

————————————–

以上、小倉でした!

おかっぱコンサルタントの文房具通信 ㉝

9月最終日。めでたくニシダです。
こんにちは。

毎日念仏のように
「秋になれ秋になれ」と言っています。
まだ半袖を着ています。

そういえば、つい先日までスタッフブログでは
夏休みの様子が多く描かれていましたが

誰のためにもなってないこの文房具通信を
懲りずに続けていることで

恩恵にあやかることができました。

柴ちゃん、韓国のマステをくれました。
楽しい旅行中に思い出してくれてありがとう☻
日本にないマステをくれるなんてサイコーです。

北海道に行ったのに台風で飛行機が飛ばず、
仙台まで行ったウサミ。そんな大変な中で
買ってくれてありがとう☻

このように、

ニシダの機嫌が悪くならないように
若い子に気を遣わせております笑。

「ニシダには文房具や!」

そう、その通り。
ブランディング成功です。

でも、こんなに文房具が好きなのに
仕事にしようと思ったことはありません。

よく、「好きを仕事にしよう」
みたいなことを聞きますが

この文房具熱を誰かに強要したところで
余計なお世話にしかならないからです。

自分のなかで楽しむ趣味なのです。
強要はこのブログくらいにしておきます。

じゃあ、好きを仕事にしないニシダは
どのように仕事を捉えているのか。

最近、こんなブログを読みました。

ONLY ONEのなり方

ウチの社長が社外取締役をしている
パフの石上さんのブログです。

「自分にしかできない仕事とは?」
がテーマになっています。

就活相談にのっていると、
「自分にしかできない仕事がしたい!」
という学生は少なくありません。

石上さんもそうだったようです。

私はというと、新卒で入社したメーカーで
技術営業をしているときに初めて思いました。

——-以下、個人の見解です——-

モノが良ければ売れるじゃん。
技術営業が私である必要がない。

—————————————–

で、自分にしかできない仕事ってなに?
と、向き合うことになったわけです。

石上さんのブログを読んで、
その頃の自分を思い出しました。

それからずーっと自分の中ではテーマです。

学もない私が、人の人生に
あーだこーだ言うことになるなんて。

人材業界駆け出しの頃は、
まだまだ自分にしかできないこととは
思っていませんでした。

ようやく最近です。
自分自身が商材になっている気がします。

それは、正社員・契約・派遣・個人事業主と
多様な働き方をしてきたり、

メーカー、人材、飲食店オーナー、NPO…
業界を渡り歩いてきたり

自分が時代の実験台になって
キャリアを歩んでいるからだと思います。

それに加え、関わる人からの学びもあります。
支えてくれる人もいます。

いま、私は小鹿がいてくれないと
仕事がまったく回りません。

自由奔放。
ろくに事務所にいなくても大丈夫なのは
彼女が支えてくれているからです。

などなど、いろんな要因があって、
世に山ほどいるコンサルタントの中でも
戦えるようになりました。

自分にしかできない仕事
=相手が価値と思ってくれること

価値とはなんだ…

日々頭グルグルです。

今思う「自分にしかできない仕事」とは、
ニシダチカはこの世にひとりしか存在しないわけで、

こんな私の生き方が学生や社会人に勇気を与えられたら。

多くの学生や社会人の悩みに向き合ってきた私の存在が
企業さんの採用にお役立てできるなら本望です。

そう捉えています。
今月も読んでいただき、ありがとうございました。

そして、石上さん。
面識ないのに勝手にネタにしてごめんなさい。
お詫びに山田社外取締役がごちそうしてくれます。

それでは!

最近の仕事といえば・・・

こんにちは!桑山です。

家族や友人など、周りは三連休を
エンジョイしている中・・・。

いいなぁ、とこっそり思いながらも、
2か月に1回のイベントに注力していました!

 

9月15~17日(日~火)は名古屋と三重で『転職フェア』。
ご参加いただいた方々、ありがとうございました。

 

私は紹介事業本部の人間として、転職支援ブースなどにいました。

「どんな求人が合うのか」
「転職活動にどれだけ時間がかかるのか」など

いろんな不安な気持ちを持っていらっしゃる求職者の方と一緒に
「ああでもない、こうでもない」と話し合いながら
今後のことを考えていく仕事です。

求職者との面談を通して毎回感じることは、
「人って、本当に十人十色」です。

人それぞれのバックボーンや想いがあって、
考えていることはみんな違うんですよね。

CAとしていろんな人とお会いするたびに
「世界は広いんだな…」と改めて感じます。

 

人の話を聞いているうちに、自分に置き換えて考えてみることもあります。
自分ならそんなときどうするだろう?
どんなことを感じるんだろう?

自分の振り返りが出来る、
非常にいい機会にもなっています!

 

さてさて、私は仕事上、転職活動中の社会人と
向き合うことがほとんどですが、
最近はこれから就活を迎える学生と触れ合う機会もありました!

 

\『岐阜観光インターン』/

 

上司である西田さんを中心に、
名大社では岐阜県の観光業を支えるホテルや旅館へ
インターン生を連れていく『シゴト体験ツアー』を行っています。
(詳しくは上記より)

 

参加者はインターン生として
宿泊施設の業務(フロントや食事準備など)を体験しつつ
体験中の宿に宿泊もさせてもらいながら
従業員としても客としてもホスピタリティを学ぶことのできる
なんとも一石二鳥なインターンです。

 

8月の終わりがけに、学生の引率者として
私も初参加させていただきました。
大学3年生の数名を引き連れて、
いざ岐阜の超有名観光地【高山と下呂】へ!

※ちなみに下呂は人生で1~2回程度しか行ったことありません。
しかも、高山は初めていきます。

初めて行く地で引率できるのか、私…??

と不安になりながらも、
西田さんに教わり、荻上さんに助けられ、なんとか頑張りました。

 

学生時代や社会人になってからも、年上の方と仕事する機会ばかりで
「年下で、しかも学生って、どう接したらいいんだろう…」
という不安があまりにもすごかったです。
お二人とも心強くて、助かりました…。

 

自分が学生だった時のことを思い返しながら、
いざ学生さんたちとお話してみて思ったのは、

素直で、まっすぐだなぁ、という印象。

自分の思ったこと・感じたことを素直に話してくれるし
率直に意見も言ってくれます。
もちろんダメ出しもありました(笑)

 

それと、就活への悩みや不安も会話の中ではありました。

学生の意見って、けっこうストレートで、

例えば、
「どこの会社がおすすめですか?」とか
「受けた方がいい会社があったら教えてください!」とか。

 

確かに、私もそんなこと考えていたなぁ・・・。

 

そんな質問して答えを教えてもらっても、納得できないとわかっているのに、
安心したくて聞いてしまうんですよね…。

 

いつも仕事でお話しているのは、転職を考える社会人の方々ですが、
大人でも、自分の将来に悩むのです。

私も悩みに悩んで、今この仕事をしています。

この悩んだ経験を活かしたいと思って、入社しました。

 

今後も自分なりに、温かく学生さんや求職者を見守っていきたいなぁと、

 

 


『飛騨にぎり』と

 


『温玉ソフト』を

 

いただきながら考える桑山でした。(非常においしかったです。)

 

みなさんもぜひ、高山と下呂へ!

アフターデジタルとは?

『アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る』藤井 保文、 尾原 和啓

遅ればせながらこの話題の『アフターデジタル』を読後、久方ぶりに大いに刺激を受けた満足感と同時に絶望的な気分にもなった。
(すごいな、中国って言う意味で。日本は大丈夫じゃないだろうなって言う意味で)
オフラインの無い世界がすぐそこまで来ている、少なくとも中国では。そして世界中でも。

IoTやAI、機械学習、dataを集めディープランニングだ、プラットフォーマーになるのだ!デジタルトランスフォーメーションだと焦っている方。その一方で、その言説に恐怖を覚えて世の中がすごいスピードで変わっているのに耳も目も塞いでいる方。
とにかくそんな人たちにこそ、この本は読んでほしい。
知識がなくても、関心がなくても、技術がなくても世の中に置いてかれるって焦っている人にもこの本はかなり面白いと思う。
今世界で起きている(特に中国で)ある種の社会変化が、具体例含めわかりやすく書かれている。その考え方や付き合い方も含め。

もちろん僕の能力ではこの本を正確に解説することなんか不可能だから、
興味がある人は実際にこの本を読んでもらうことをお勧めします。

気になるこの「アフターデジタル」とはなにか?何を意味しているのか?
それは

[モバイルやIoT、センサーが偏在し、現実世界でもオフラインがなくなるような状況になると
「リアルな世界がデジタル世界に包含される」という図式に再編されます]こういった現象の捉え方
これをアフターデジタルと定義します。<本書46P>

つまり誤解を恐れず簡単にいうと、
ECサイトのように、オフラインでやっていたものをオンラインに移す!
という考え方や、
Web広告のように、オフラインの為にオンラインで宣伝する!
という考え方や、
オムニチャンネル化やO2O施策のように、とにかく繋げる、たくさんのチャネルを作る!
という考え方からアフターデジタル時代は一歩進みます。

それは社会をオンラインとオフラインが融合し、一体のものとして捉えた上で、
ただひたすら顧客視点でオンラインにおける戦い方や競争原理として捉える考え方を意味しています。
(この思考方法をOMO<Online Merges with Offline>と言う)

具体例としてアリババが作った未来のスーパーであるフーマー
https://note.mu/fukuwata/n/na6a4ec4169b4

とか

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65959?fbclid=IwAR2R29yBrJRfoewiXmZOj1AzgKwDvhFGMfxbdt7psAqsjEWdBDU1qNiVN3s

で具体例をみてください。
結構すごいことになっているみたいです。

大事なことは「オフラインとオンラインの主従関係が逆転した世界」という視点転換がアフターデジタル的な考え方です。
それは決してオフラインはいらないと言う意味ではありません。
チャネルはオンでもオフでもなんでも便利な方が良く(ユーザーの良い方で)
リアルからデジタルdataをとるゆえに、UXやプロダクトの改善PDCAが高速度で回るのです。
(だからリアル世界はオンラインの改善のためにとっても大事なのです)

実際、HRテックの世界でこのOMOの考え方でどのようなことが起きるのか?起きているのか?
次はそんなことを知りたいなぁと思いました。

以上、高井でした。

夏のオススメ★

こんにちは!

1年目の尾野です。

今回はお仕事中の出来事を書かせていただきたいと思います!

 

ある日の夕方、、、

営業の外回りから早めに帰ってきていた私は、オフィスでパソコンへ向かい作業をしていました。

 

すると、突然

「オノちゃん!これ凄い涼しくなるね!!」

興奮しながら声をかけてくる人が。

 

顔を上げると、声の主は同期の荻上さんでした。

 

彼女は以前私がオススメした汗ふきシートを使い、その涼しさに感動したと帰社して1番に声をかけてきてくれました。

 

その話題の【汗ふきシート】がこちら!

 

   ※ビオレHPより

 

ビオレ冷シート】です!!

 

なんと言っても、拭いた瞬間、肌の表面温度が-3℃下がる!

そしてシートも分厚く、たっぷりと水分が含まれています!さらにサイズも大きい!

あくまでも個人的な意見ですが、全身拭けてしまうくらい大満足な商品。

 

トータル評価星三つ★★★です!!

 

香りも3種類あり、選択肢も豊富!

周りに香りに敏感な方がいれば、無香料がオススメかもしれません(笑)

 

詳しくはこちら★ミ

 

世間は徐々に秋仕様になり、朝晩は過ごしやすくなりましたが

まだまだ日中の日差しは強いですし、少し動くだけでもじんわりと汗もかきます。

 

照りつく太陽と日々戦いながらする営業のお仕事は、日差しだけでなく汗も天敵。

 

そして、就職活動を頑張る学生さんもリクルートスーツを着て動くのはとっても大変ですよね。

 

合同説明会や面接前にサッとひとふきするだけで、スッキリした気持ちで挑めるかもしれません★

 

ぜひ試して見てください!

 

残りの夏も乗り切りましょう!!

 

8月最後の週です。

こんにちは!

新人の荻上です。

あっという間にお盆休みが終わってしまい、8月も最後の週になりました。

8月の初旬は日差しも強く、気温も高くて営業で外に出ていると体力が奪われてしまうような暑さでしたが、お盆休みが終わって少し涼しくなったような気がします!

1年目の夏の営業を乗り越えたので少し体力がついたかなと思います。

 

さて、先週は20卒のイベントがありとても沢山の学生の皆さんにご来場頂きました。

去年まで就職活動をしていたので、この夏の暑さの中リクルートスーツを着て動くことの大変さがよく分かりますが、どの学生さんも熱心に活動している様子がみられて、私も身が引き締まりました…!

少し涼しくなってきたとはいえ、まだまだ暑い日が続きます。しっかりと水分をとって頑張りましょう!

そんな学生さんのお手伝いがすこしでも出来ればと思います!

 

そんな私はお盆休みに同期の尾野さんと滋賀に行ってきました。

びわ湖バレイに行ったのですが、お盆休みと台風前ということで琵琶湖大橋やロープウェイが大混雑でした。

ロープウェイに乗るのに1時間待ち…!(日本で1番速いロープウェイだそうです。)

ですが、頂上に着くと、気温20度でとても涼しかったです。

地上がどんなに暑くても山の上は涼しいんですね!

頂上の涼しさに感動しつつも、山を下りるロープウェイに乗ろうとしたら、また待ち時間1時間…

ですが、涼しい中ロープウェイを待つのは地上より快適でした。

その後、琵琶湖を見ながら涼んで色んな話をしながら帰宅。

楽しいお盆休みの1日でした!

日々の暑さに疲れたら、ぜひ。

子供の宿題と羽島の魅力<PART1>

こんにちは、奥田です。

お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか?

 

お盆初日の甲子園の帰りに寄った

大垣市のガチブタ(我一豚)。

 

*先日まで当社のインターンシップで来ていた

松浦さんに教えてもらい行ってみました!

*インスタより

 

が、38歳×3名の松坂世代の味の好みは

ここ数年で「こってり」→「あっさり」に

シフトチェンジ。

 

大盛は回避しつつ、替え玉でカバーする戦略が、

途中でキャンセル。

(店長ゴメンナサイ。味はとても美味しかったですが、

胃袋に入る量の問題です)

 

駐車場は満車&外にもお客さんがあふれ出ていて

減っては増えの連続。

中学生~大人まで、みんな常連感がありました。

ありがとう、松浦さん!!

101回大会も今日が最後!

「履正社×星稜」14時開始です!

 

お盆は、子供の夏休みの自由研究をサポート。

テーマは、

『住んでいる街を知り、「羽島」を好きになる』

授業で、学校や郵便局、消防署、寺や神社の地図記号を

習ったことで、自分の街について詳しく調べようと思ったとのこと。

 

~まずは「お寺」編~

  • 本覚寺(羽島市竹鼻町)

岐阜県重要文化財にしている本堂の「雲龍の絵天井」。

 

 

京都の「建仁寺」の大迫力とは違い

木になじんでいる所と、鏡をイメージしている

円の朱色・黄緑・青色の3色が龍の優しさを引き立てています。

 

 

 

初めての御朱印ということで、おくりさんが娘に一言。

「これは、人とお寺を繋ぐもの。

ネットで売ったり買ったりするのには何の意味もありません。

実際に自分で行くこと、それがとても大事です」

 

素晴らしいお言葉を頂き、おくりさんから、

大仏の中に入れる?「佐吉大仏」を紹介してもらいました

 

  • 佐吉大仏(羽島市竹鼻町)

 

本当には入れました!!

 

名前の由来は、永田佐吉さん。

「美濃の聖人」や「仏佐吉」と称えられた美濃の商売人であり、人徳者。

いわゆる、羽島のスーパースター!

大病にかかった本人が神仏に祈り治ったことに感謝し建てられたそうです。

 

佐吉大仏は背中に扉がついており、胎内が空洞になっているため

上の写真みたいに、希望者は入ることができます。

*子供だけなら4人はいけますよ、臼井さん。

 

中に入ると、箱に入った経石(一文字ずつお経の文字が

書かれた小さな石)も触ることもできます。

 

話しをしてくださった永田さん(佐吉さんの末裔の方)、

ありがとうございます。

 

*ちなみに佐吉さんのお墓は、一つ目で紹介させてもらいました

「本覚寺」にあり、繋がりを感じます。

 

1か月後に、続編を書かさせて頂きます。

お楽しみに。