名大社 スタッフブログ

カテゴリ「最近、思うこと、感じること」の記事一覧:

「聖隷(せいれい)クリストファー」と「大垣日大」

こんにちは、奥田です。

冬季北京オリンピックがスタートしたので、元トップアスリートの解説を聞いて楽しみたいと思います。

 

 

今話題は「選抜高校野球出場校/東海地区の選考理由」。

 

渦中にいるのは、

「聖隷(せいれい)クリストファー」と「大垣日大」、そして「高校野球連盟」の3者。

*秋季東海大会「2位」だったクリストファーではなく、

「準決勝敗退」の大垣日大を3月開催の選抜高校野球大会出場に高野連が決定。

 

ダルビッシュ選手を始めとした色んな著名人から文科省大臣まで、

この判断に対してコメントを出しており波紋が拡がっています。

 

 

報道によりますと、選考理由は「個人の力量に勝る」。

∟投打で大垣日大のほうが勝っていること

∟投手力の比重が大きい春は、失点の多いチームは厳しいと判断

 

*毎日新聞より

 

数字だけみると、1試合平均の攻撃力・守備力は、実はそんなに大差はないことが分かり、違う理由で決まったと勘ぐりたくなりますが、高野連の決定が本当に公平さを欠いていたかどうかまでは決定付けるものがないのも事実。

 

けれども、全く納得していないのが世間の反応であり、自分もその一人。

 

大会は3月下旬。

まだみんなが納得する方向にもっていくための時間は十分にあるかなと。

 

 

そこで高野連さんに提案ですが、両方出場にして本選1回戦で、

「聖隷(せいれい)クリストファー」VS「大垣日大」を実現させてほしいです。

*聖隷クリストファー高校HPより

VS

*大垣日大高等学校HPより

 

今から高野連も「やっぱり『大垣日大』から、『聖隷クリストファー』にします」なんて絶対言えないでしょうし、90%真剣勝負+10%エンターテイメントの要素を入れたこの組み合わせは、みんな見たいはず。

 

大垣日大が勝ったら「高野連の選考はやっぱり正しかった」と。

クリストファーが勝ったら、批判も当然あるけれども今後の選考の仕方が明確にでき、高野連にも充分なメリットがあるはずです。

 

この案が実現されてクリストファー高校が選ばれたら、更にもう1チーム追加する案がでてきても不思議ではないかなと。結果、本大会がもっと面白くなり、高野連のイメージ回復にも確実に繋がり、色んな人が救われます。

少なくとも、クリストファー高校の校長兼野球部監督・選手・その関係者は悲しみから喜びに変わり、さらには大垣日大への誹謗中傷も収まると思います。

 

東海人としては、大垣日大と同じ準決勝で敗れた「至学館」が置いてきぼりになっているため少しでも注目してほしいですし、他地域で惜しくも選ばれなかった高校が必ずあるので、甲子園の土を踏むチャンスを与えてほしいと思います。

 

高野連さん、子供達も見てます。

是非宜しくお願いします!

食べ物ブログ


こんにちは!名大社の加藤賢治です。

今回は食べ物ブログを書きたいと思います。1枚目の写真は、蟹江では有名なポンレヴェックです。

駐車場は店の前と裏にあって、とても広く、店の中に入ると沢山のパンが置かれています。パンの種類も多く、奥にはオーブンで多くのパンが焼かれています。

値段は少し高めですが、パンが好きな人にはお勧めです。

購入したパンの生地は少し硬いですが、噛み応えがありおいしいパンです。

持ち帰りで、ビーフシチューもあるので、店で食べなくても自宅で食べれるので、ゆっくり食事したい人は持ち帰りが良いですね。

ポンレヴェック→https://tabelog.com/aichi/A2302/A230202/23003662/

 

続いては、愛知県津島市にある喫茶店IRUKA (イルカ)です。

体に良い食材を使っており、健康的な食事をする事ができるお店なのでよく利用させていただきます。

ランチはボリュームがあり、2つのランチメニューから選択できるのでいつも迷ってしまいます。

ランチメニューは日によって異なりますが、この日はお腹にやさしいスープとパンとミートスパゲティでした。

コーヒーと食後のデザートは至福のひとときです。

iruka (イルカ)→https://tabelog.com/aichi/A2302/A230202/23056979/

いつも週末は楽しみにしています。

少し忘れていた事

こんにちは!

人材紹介事業部の石黒です。

今回は年始に母校の部活に参加した時の話をしたいと思います🏀

4つ下の後輩2人と部活に参加してきました。

2名とも医療系の大学に通う大学生です(若い!!)

 

私たちがいた時に比べると部員の数は減っていて、中学生は公式戦に出られないくらいの人数です💦

顧問の先生も変わり、部の雰囲気も大分変化していました。(もうかれこれ10年以上経つので当たり前っちゃ当たり前)

 

昔の私たちは先輩は絶対で、コートの準備は先輩にやらせない、先輩にしっかり挨拶する、30分前に集合する、プレーや練習に向かう姿勢についてコート内で怒られたり怒鳴られたりするのは当たり前、先生が来たら走って集合する、多少の体調不良で休憩しない、大きな声を出し合って練習する、、、

ざっとこんな感じでしょうか。運動系の部活ならよくあるものですね。

 

上記の行動や雰囲気はもうなく、良く言えばアットホームな雰囲気に変化していました。

 

終盤OGとして話を求められたとき、私はもっとコミュニケーションを取りながら、練習した方が良いという話を。

後輩は「今日さ、練習って何時開始だっけ?私たちの方が早く来たんだけど集合遅くない?練習とかプレー云々の話じゃなくてこういうところからちゃんとやらないとダメじゃない?」「後さ、キャプテン誰?もっと声出して、出来てない子に教えないと。自分だけが出来てればいいって訳じゃないよ。」

、、、、、、おー?!と思いましたが彼女の言うことはごもっともで昔の私なら同じことを言っていたなと思いました。

 

社会に出て世界が広がった分、空気を読む様になったし、諦めもする様になった。

あんなに厳しかった先生もパワハラ等の問題があるから、昔の様な姿ではなかったということもあり、

この状況でそもそも論を言ってもしょうがないだろうと私は当たり障りない様に話をしてしまったんだなと思いました。

時にはこういうことを言うか言わないか選択も必要だけれど、ちゃんと伝えた後輩を誇らしく思ったし、こういったことを考える良いきっかけになりました。

 

以上、石黒でした。

 

除夜の鐘

こんにちは、不破です。
年が明けて1ヶ月が経とうとしていますが、除夜の鐘について書きたいと思います。

以前のブログでも書いた近所のお寺。
立派な鐘があって、法要があると鐘の音が聞こえてくる…というようなことを書きました。
普段から鐘が鳴ってるということは、当然除夜の鐘もあるよね??と思い、調べてみると、
こちらのお寺では事前に整理券を買えば、誰でも除夜の鐘をつかせてくれるとのこと!
急いで整理券を購入して、大晦日、除夜の鐘撞きに行ってきました!

システムがよくわからなかったので、スタートの23時半をちょっと過ぎた頃に、寒さ対策を厳重にしてしてお寺へ。
お酒を飲んでいたので、23時半に起きていられるかちょっと心配でしたが、なんとか持ち堪えました。
お寺についてみると、本堂ではお経が挙げられていて、深夜なのに煌々と明かりがついているのは、なんだか特別感があります。
本堂でお参りをしてから、鐘楼へ…と思ったら既に結構人が並んでいる!

最後尾に並んで自分たちの順番を待ちますが、ま〜寒い。
足元の防寒を忘れていたので、冷える冷える。
そんなにポンポン撞いていくわけでもないので、一回あたりに結構時間もかかります。
来年は、靴下を二枚履いて、もう少し早めに来ようと決めました…。

前に並んでいるファミリーの「眠くなっていく子供達と、必死に起こすお父さん」という光景を見守りながら小一時間!
ようやく順番が回ってきました!

若いお坊さんにアルコール消毒をしてもらい、滑りやすい斜面を登り、梯子のような階段を上がって(時間が掛かるわけですね)、ようやく鐘楼の上へ!
狭い空間に、大きな鐘がどーんと吊るされています。

こちらにもう一人若いお坊さんがいらっしゃって、一緒に撞いてくれるようです。
しっかり当たらなくて、スカッとなったらどうしよう!?と思ってたので、一安心。
大きな鐘の前にお線香が焚かれていて、まずはお焼香してくださいということで、鐘に向かって手を合わせます。

そして、鐘を撞く大きな棒の前へ。
お坊さんの声にあわせて、1.2.3…で、全力でゴオオオオオン!!!

鐘楼が震えて、お腹に響いて、音が上空に広がっていく感じ。
なんだか感慨深いものがありました。ついつい「わあああ」って言っちゃう感じです。
一瞬でしたが、いい経験したー!って感じ。

お坊さんにお礼を言って、滑りそうになりながら、鐘楼から抜け出すとまだまだたくさんの人。
どうやら、私は46打目だったようなので、まだ半分以上の人が並んでる計算になります。
寒かったので急いで帰宅してお風呂に飛び込みましたが、その後も1時半くらいまで鐘の音が聞こえてきました。
来年は、もっと早くに行こう…!

実は何年か前に滋賀県の園城寺で鐘を撞かせてもらったことがあるんですが、
山の中で琵琶湖を望むお寺なので、山と湖にどこまでも響いていく感じがして感動したことがあったんです。
今回は街中のお寺で、コンパクトだけど、人の生活の中に響く感じも感慨深いものがあるな〜と思いました。

そんなわけで、昨年までの煩悩は払えたはずなので、2022年もがんばっていきたいと思います。

最近のこと

こんにちは!ニムラです。

先日、少しショッキングなニュースを目にしました。

(2022年1月25日の中日新聞紙面より)

幼少期から多くの方がお世話になってきたであろう
「うまい棒」が初の値上げになったとのことです。

原材料の高騰が理由のようですが、
正直あなただけは10円でいて欲しかった…

カムバック…
めんたい、コンポタ、やさいサラダ。

蒲焼さん太郎も12円。
チロルさんも最近では20円。
10円の主力選手である、ヤッター麺、ヨーグル、どんぐりガムも活躍の場を失いつつある。

遠足の時の「おやつは300円まで」という鉄の掟。
最後の微調整でいぶし銀の活躍をする彼ら。

最近でも、息子とスーパーで100円探検。
お菓子売り場を散策します。
10円選手が激減している現状にショックを隠せませんでした。

それでも、いままで相当なコストパフォーマンスを実現してくれていたことに感謝です。
ありがとう、うまい棒。
これからも応援してるぜ!

 

 

さて、それはさておき。

名大社に久々の中途入社の社員を迎えました!!
「イワタ アツシ」くんです。
(しまった、写真を隠し撮りしておけばよかった笑)

そのうちブログデビューもするのでお楽しみに。

まだ入社して数週間なので、
まだまだ彼の本性(?)は見えていません。
ただ、どこか愛嬌のある振る舞いと、
対人の仕事に対する愛着は感じています。

イベントで求職者に触れあったときも。
営業でソロ回りを初めた日も。
楽しいという感情が真っ先に出てきたようです。

その素朴な気持ちを忘れないでほしいと思います。
仕事って楽しいぜ!って言うのは簡単ですが、
誰かにそれを教えられるものではないと思うから。

もちろん、楽しいことばかりではないでしょう。
打ちのめされ、打ち砕かれ、落ちこむことも。
この転職は間違っていたんじゃないかと、
そう感じることがあるかもしれない。

そんなときは迷わず声をかけてほしい。
みんな同じ苦労をしてきました。
人に支えられ、少しだけ支えながら今日も働きます。

まずは地道にコツコツやっていこう。
積み重ねがあるかないかで大きく変わってきます。
自分が尊敬する先輩たちは、
すべからく愚直なまでに継続を止めません。
その力こそが、営業としての底力なんだと思います。

これから一緒に頑張っていこう!
(最後はメッセージみたいになってしまいました笑)

決断すること

 

こんにちは。水谷です。

普段誰もが行っているであろうことの1つ。

大なり小なりの決断を行っているはず。

人は常に決断し続けなくてはならない生き物なのかもしれない。

先送りすることもあるが、先送りしたところでよい方向に進むとは限らない。

むしろ、悪い方向に進むことの方が多いかもしれない(私の感覚ですが)。

 

服装を決めること。

毎日同じ服装であれば何も考えなくてもいい。いや、服装を決めることに時間を費やさないいで、もっと重要な事を決めるのにエネルギーを費やす。

それを徹底できればいいのだが・・・

そういうわけにはならない以上、今日何着ていく服装を決めなくてはならないし、

余り変なのもと考えてしまう(まあ誰も気にしないと思うのだが・・・)

 

ランチのお店も同様。

お休みの日など時間に余裕がある場合と違い、

仕事の日は当たり前だが休憩時間も限られる。

お目当ての物がありいざ決めたお店へ出向くのだが、まさかの売り切れってことも。

その場合違う物を注文するのか、別のお店に行くのか?

すぐに決めなくてはならない。お休みの日とは違い、仕事の日にはランチ時間は限られる。

あわよくばすこし目を休める時間も欲しい。

と欲張りなことを考えているからには最良の選択をしたい。

それを決めるのも自分自身。

 

たまにプレーするゴルフも同じだと思う。

残り距離から次に打つクラブを決めるのも自分自身。

計算通りに打てないのは私の技量の問題ですが、

ごくまれに予定通りに打てることがあり、なかなかやめられない。

たいていは失敗して、後悔することもあるが、自分の選択が悪いだけである。

自分で決めれることが面白い。

 

議論することは大事だが、決めるべきときは決めなくてはならない。

仕事とはそういうものだと思う。

決断力のある方ってどうやって決めているのだろうか?

即断即決できる案件もあれば、そうならない案件もあるだろう。

サイコロを振って決めることはないと思いたい。

仮にあっても知りたくもない。

その決定に対して何らかの理屈をつけていることでしょう。

 

藤井四冠の王将戦のニュースが報道されていましたが、

何十手先まで読み、相手の出方を見ながら、

最適な指し手を決めていらっしゃるのでしょうか?

 

正解のないものを決める事は難しいと思うが、

最適な決断をし続けられるようにしておきたいものですね。

では。

完成させる

今年もよろしくお願いします。松本です。
タイトルは私の今年の目標です。

 

年末に大学の友人と久しぶりに会ったのですが、話の流れでこんなことを聞かれました。

「やるべきことができない人に聞きたいんだけど、
なぜやるべきことができないの?」

学生時代、常に課題を中途半端にやり過ごしてきた私のことを最も近くで見ていただけあります。
刺さります。

 

やるべきことを、例えば「作品の完成」として話を進めていきますが、
この友人は、締め切りまでにコツコツとこなして作品を完成させることができるタイプだったので、
締め切りの前日から焦り始めて作品1つもまともに完成させることができない私のことが、全く理解できないというのです。
これを読んでいる人の中にも、もしかしたら全く理解ができないという方がいらっしゃるかもしれないですね。

 

やるべきことができない人の中にもパターンがあるかと思いますので、これは私の一例でありますが、
端的に言えばやる気がない。
「完成までの苦労」と「無意味な楽しいこと」の二択があったとするなら、
苦労の末の完成という達成感をわかっていたとしても、「無意味な楽しいこと」を私は選びます。
そもそも完成までの過程を苦労と感じている時点で、その物事への適正がないのかもしれませんね。

 

言い訳もほどほどに、 ずっと目を背けてきた自身の問題に、良いタイミングで向き合わせられましたので、今年の私は、「完成させる」、要は最後まできちんと持っていくということですね。これを目標にしていきたいと思います。
「完成までの苦労」と「無意味な楽しいこと」の二択があったとするなら、「完成までの苦労」を積極的に選ぶようにするということです。

これまでの自分がやってこなかっただけあって大変ですが、まずは小さな完成から少しずつ。
そんな一年にしていきたいです。

初詣

新年明けましておめでとうございます!オギウエです。

年末から急に寒くなり、雪がちらついた年末年始でしたね。
31日に車で出掛ける予定だったのですが、30日の夜から大雪が降り31日の朝にはかなり雪が積もっていたので車での外出を諦めました。
昨日も東京では大雪だったようですね!私は冬の寒さが本当に苦手なので早く暖かくなってほしいです。もう少しの辛抱でしょうか。。

 

さて、みなさん初詣には行かれましたか?
私は蒲郡の竹島にある「八百富神社」に行ってきました!

なんとなく、ミニ江ノ島のような感じですね(笑)
1/2に行きましたが、そんなに混んでおらず駐車場も割とスムーズに入れました。

神社でお参りをしてそのまま奥に進むと竹島を一周できるのでそのまま探検をグルっとしました。
あまり人混みが好きではないのですが、ごった返しているわけでもなく島全体が落ち着いているいる雰囲気でとても良かったです^^

そしておみくじを引き…私は「大吉」でした☺
ラッキー!良い一年になりそうです。

私は26番を引いて「大吉」だったのですが、一緒に行った友人が「1番」「大大吉」を引き神社の方が驚いていました(笑)

どのくらいの確率で大大吉が出るかというと。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大吉の上のランクであり、すこぶる運勢が良いとされている大大吉ですが、
全国どこの神社でも大大吉をおみくじの中に入れているわけではありません。
8万社ある内の12社にしか存在していないとのこと。

一般的な神社では、一番良いとされる大吉を15パーセント前後入れているのに対して、
大大吉は非常に少ない本数しか入れていないという事実があります。

例えば、京都伏見稲荷大社では、毎年の参拝客が約250万人いるのに対して、
大大吉が数本しか出ないとか、一説では1本出るかどうかといわれています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「大大吉が出る確率とは?大大吉や大吉を引き当てるコツってあるの?」より

私が引いたわけではないのですが(笑)新年早々ラッキーな出来事でした☺

今年も良い一年になりますように!
明日は同期のオノさんです☆

+5キロ。

みなさん新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
学生広報グループの柴崎です。

私の年末年始は「食っちゃ寝」生活。
ダラダラ過ごしておりました。
美味しい食べ物と美味しいお酒。
とりあえず記録用として残しておきます。

12月31日の昼

お蕎麦とビールとおにぎり。
おにぎりは明太子が好きです。

12月31日の夜

蟹すき。写真の撮り方は野菜がメインになっています。
〆の雑炊が一番好き。

1月1日の昼

味噌煮込みうどん。白いご飯と食べるのが美味。

1月1日の夜

すき焼き。春菊の良さを最近知りました。

1月2日の昼

たこやきと熱燗。初詣帰りに食べたこのたこやきが最高。
おみくじは小吉。何事も控えめとのこと。

1月2日の夜
ぎょうざを沢山作って食べました。
ぎょうざ無限説。

1月3日の昼

手巻き寿司。肉が続くと海鮮が食べたくなりますね~
貝類が大好物です。

1月3日の夜

塩ラーメンを家で。半熟卵が成功したので今年は良い1年になりそうです。

他にも沢山食べましたがとりあえずここまで!
みなさんの年末年始はいかがでしたでしょうか?
名大社では1月からイベント三昧なので体力をつけるために蓄えておきました。(言い訳)
また近々ダイエットガンバリマス。と言いながらチョコ食べてます🍫

2022年もみなさんにとって良い1年になりますように。
明日は人材紹介事業部の荻上さんです!
お楽しみに~🐯

一日一言

 

こんにちは。
まったく、12月の季節感がない。
クリスマスの雰囲気も自分はない。
年賀状も書く気が全くおきない。今年でやめてやろうーと。
今でも気持ちが定まらない堀口です。
話は変わりますが、朝日新聞を購読しているため、コラムの“天声人語”はほぼ毎日読んでいます。
600字位の限られたスペースの中で、日々の出来事をとらえ、時にはか辛口に、時にはユーモアもありと。ほんと、何時も頭に忍び込む文章。
特に最初の入り方が、絶妙ですね。
歴史、語彙力、博識、要約のしかた。執筆者に敬意を表します。
ホント、素晴らしい。
さすが、今でも大学受験に出る国語問題ナンバー1なのでしょうか?
自分のブログもあんな、完成された、文章になることもなく…
今年もあっという間の1年間が終わろうとしています。
仕事がら、1月には転職フェアがあります。
もっと言えば、奇数月は転職フェア開催。
エンジニアフェアも復活、毎月数回のイベントが目白押し状態。
一冊の本があります。
数十年前にこの人の本を読むといい。大先輩からご指南をうけました。
東洋哲学なので、全然、ぴんとこなかった当時ですが、
安岡正篤(ヤスオかマサヒロ)一日一言とゆう御本。
長文読解苦手。
これなら、ショートセンテンス。オッケーです。
日めくりカレンダーあるやないですか?
松岡修造氏の毎日元気がでそうなもの。
瀬戸内寂聴さんのもの
家には、何年か前に相田みつをさんのものもあったような?
トイレにかけていました。
毎年、元旦にはこのページを開き、
年頭自警
①年頭まず自ら意気を新たにすべし
②年頭古き悔恨を棄つべし
③年頭決然滞事を一掃すべし
④年頭新たに一善事を発願すべし
⑤年頭新たに一佳書を読み始むべし
家族、全員であいさつをし、一同唱和する。
なんてことは全くありません。
今年は、必ず、毎日この言葉をかみしめて、少しは思慮深く過ごそうではないか。
ただ、例年、1月も15日過ぎたら、そんなことも忘れて、
時々、ちらりと見る何十年が、費やされたのでした。
12月24日 この日は挨拶について…
話は変わりますが、先だって、来週月曜日のブログ担当の西田さんとお仕事で
美濃商工会議所へ御一緒しました。
講演のテーマは「2023年新卒採用/中途採用セミナー ジモト就職応援フェア/転職フェア事前セミナー」
1時間半、スライド76ページの大作。
話が「企業の魅力について考える」の時間になり、
彼女はおもむろに。
「当社(名大社)の魅力は全員野球、先般の鈴鹿市役所のイベントで久しぶりに
名大社の参加社員は全員汗をかく、また、知恵を出す。
イベントの準備、運営、撤収でそれを再認識をしました。」
「ところで御社の魅力は何ですか?」
彼女の一日一言でした。
おっしゃる通りです。
来年は今年より、良い年であれば。
そう願います。
それでは。