名大社 スタッフブログ

カテゴリ「最近、思うこと、感じること」の記事一覧:

気付かされたこと。

こんにちは。営業の小倉です。

 

明日はいよいよ、22卒学生向けの合同企業説明会『ジモト就職応援フェア』の開催です!

 

緊急事態宣言下でのイベント開催となりますが、

感染症対策を徹底して実施させていただきます。

 

皆様のご来場をお待ちしております!

 

 

さて、ここ最近のことですが、

営業の退職や部署異動に伴い、

前任者よりクライアントの引継がありました。

 

何度も名大社の企画にご参加いただいている企業さまもあれば、

久しぶりに名前を聞く企業さまなど様々でした。

コロナ禍ではありますが、可能な範囲で

前任者とともに直接ご挨拶に伺わせていただきました。

 

普段、他の営業とともに企業さまに訪問することも少なく、

また同期や後輩が普段からどう企業さまに向き合っているのか、

ある意味ワクワク感と緊張感を持ったことを覚えています。

 

業種や所在地が様々な企業さまに、

各前任者と同行して感じたことが2つあります。

 

一つ目は、プラスのギャップ。

これは今回、前任者全員に対して言えることですが、

普段、社内で見せない姿・想像と違った姿が見られ、

とても印象的でした。

 

『●●君は、こうやって担当者と関係を縮めていたのか。』

『●●さんの話し方は、丁寧で分かりやすくていいな。』

『●●さんは、アイスブレイクと商談のメリハリがはっきりしているな。』

など。

 

年次もほとんど変わらず、

同じ企画を販売しているにも関わらず、

それぞれに、場の雰囲気の作り方、

質問の投げかけ方、

担当者との関係性など個性があり、

いい意味でギャップを感じることのできた

学びの多い機会になりました。

 

 

二つ目は、仕事の向き合い方。

今回、引継がれた企業さまとお話をさせていただくと、

担当者の方が口を揃えて、前任者に伝えることがあります。

 

それは『残念』や『寂しい』などの別れを惜しむ言葉と

『頑張って』という激励の言葉。

 

社交辞令では決して無い、本心から発せられる担当者の言葉に

感動と羨望心を抱いたことを覚えています。

 

前任者の仕事の姿勢、対応、振る舞い、全てにおいて

担当者から評価されていた表れだったのだと思います。

 

また同時に、もし自分が同じような立場になった時、

クライアントから自分に投げかけられる言葉は何だろうか、

自分もクライアントに対して、より一層真摯に向き合っていかないといけないと感じた瞬間でした。

 

5年目の終わりを迎えるにあたって、

改めて仕事の意義ややりがい、楽しさが再認識できた、

そんな出来事でした。

新しい時代

こんにちは。小川です。
1月も残りわずかでびっくりしますが、
2021年初ブログです。
本年もよろしくお願いします。2020年末から変わり始めた、占星術の新たな「風の時代」についてご紹介します。
ご存知の方も多いのかも知りませんが、わたしは友人から聞いて調べてみると、
なんとなく納得する感じでした。
これまでの「土の時代」から、新しい「風の時代」に変わってきているそうです。
約200年ぶりの新しい時代の幕開け。
2020年から新型コロナウイルスの影響が大きく出て、明らかに時代が変わってきていますが、それも新しい時代への変わっていくきっかけ。
これまでは土の時代として、物や形あるもの、経済などの象徴、所有すること、会社や組織、学歴などを大切とする価値観でしたが、
風の時代は、情報や知識、想像力、目に見えないものを大切にしていく時代になるそうです。
例えばテレワークが多くなったことも、場所、会社に縛られない働き方を選べるようになっています。
必要なものを取捨選択していくために、
自分にとって必要な理由と価値観を自分で決めていく必要があります。
さて、自分なりの価値観とは、難しいですが、
本格化する就活生には、
今週末のジモト就職応援フェアを考えるきっかけにしてほしいと思います!
ジモト就職応援フェア
1月30日 ウインクあいちにて開催!
https://students.meidaisha.co.jp/event/20210130
みんながいう人気企業が果たして自分にとっていいのかどうか。
いろんな社会人の先輩の話を聞いてみて
その考え方いいな!ちょっと違うかな〜!
といったことを自分なりに考えるきっかけにしてもらえたらいいなと思います!

植野食堂 なすみそ

こんにちは。堀口です。本年もよろしくお願いいたします。

植野食堂 なすみそ

このタイトルは何か? ピンときた方はテレビ番組を見てますね?

今日の新聞のラテ面のBSフジの番組表にこの八文字。
ちなみに昨日は、
植野食堂 おにぎり、
気になりまして、その前日は、
植野食堂 豚みそ炒め
料理番組なんでしょうか?
今晩も、
植野食堂 ●●●●  は多分オンエアかと。

 

番組名は、『日本一 ふつうで美味しい 植野食堂』

昨年の秋ごろから、ルーティンよろしく拝見している番組です。
雑誌編集者の植野さんとゆう方が、毎回、あるメニューといいますか、
お店の自慢、看板メニューを求めて来店します。
植野さんは料理人、マスターに調理を学び、
実際、仕込み含めて、そのメニューを作ってみるとゆう30分番組。
こんな説明で良かったでしょうか?
この日は麻婆豆腐。
植野さん作、プロ作との実食を比較し出来、不出来の感想を交えて。
家庭でできる、簡易的なレシピ、調理工程のお料理レッスンも後半で。
番組後半で家庭で作る、お店メニューを早送りで、
そこは、プロの作るお料理。感心、感心、なるほど。
メニューは、和食、洋食、中華等の毎回1品。
家飲み、家食べが、増えている今日、この頃、いろんなメニューを家で作ってみるのも楽しいかも?
食に興味ある方は是非、ご一見いかがかと。
東京のお店のご紹介で、伺うこともできませんが、30分のホットひと息できる番組です。
食べ物ネタでいえば、もう一つ。
散歩してました。
近所のメーカーさんの駐車場に突如として現れたのはキッチンカー
イベント会場でよくお見かけしましたが。
なんでも、日替わりで登場と聞きました。
明日はカレー、週末はタイ料理、クレープ専門店も。
今日はたこ焼き屋さん。
それでは。

焼き芋甘い~

こんにちは!名大社の加藤賢治です。

あけましておめでとうございます。今年初めのブログとなりますが、本年もよろしくお願いいたします。

コロナウィルスの影響で生活習慣が変わりましたが、その中でも工夫して楽しみを見つけて充実した毎日を過ごしていきたいですよね~

以前は、休日にはスポーツジムに通っていましたが感染予防の為に、現在は戸田川緑地公園で1万歩を目安にウォーキングをしています。

名古屋市内では非常に広い公園で園内をゆっくり歩きながら景色を見るのもリラックスする事ができます。

自宅でYouTubeや映画を見たりしていますが、体がなまってしまい適度な運動はしたくなるので、公園でのウォ―キングが日課になっています。

またこの公園内に食事ができるレストハウスがありますが、そこの焼き芋が大好きで毎回ウォ―キングした後に食べています。

初めてこの焼き芋を食べたときは甘さにビックリしました。

最近は公園内にテントを張ってキャンプやバーベキューをする家族が多く見受けられるようになりました。

今は寒いですけど、外であったかい食べ物を食べるのも幸せな時間です。

本当は運動をしておいしい食事をした後はゆっくりと尾張温泉でサウナと温泉に浸かりたいところですが、コロナ感染が終息するまでは、控えて自宅のお風呂で様々な入浴剤を入れて入浴を楽しむと、体が癒されますよ~

22卒向けイベントの開催が近づいてきてます!

こんにちは!こじかです!

ご存じの方もそうでない方も、タイトル通り
新卒向けのイベントが名大社は続々と控えています!

来週1月30日(土)はジモト就職応援フェア
※詳細はコチラ

再来週2/5(金)はONLINEジモト就職応援フェア
※詳細はコチラ

学生の皆さんにはこの機会に新しい企業さんと出会ってほしいです!

サイトで文字を読むだけでは、
何やってるのか分かりづらい企業さんや、
イメージが湧きづらい業種、
自分では無理そうとなんとなく思っている職種、
実際に話を聞くだけでも
(もちろんオンラインでも!)
印象が違ってくると思います!

といってもあまりにも今の自分とかけ離れてると
なかなか興味持つのも難しいですよね…
そもそも視界に入らないというか…

でも、プライベートとかでも
似たような局面あると思います

例えばわたしはインドア派なので、
大人になるまで「釣り」やったことなかったんです。

自分発信では100%やらないし、
そんな発想も出てこないし、やる気もないけど、
知り合いに誘われて初めて、
・その人がいるならやろうかな‥
・海行ける‥
・おいしい魚食べれる‥
・ひょっとしたら楽しいかも‥
みたいな感情があったので挑戦してみました。

結果的にそれ以来行くことは
2度とありませんでしたが笑

いい勉強になりました。
こういう類のことは向かないと知れたので。

でも最近ワカサギ釣りが
ちょっと興味あるのでやってみたいです。
犬山でできるみたいです。
すっごい釣れるみたいなので、
是非天ぷらにしたい!!

なにが言いたかったのかというと、
企業さんの説明会聞いてみて、
自分には向かないなと思えたら
それはそれで自分を知ることになるし、
逆にちょっとでもおもしろそう!と思えたら、
そこからぐんぐん視野が広がる可能性も
あるかなと思うんです!

自分が就活の時に、
ものすごい狭い視野で動いていたので
(当時はそんなつもりなかったけど)
惜しいことしたなーと思ったので
老婆心ながら伝えたかったんです笑

ちなみに釣りを引き合いに出してしまって、
釣り好きの方ごめんなさい。

どなたかワカサギ釣りの魅力
ご教授ください。

それでは!

経験の価値を存分に味わっています

こんにちは!
最近嬉しかったことは
ラジオにリクエストした曲をかけてもらったことです。
リクエストに添えたメッセージは読まれませんでしたが
パーソナリティさんに「私もこの曲好きです!」と
言ってもらえてなんだか嬉しかった、桑山です。

 

良いですよね、ラジオ。
外回り中や通勤中に聞き始めて以来、ちょくちょく聞いてます。

パーソナリティさんの人柄や話し方、リスナーとの距離の近さ
SNSを通して生放送中のラジオに参加できる気軽さ。

そんなにしょっちゅうメッセージ送ってないつもりですが
経験上、「初めてメッセージ・リクエストします!」と記載すると
採用してもらえる可能性が上がる気がします。
(いや、どれも初メッセージだったので/お試しあれ)

 

 

先日、ニムラさんのコーヒーを豆から挽いて淹れるブログを拝見して
あまりに素敵だったので、私も挑戦してみたくなり
「今年中にやりたいことリスト」に追加しました。

上記リスト、鋭意制作中であり絶賛更新中です。

いろいろ叶っていくの、面白いですね。

 

最近叶えたことは【宝くじを買って当てる】こと。
無事当たりましたが、もとは取れておりません。残念ながらマイナスです。
私のマイナス6000円は「宝くじを買う」という経験のために費やされました。
ドキドキしながら当たってるかどうかを確認する作業も面白かった!
マイナスだけど!

 

 

あと最近、もう1つ良かった経験がありました。

良い匂いでリラックスタイムを設けられるようになったこと。

 

先日、京都にある薫習館に行きました。
インスタを見ていて、なんだか素敵な空間があるじゃないか!と思って行ってみたら
なんと入場無料。

お香の歴史について、体験しながら学べる施設になっています。


(HPより拝借しました。)

 

 

お土産として買ったお香とお香立て。

お香立てのデザインが可愛くて一目惚れ。
インテリアとして、お香があるの素敵かも?と
軽い気持ちで購入したのですが、実際にお香を焚いてみると結構いい匂いです。

 

お線香の匂いというよりは、ほんのり甘くて優しい香り。
1本焚くと15~20分くらい持つので、朝の出勤前や夜寝る前に焚いています。

アロマキャンドルとは違って、火をつけてから放置しておいてもいいのが手軽でリピート確定です。
手軽すぎて、20本入りを買ったのにそろそろ使い切って無くなりそう。

この、香りをのんびり楽しむ時間がいいんですよね。

こうやって最近の経験を書き出してみると、いろんなことにチャレンジ出来ているし
それぞれに価値を感じられる「良い経験」が出来ていると改めて感じました。

今後も引き続き、(お香を追加購入するところから)経験値上げていくぞ!な桑山でした。

10代・学生達の青春

おはようございます!

サッカー小僧のイサジです。

本日もよろしくお願いいたします。

 

先週初めての大学入学共通テストが実施されましたね。

大学受験生の皆さん、まずはお疲れ様でした。

あともう一息。引き続き応援しています。

僕も7年前にセンター試験を受験していたので、毎年この時期は思い出します。

 

さて毎年この時期、YouTubeでトレンドに入るのが、こちらの動画。

カロリーメイトのCM動画です。

<カロリーメイトweb moive「2020年、夏、部活。」編>

たまにカロリーメイトを買って小腹が空いたときに食べています(笑)

 

新型コロナウイルスの影響で10代・学生達の青春が奪われてしまいました。

運動会・球技大会、文化祭、全国総体・コンクールなどが中止。

なんで自分たちの代がこんな事になるんだろう。

何のために部活を頑張ってきたんだろう。

友達に会いたくても会うことができない。

しかしそんな中でも、彼ら彼女達は前へ進んだと感じました。

 

毎日感染拡大防止対策をしながら、10代は勉強や部活をし、

学生は勉強だけではなく、研究・バイト・課外活動などをし、

これらは前例のない環境で生活をしなければなりません。

僕がボランティア活動している大学サッカーリーグは、会場手配や対戦カードの作成や試合進行も全て学生が運営しています。

一部のチームに陽性者が出ると、試合は延期し、学生役員はその試合に関わる関係者にすぐに連絡をしなければなりません。

僕が学生のときは、そのようなことが起きた場合が台風が来るときくらいでしたので、殆どがスムーズに運営することができました。

 

制限された中でも一生懸命頑張ってきた10代・学生達のエネルギーは無限大だと感じました。

今まで当たり前な日々の尊さを実感し、それらに感謝しながら青春に励んでいました

彼ら彼女達のエネルギーは、きっと明るい未来へ導いてくれるでしょう。

未来ある彼ら彼女らのために手助けできる人になりたいと改めて思った、そんな日でした。

 

カロリーメイトのCMは本当に良くて好きです。

子供、先生、親の気持ちが沢山描かれています。

<カロリーメイトCM「見えないもの」編 フルバージョン~森山直太朗 – さくら(二〇二〇合唱)>

 

「見えないものと闘った一年は、見えないものに支えられた一年だと思う。」

今回の出演は生徒役の加藤清史郎さんと教師役の東京03飯塚悟志さん。

こども店長は12年が経ち、すっかり大人です(笑)

曲は森山直太朗さんの「さくら」。

何十年経っても良い曲ですね。

息抜きや通勤中に是非ご覧ください!

 

それでは今日はこのへんで!

ありがとう、Flash!

こんにちは、不破です。

2020年12月31日、かつて動画コンテンツで一世を風靡したFlashが終了しました。

コロナ禍で動画視聴が大幅に増えているなか、ひっそりと終了するかつての動画規格Flashですが、
Flashがなければ、今の自分は無いのでは?と思うので、今回はFlashについて語ってみます。

中高生の頃、最初にFlashで作られた動画を見たときは衝撃的でした。
「楽しい国語」というかなり流行っていた動画で、白黒で、たいして動きのある動画では無いのですが、
「インターネット上のどこかのだれかが趣味で作った動画・アニメーションが見れる」
「カクカクしてるけど、日本語の音声が再生される」
…という、今になっては当たり前のことに、当時めちゃくちゃびっくりしました。

最初は一部のマニア向けっぽかったFlashでしたが、だんだんと参入する人が増え、
Flashを使ったゲームが作られたり、最先端のサイトは全てFlashで構築されていたり、
次第にインターネット上に欠かせないものになっていきます。

 

そうこうしているうちに、私も動画を作ってみたいと思うようになり、
Flash職人になりたいという思い違いをして、情報文化学科に進学。
見る人から作る人になりました。

内輪受けな動画を作ってみたり、ガラケーで動く動画を作ってみたり、本当にいろいろ遊びました。
卒業制作もFlash動画を選択してしまい、泣きながらをタイムラインをいじっていた夜もありました…。

 

そういえば、私が就職した頃の名大社ホームページのトップも、一部Flashが使われていましたね。(小さい画像しか見つけられず…)

何回か修正・更新をした記憶がありますが、数回の更新で終わったのは、そこからFlashという規格自体が衰退してしまったから。

セキュリティ的な問題をずっと抱えていたところに、スマートフォンが登場し、
AppleがiPhoneでのFlashの利用を許可しなかったこともあり、Flashは一気に衰退してしまいました。
取って代わる新しい技術も多く、時代に合わないものになっていたんだと思います。

 

そして、先日、12月上旬、FlashPlayer最後のアップデート。
普通ならアップデート内容が淡々と記載されるはずのリリースノートには、ユーザーと開発者に対するAdobe社からのお礼が書かれていました。

これまで 20 年以上にわたって、魅力的な Flash Player コンテンツを使用および作成していただいたすべてのお客様および開発者に感謝いたします。

ちょっと泣きました。
Flashを見ていた時も、Flashで遊んでいた時も、Flashを作っていた時も、時間も忘れて没頭して、本当に楽しかったです。

好きなものを好きなように作って楽しかったあの頃があったから、いまでも制作をやっていると思うし、
Flash職人になりたいと勘違いしなければ、CGを扱うゼミにも入らず、フォトショやイラレにも触らず、
いまの自分はいなかったんじゃ無いかと思うと、感謝してもしきれないのに、逆に感謝されている!!
これは泣くしか無いですね。

 

ちなみに、サントリークラフトボスがキャンペーンでこんなサイトを作っています。
https://www.suntory.co.jp/softdrink/craftboss/flash/
正直この動画はターゲットになりすぎていて、素直に見れない自分がいます。

…ま、泣けるんですけどね。

 

さてさて、Adobe社は最後のアップデートで、ユーザーへのお礼以外に二つのことを記載しています。

「デジタルエクスペリエンスの次の時代をリードするのを支援できることを楽しみにしています。」
初心を思い出しながらも、次の時代に向かって進んでいかなければと思わされました。
さしあたって名大社ではONLINEイベントの予定がありますし、もっともっとデジタルエクスペリエンスについて考えていかなければ、と強く思います。

 

そしてもうひとつ。
「システムを保護するために、すべてのユーザーに Flash Player を直ちにアンインストールすることを強く推奨いたします。」
と言うわけで、まだの方はアンインストールしましょう!
私も泣きながらアンインストールします!

ありがとう、Flash!

心を落ち着かせてみよう。

こんにちは、ニムラです。
本年も宜しくお願いいたします!

こんな時だからこそ新しいことを始めよう。
ということで。ジャジャーン(‘ω’)

ダバダーダバダー♪違いの分かる男(古いかw)
まだまだ続くステイホーム。
少しでも楽しもうと思って始めることにしました。

自分で豆を選んで。
自分で豆を挽いて。
味わって飲めたら…ステキやん!

思い立ったら吉日。
近所のイオンにあるカルディさんに行ってきました。

「すいません。これから自分で豆を挽いてコーヒーを始めたいと思ってまして。どの豆がお勧めですか?」

素人丸出しで店員さんに相談してみます。

「苦味と酸味のお好みはいかがですか?」
「ボディは軽めが好きですか?」
「原産地で希望はありますか?」

・・・むむ。

アメリカンがブレンドより薄味!
このレベルの知識しかない状態です。
竹槍のみで戦場へ飛び出したことを若干後悔。
…とりあえず、店員さんのお勧めで。
スペシャルブレンド200gを購入。

調べてみたらこんなに種類があるとは!

どうせやるならハンドドリップ!
あのゴリゴリする感覚を味わってみたい。
雑貨屋で目に留まったミル(焙煎されたコーヒー豆を粉砕するための器具)を購入しました。

さっそく豆をミルに投入!

はじめて挽いたときのゴリゴリ感。
何とも言えない快感でした。
調べてみると「粒度が均一であるほど、雑味のない美味しいコーヒーが抽出できる」とのこと。
やさしく丁寧にハンドルを回します。
なぜだか落ち着く動作です。
忙しい朝もこれを日課にしたら心に余裕ができるかも…。

そんなことを考えつつ粉砕完了!

挽いた直後の香りがまた良いんです。
そのまま摘まんで食べてみます。
…よくわかりません。
やはりお湯に溶かすべきでしょう。

沸かしたお湯をゆっくりと投入。
最初は蒸らすだけ。
そして何回かにわけて注いでいきます。

抽出されたコーヒーが少しずつサーバーに溜まっていきます。
ここで急いてはいけません。
ゆっくりと丁寧に注いでいくのです。

1杯分のコーヒーが無事に抽出できました。

あとはカップに注ぐだけです。
前もってカップを温めておくと一層美味しく感じると1杯目の失敗から学びました。

無事にハンドドリップのコーヒーが完成しました。

1回目より2回目が、2回目より3回目の方が美味しい。…気がする。
少しの違いで味が変わるって面白い。
これはハマりそうです。

コーヒーに詳しい方、お勧めの豆がある方など、教えてもらえると嬉しいです。

これから始めてみようかなという方!
参考になるサイトをお伝えしておきます!
UCC美味しいコーヒーの入れ方(動画はこちら
手動コーヒーミルの選び方

ザワザワする世の中。
こんなときだからこそ心を落ち着かせて。
自分たちのやるべきことに集中していきたいです!

気づかされたこと

こんにちは。水谷です。

本年もよろしくお願いしたします。

 

年が明けたからといって特に変わったことはありません。

本年もいつも通り、粛々と業務に励みます。

 

先日、滅多にいかない銀行の窓口に出向いた時のこと。

私より若い(おそらく30代っぽい)男性客が、振込手数料の件で

窓口の方から説明を受けているが、なかなか理解してもらえないご様子。

その次が私の順番になりそうなので、その場から離れるわけにもいかず。

黙ってやり取りを聞くことに。

お昼休みに行ったので、心の中では早く終わってよと念じながら。

 

窓口の方が何度説明しても納得してもらえず堂々巡りしているようだ。

普段から振込とかをしている人であれば、説明不要の内容であるのに大変だなと思いながらも、私が出しゃばってもよくないので黙って待つことに。

当たり前のことだけど、丁寧な説明を繰り返しているのは偉いなと感じた。

私が当事者なら、どう対応するのかな?

終始丁寧な態度をとり続けられるのだろうか?

など考えてしまった。

 

隣の窓口の方が休憩から戻ってこられて、私の番号が呼ばれたので、

処理をしてもらってその場を後にしたので、その後はどうなったのだろうか?

 

普段の業務や打合せについても、

同じ職種やそれに近しい内容の方や常日頃からお話する方々には、

専門用語で話してしまうことがあるが、

会社のメンバー含めて専門外の人たちにも同じように話してしまいがち。

説明する時には、丁寧かつ分かりやすい言葉を選ばなくてはと再認識させられた。

 

今後、自分から全体に説明をしなくてはならない機会が恐らく発生すると思う。

その場合でも、丁寧に言葉を選んで伝えなくてはならないし、

相手はその人が関心のある所だけで質問・主張されると思うので、

それにも丁寧に対応しなくてはと改めて感じた。

 

二度目の緊急事態宣言になりそうですね。

なんとか乗り切りましょう!

では。