こんにちは、秋に入り、涼しくなってきました。ホリグチです。
今回は、地元民の胃袋を、
ずいぶん前より、お噂は聞いておりました。
スルーした経験は何度か。
入り口付近のホワイトボードをちらりと横目で、
いや、かなり凝視しまして、
扉をガラガラと。
店内でいきなり、大きな通る声の注文通し。
11時開店ですが、7割席は埋まっています。
15分遅かったら、
紹介おくれましたが、「小塩屋」さんといいます。
「おじおや」
とにかく、注文メニューが多才。
透明ガラスの中には、和を中心とした小皿の数々、
席の隣では、例のホワイトボードにあった、チラシ寿司定食を。
ここの定食は何を食べても旨いよ。友達から情報ですが、
ここは、刺身定食を。
あれあれ、空揚げ定食ですか? いや、刺身定食です。
隣はまぐろ中落ち定食。
新鮮な刺身、ボリュームたっぷりの空揚げ、
この味、ボリューム感、お袋の味といったところでしょうか?
お客様の9割が男性とゆうところでした。
次の土曜日もなぜか小塩屋さんへ足が向きます。
※定食の味噌汁は+100円で小ラーメン(
※土曜日には隠しメニューのハンバーグがあるらしい。
11時前に入ると5割は席埋まってます。
席の隣は客人、
キリンのラガーでそこそこ出来上がっておられる様です。
今日はミックスフライ定食。小ラーメン付きを注文。
このラーメン、昔懐かし中華そば。
新規の二人連れ。
冷蔵庫からキリンラガーをおもむろに取り出し自分のテーブルへ、
おねーさんにハンバーグを注文。おぬしやりおるな。常連ですね。
ハンバーグ出るまで時間少しかかるよ。
このリズミカルなコミュニケーション。
こちらが、空揚げ定食となります。
そうか、10月に入り、酒は解禁となったんですね。
煮魚、焼き魚もあり、
店頭のホワイトボードは毎日変わります。
二週連続でパワーランチ。
晴れやかな気分で店を後にしたのでした。
ご興味ある方はどうぞ。
小塩屋(おじおや)
岐阜市菊地町1-1
営業時間/11時~20時
※11時スタートはかなり怪しいですね。(笑)
ハンバーグ裏メニューは火曜日、土曜日限定です。
これは、お店のおねーさんに確認済みです。
それでは。
        
 
        





