名大社 スタッフブログ

2020年07月の記事一覧:

やり遂げることに楽しみ見出しているか?

おはようございます!本日は営業の近藤が担当致します!

 

愛知県でもここ最近急増している、新型コロナウイルス。

緊急事態宣言解除後、少しずつコロナ前の日常に戻りつつあったところで再び、緊張感が走っている感じがあります。

エレベーターの中では話をしない。

電車ではマスク。

人混みには行かない。

自分のできる感染対策をして、うつらない・うつさない意識を引き続き持っていきます。

 

話は変わりますが、

名大社では、「名大社way7つの約束」というクレドがあります。

ひと月に2人ずつ「名大社way」について、朝礼の場で(全社員の前で)話をする順番がやってきます。

 

先日、7月13日に私近藤がその順番だったので話をさせていただきました。

「名大社way」が7つある中で、その中でも5つ目のwayである「私たちは困難なことにも前向きに取り組み、それをやり遂げることに楽しみを見出します。」について話をしました。

 

私自身、この5つ目のwayは、営業として外回りをしていても断られ続けることや、何をやってもうまく結果に結びつかない時、「自分は前向きに取り組んでいるか?」「楽しみを見出しているか?」とふと考えることがあります。

特に、コロナ禍の中で採用活動をコロナ前に比べると抑えられて、名大社が展開する各企画・媒体の販売も以前のようにはいかないことも多々あります。

 

今が困難な時であるなら、その中で楽しみを見出すことは出来ているのか?

目の前だけを見れば、うまくいかない事が多いかもしれないですが、

今がダメでも、その次の機会・その次の年度で名大社を利用して頂ける様、種まきをする機会ととらえることも重要だと感じるようになりました。

そんなことを先日の朝礼の場で話をさせていただきました。

 

自分が、学生の時から追いかけている日本のHIP-HOPアーティストで「NORIKIYO」というラッパーがいます。

その人の曲の歌詞で「悩んだ分は貯まるマイレージ いつか使うため足掻いている」(ロンリーロンリーロンリー feat.SAY より)

という一節があります。

つらい時、うまくいかない時が続いてもそれは、「マイレージ」をためて、いつか使うために足掻いているんだと前向きにとらえれば、また違う楽しみを見出すことが出来そうです!

まだまだ厳しい暑さと、新型コロナウイルスの影響は大きいですが、暑さ対策&感染対策を万全にして乗り切りましょう!

『ハチはなぜ大量死したのか』

人材紹介事業本部の安田です。

疲れて刺激を欲しくなると、アマゾンや楽天がお勧めしてくれる本の一覧をぼーっと眺めて「なんとなく」で本を買ったりします。

そうでなくとも部屋には積ん読が山積みになっているので、その中からてきとうに読めばいいのですが……

どういうわけか懐かしい本が目に留まり、迷わず購入。

 

 

ローワン・ジェイコブセン(2009)『ハチはなぜ大量死したのか』、文藝春秋

表紙の写真を載せようかと思いましたが、ハチのドアップが写っているのでやめておきます……

 

本棚を見ても、積読を見ても、僕の部屋にある本のほとんどが経済学・安全保障・歴史のいずれかで占められていて、サイエンスはほとんど読みません。

ですが、2009年に出版された同書は非常に話題になったのを、思い出しました。せっかくだし、読んでみよう!

 

芦田愛菜ちゃんが昨夏に出版した『まなの本棚』で以下のように書いていました。

 台本を覚える時や、勉強をする時も、もちろん集中はしているのですが、本を読む時だけはもう別世界。誰かに話しかけられても、声が全然耳に入っていなくて、気がつかないみたいなんです。

本の世界に入り込んでいると、あっという間に時間が経ってしまいます。

芦田愛菜(2019)『まなの本棚』、小学館

 

まさしくこれで、一気に読んでしまいました。

 

閑話休題。

普段僕らが食べる食品の8割は多かれ少なかれ花粉媒介者が関わっている(虫や鳥が花粉を媒介して受粉させている)のだそうで、中でもミツバチは組織立って大量の花粉を媒介できる動物とのことで、非常に重宝されているのだとか。

今や我々の文明になくてはならない存在となったミツバチですが、2000年代半ば、北半球のミツバチの1/4が一気に死滅、というか、突然いなくなってしまったというところから事件は幕を開けます。

巣箱には女王バチ、卵、サナギ、そしてたっぷりのハチミツを残して。

この状況はCCD(蜂群崩壊症候群)と名付けられました。

 

死骸がそこらに転がっているわけではないので、原因究明が難航しました。

原因として様々な仮説が提示されます。

最初に提示されたのは、ハチにとりつくダニ説。ダニに食われるとハチは正常に育たなくなってしまいます。ところが、ダニは正常な巣にも存在し、しかも当時より20年以上前から存在が確認されているため、急増したCCDの原因とは言えません。

 

その後、電磁波説、遺伝子組み換え作物説、ウィルス説、真菌説、農薬説などが提唱されます。養蜂家の経営状況や心情なども事細かに描かれているため、ページをめくるたびに「今度こそ!原因!わかってくれ!」と期待しますが、そうは問屋が卸しません。結局、行き詰ってしまいました。

しいて言えば農薬については、農薬の製造者は単品での致死量や影響については検証するそうですが、複数種を組み合わせて使った場合や、世代を経て徐々に発現する悪影響についての検証が不十分とのことで、実はハチに何らかの悪影響を及ぼしているんじゃないかということまではわかってきます。

 

……様々な仮説が検証され、本書の著者が導き出した結論は「すべてが原因」でした。

・特定の花の受粉をさせる(=餌としてその花の蜜と花粉しか与えない)ことにより、栄養バランスが崩れる

・強力な農薬やダニ等の駆除剤がハチに徐々に影響を及ぼす

・ダニ等が薬品に対する耐性を持ち、効かなくなってくる

・アメリカは移動養蜂(季節ごとに異なる作物を受粉させるため、一年中、トラックに乗せられて大陸を縦横無尽に移動させられる)を行うため、移動のストレスや自然に反して冬眠期がほとんどなくなった

などの原因により、世代を経てだんだんと弱くなってきてしまったのではないか。

一つぐらい原因が襲ってきても、元気であれば(蜂にも免疫力や栄養の蓄えがあります)なんとかなるが、長期にわたりあらゆるストレスに晒された結果、徐々に力を失ってきたのではないか、というのです。

 

筆者の提唱する解決策は、生態系に配慮し、出来る限り蜂をはじめとした生態系に負荷をかけないで農業・養蜂業を営むこと。

生態系は微妙なバランスの上に成り立っており、ある程度の効率性を犠牲にして、ハチにとってストレスの少ない状態に戻してやることが重要なのではないか。

さもないと、近い将来には、受粉がミツバチ頼りになっている農作物すべての生産に困ることにもなりかねない!

 

最後だけ、東洋チックな、急に解像度が大きな話になったので、科学モノとしてちょっとどうなんだろうかと思いながら。

でも、読み物としてはとても面白かったです。

 

 

※ちなみに、最近ミツバチは復活しつつあるそうです。

ミツバチ謎の大量失踪、懸念弱まる」(サンケイビズ)

良かった良かった。

 

↑本にはどんどん書き込む派です。考えて、書いて、頭に入れる!

 

ではまた!

引き出しネタ

こんにちは
本日の担当は入社4年目のクマガイです。
今日は落語でいうところの小噺をいくつか。
私どれくらい話できるのかなという、引き出しの確認も含め。

 

※本当は一つの話題で話を持たせ要点をわかりやすく話す方がいいのは
承知しております

 

 

 

話したいこと①
営業なら誰しも体験したことあると思いますが
『靴擦れ』
に悩んでいます。。

 

 

かれこれ1年くらい愛用していた靴がボロボロになってきたので
新しい靴を買いましたが、
私の足に合っていないのか
おろしたてだからなのか
イタイ…

 

 

家で履きならしたり靴の内側に対策をしています。
靴の裏側の素材をみてくるを買うべしという情報を見てから
だいぶ意識してみるようになったのですけど。
女性の皆さん意外とユニクロのパンプスはおすすめですよ。
本当はドライヤーの熱で温めて革を伸ばすという荒業もあるようですが
私はやらないかな…
皆さん靴はどう選んでいますか?

 

 

 

話したいこと②
以前あそこの飲食店おいしかったからまた行こう!と思っていた飲食店が
閉業しています。
コロナの影響なのでしょうか。悲しい。
行ったらなかったのでネットで検索すると
「閉業」
切ないですね…

 

 

ちなみに三河方面や知多方面のお店です。

 

 

飲食を応援するクラウドファンティングなんかよく見ますけど
あれで救われているのってほんの一部なんでしょうね。

 

まだまだ世の中厳しいなあ。。

 

 

 

話したいこと③
相変わらず図書館で本を予約し、読んでは返し、次の本を読むということを
ここ数か月やってきたのですが

 

貸出まで100人待ちの本もありますびっくり!

 

皆さんもしかしたら、自粛の影響でおうち時間堪能しているんでしょうか。
ホリエモンの『時間革命』予約したの2月くらいなのに
いまだに回ってきません…
買おうかと思いましたが逆にいつ来るのか知りたいので敢えてそのまま。

 

顔タイプ診断の本も借りたかったですが120くらい待ちが…
流行っているんでしょうか。

 

今は図書館でも、本の消毒等徹底しているようですね。
どこに行ってもマスク・消毒が当たり前になって生きづらいですが
制約のある分いろんな見直しの時間にあてられますよということで。

 

 

 

余裕がないときは心が荒みがちで
どうしていいかわからないことも多かったりします。

自分で自分をコントロールし
相手のことも許容する余裕をもって頑張ります。
たぶん、そういう余裕がないと、いろんなことのありがたみがわからないから。

 

 

と感じる今日この頃です。
まじめな話も結構好きなクマガイでした。

減量

こんにちは名大社山口です。

 

コロナの影響で飲み会や旅行の計画が軒並み中止になっているため、

毎回この話題になってしまいますが、ダイエットについて書きたいと思います。

 

先週の金曜日に目標にしていた体重まで増量することができたので、次の日からダイエットを始めました。

私の減量は有酸素運動などを行わず、食事制限と筋力トレーニングでやっていこうと思います。

 

筋力トレーニングは筋肉を落とさないよう継続し、

食事については、脂質を抜いてそのあと炭水化物を抜く方法で減量していこうと思います。

筋肉を維持しつつ、体脂肪を減らす方法はLowCarb(低炭水化物)とLowFat(低脂質)の2種類がありますが

LowCarb(低炭水化物)とLowFat(低脂質)それぞれにメリットデメリットがあります。どちらの方法が良いかは人それぞれの体質や性格、生活習慣など含めて自分に合うか合わないかがあるようです。

lowfatdiet

メリットは筋力がlowcarbより落ちにくく、日ごろの生活から油を抜くだけなので取り入れやすいです。

デメリットは体重が減るスピードがゆっくりであり、たんぱく質(鶏や卵白など)をメニューから外すことができず、食事の選択肢が狭いことです。

lowcarbdiet

テレビシーエムで有名なライザップさんがやっているのは基本的にはlowcarbdietだとおもいます。ケトジェニックダイエットともいわれます。ローファットのダイエットは脂肪を直接エネルギーにするので、短期間で体重を落とすことができますが、一時的に筋肉の質力などが下がるといわれています。

ごはんやパンなど日本人が食べているものは炭水化物が多く含まれているのでそれを減らす食事となると、食費、調理の手間がかかることがあります。

 

減量を本格的にやるのは大学生ぶりですが、3か月くらいの期間をかけて、体重を減らすことはあまり考えず体脂肪率を10%ほど減らすことを目標に頑張っていこうと思います。

 

夏はやっぱりジブリ!

こんにちは!

社会人4年目のコノシマです!

 

 

長い梅雨でジメジメな毎日ですが、

やっと梅雨明けしそうとニュースでみてホッとしている今日この頃です。

 

 

さて今回は

ジブリについて!

何を隠そう、私はジブリが大好きです笑

長久手にできるジブリパークもとても楽しみですが、

この夏、「一生に一度は、映画館でジブリを。」ということで

4作品がリバイバル上映をしています!!

私がジブリの中で一番好きな映画も上映されるということで

早速見てきました!!!!

 

もののけ姫

1997年に公開されたため、私は当時2歳。

映画館で見ることはなく、ずっとビデオで見てました。

そのため、今回のリバイバル上映を聞いたときは

絶対見に行きたい!!!!という気持ちになりました。

しかし、こんな状況下で映画館に行っていいものか…。

けれども行きたい…。

悩んだ挙句、友人に相談&お誘いすることに…笑

連絡すると、なんと今までもののけ姫を見たことがない…!

それはいかねばならぬということで道連れにしました笑

「今更、ジブリなんて。内容も知ってるし別にいいかな…。」

と思っているそこのアナタ!

映画館で見るからこそジブリの良さは伝わるのだと思います!

一番にサウンドがいい!!!!

オーケストラの演奏をダイレクトで聞くことができ、

そこに映像があわさることでトリハダと感動が襲ってきます!!!

 

 

そしてやっぱりジブリは、

日本が誇るアニメーションなんだと思い知らされることになります。

 

 

ジブリの魅力を伝えきれない自分の

語彙力に嫌気がさしつつも、

ちょっとでも興味がわいた方がいればうれしいです!

ちなみに特別価格1,100円で見ることができます!

 

 

 

以上、コノシマでした。

 

 

 

『武器としての「資本論」』という武器

コロナ後の世界を見てみたい。
いま強くそう思う。
半年前とは全く違う、不透明で、危険で、不確実な世界の上に自分がいることがわかる。
感染の不安、経済の先行き、会社のこと、生活のこと、親しい人たちについて。
このネガティヴ情報が溢れた時代で漠然に不安に思う。
このコロナ体験は、今までの経験、知恵、知識、直感、身体もあてにならないような事態が来ていることを教えてくれる。
仮説を持つこと、計画すること、行動すること、改善することこそ仕事そのものだと思ってきたし、
社内でもそう言ってきたけど、それを簡単に無意味にするような事態が目の前に起こっている。
こんな時、どうしたらいいのか。
馬鹿みたいに嘆き悲しんだり、無かったようにただ目の前のことを耐え忍んだりするだけでは面白くない。
どうせ、今はどこにも行けないし、たくさんの人と出会うのも今は難しいし、そんな場も思いつかない。
オンラインも趣味でないし(個人的には業務だけでたくさん)ネットの世界はもっと趣味ではない。
こう言う時は単純で、僕はいつも本を読む。
読書が心の平穏も、考える力も、前を向く気力も与えてくれる。
教養のためとか、知識のためとか、勉強のためにとか、そういう読書は不純だ。
本は面白いか?面白くないか?それだけでいい。
僕にとって面白いものは、世界を違う見方で見せてくれるもの、新しい視点で解釈させてくれるものだ。
新しい視点は、自分の生きていく手段や、選択肢を増やし、やれることを増やしてくれる。
もっと自由に、もっと自分らしい、気持ちの良い生き方・考え方を作れるような視点や解釈を
僕は一冊の本から得てきたし、これからもそうするだろう。

昔、気取って、斜め読みして少しだけわかったような気がしていた古典を、
今しっかりと読むと全く違った新鮮な驚きと発見がある。
そんな気分で気軽に丸善で手に取った赤い本がこの

『武器としての「資本論」』白井聡著

かの有名な、すこぶる難解なマルクスの資本論についての入門書だが、
内容はすこぶる丁寧でわかりやすい。そして作者の語り口が優しい。

・なぜ格差社会が生まれるのか
・なぜ上司が嫌な態度をとるのか
・なぜ自己啓発書を何冊読んでも救われないか
・なぜ人生がつまらないか

といった疑問を、

・それは資本主義という近代特有の仕組みだから
・万物が「商品化」されたから
と明確に答えてくれる。

単純化を恐れずに言うと、家族や共同体の、複雑な贈与と交換の関係性から生まれる人間の手段としての生産力が、
次第に解体され分解され労働力という形で商品化されていく無限の工程を資本主義という。
この世界では、できるだけあらゆるものをより商品化した方が勝者である。
上記のような疑問は、資本主義の価値観が内面化され、人間の精神を蝕んできた結果であると。
著者はそのもっとも進んだ資本主義を「新自由主義(ネオリベラリズム)」にみている。
(詳細は読んでください)
こういう考え方は一見極端な気がするし、左翼的な紋切り型な気もする。
けれど商品の二重性(商品の持つ使用価値と交換価値)においてマルクスは資本主義は商品の交換価値(量的なもの)を実現し価値増殖を達成することを第一とするため、使用価値(質的なもの)に関しては独自の無関心が生ずる、と言います。
作者はそれ引用し、量は豊富になるけど質は最低に向かうのは、資本主義の内在論理からして必然的なことだと言う指摘はなかなか説得力があります。
さらに今の社会の息苦しさ、生き辛さを説明していく工程で、「商品」「包摂」「剰余価値」「本源的蓄積」「階級闘争」といった資本論を理解する上で重要なキー概念を平明に語っていくこの読書体験は、まさしく「資本論」という武器を僕らに与えてくれる。以上、高井でした。

 

ミーンミンミンミン

セミの鳴き声を聞くと、1週間の命を全力で生きているなぁ。自分も頑張ろう。って思えます。

と、カッコよく(?)キメようと思っていたのですが、調べてみたらセミの成虫は天敵に襲われたりしなければ1週間以上普通に生きるそうです。

小学生の頃にセミの命は一週間だと教えられた覚えがあり、今の今までそうだと思ってました。

そんなセミの限られた時の中で必死に生きる様を尊敬していたのですが、こうなると話は変わってきます。

これからは、いつ何が起こるかわからない状況下だからこそ必死に生きる様を尊敬して行きたいと思います。

こんにちは。松本です。

 

話は変わりますが、

最近姉がパズルにハマっております。

姉の買ってきたパズルを家族で囲むのが週末の恒例となりました。

パズルのやり方に個性が出ます。

親は形と大きさで判断するフォルムタイプ。

姉は直感重視で埋めていくフィーリングタイプ。

私は元絵とピースをまじまじと見比べて埋めていくビジュアルタイプです。

皆さんはどのタイプでしょうか。

 

やっている最中は、早く完成させたい!と焦り、モヤモヤします。

完成したら完成したで達成感を味わえるものの、楽しみが終わってしまったことへの虚しさがあります。

その虚しさを埋めようと、また新しいパズルを始めます。

このループから抜け出すことができません。

パズルって中毒性があるんですね。今週もまた、姉が新しいパズルを買ってきました。

セミから限りある時間の尊さについて学んでいた関わらず、休みをフルに使って没頭してしまうパズル。向き合い方を考える必要があるかもしれません。

日曜日

こんにちは! 名大社の久保田です。 7月ですが、まだ雨が降り続けていますね。 皆さまどのような休日をお過ごしですか? 雨だとなかなか外に出たいという気持ちも湧いてこなくなってしまいます。ですので、この梅雨の時期は読書などに熱中したいと思っていましたが、、、。 昨日の日曜日は、なんと快晴!久しぶりの夏日和でしたね! そこで私はここぞとばかりに地元の友人達とBBQをすることにしました!! 今日は、早速昨日のBBQについてのブログを投稿させて頂きたいと思います! まず、食材ですが、スーパーに行って買うのではなく、市場にて新鮮なエビや、貝、お肉などを買う作業から始まり本格的なBBQでした。 その中でも一番美味しそうだった食材の写真を載せさせていただきます! そう、サザエです。 とても美味しそうですよね? 久しぶりにサザエを食べ、かつとても新鮮で美味しかったので大満足な久保田でした。 そして、もう一つ感動したことが! 3月に携帯をiPhone11に新しく変えたのですが、11にはカメラに広角機能というものがついています。あの機能はとても素晴らしいですね。感動した写真をお見せしたいと思います。 それがこちらです!エビの写真を撮っていたのですが、広角レンズにすることで、焦点の周りまでしっかり写すことができます。 このように友人たちと食材を囲んでいる楽しそうな写真を撮ることができました!! ぜひ、iPhone11をお持ちの方は広角カメラで写真を撮ってみてください。 BBQは河川敷の橋の下の日陰で行っていたのですが、真夏日和だったため暑さに負け川に入って遊んだりもしました。 これは、足元までしか水に浸かることができないのでパシャパシャしている写真です(笑) 久しぶりの夏日和で、太陽の日差しに少しクラクラしてしまいましたが川の水の冷たさでなんとか持ち堪えることができました。 そして、海に行って全身水に浸かりたい気持ちになりました。 そんな充実した日曜日でした! もうすぐ8月になり真夏日が続くことが予想されますので、皆さま身体には十分お気をつけください。 以上、久保田の休日についてでした!

夏の訪れとともに・・・半年ぶりに帰ってきた、あのイベント!

こんにちは!名大社の梅原です。

最近は雨続きでしたが、そろそろ夏がやってきますね。

夏目前の今、名大社では本日より、転職フェアとジモト就職フェアを開催します。

◆転職フェア

https://www.meidaisha.co.jp/tenshoku/fair/

◆ジモト就職フェア

https://students.meidaisha.co.jp/event/20200717

 

転職フェアに関して言うと、新型コロナウイルスの影響で今年の1月に開催してから中止が続き、約半年ぶりの開催。

検温やビニールカーテン・消毒液の設置、マスク配布などウイルス予防対策は万全の体制で臨みます。

また、今回は初めての試みとして、求職者と企業が個別にWeb上で面談することができる「オンライン転職フェア」も同時開催します。

リアル対面型イベントの企画運営を続けてきた名大社にとって、オンラインへの取り組みというのは新たな挑戦と言えるのではないでしょうか。

 

新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに、就職・転職活動もリアルとオンラインの使い分けが求められる時代になってきたと思います。

リアルイベント、オンラインイベントどちらも、求職者様・企業様の新たな出会いの一助になれれば幸いです。

ーーーーーー

さて、私の個人的なネタの話に戻りたいと思います。(笑)

 

最近、趣味の幅を増やしたいなと思い、こんなものを買ってしまいました!

こちらはキーボードではなく、シンセサイザーです!

シンセサイザーは簡単に言うと、いろんな音を出したり、作ったりできる楽器です。

ピアノの音はもちろん、ドラムやギター、バイオリン、電子音なども出せたりするんですよ!

鍵盤を弾いて音を出すところはキーボードと似ています。

TMネットワークの小室哲哉が弾いている楽器と言えばイメージつきやすいですかね?

今は機能を勉強中&手を動かすことに慣れるために簡単な曲を練習しています。

 

実は学生時代、ピアノを習っていたので、弾くのは多少スムーズにできました。

今は「Get Wild」を練習していますが(笑)、次は昔ピアノをやってて唯一好きだった、

「戦場のメリークリスマス」という曲を練習がてら弾いてみようかなと思っています。

この曲は同じ題名の映画の主題曲なんですが、坂本龍一さん作曲のメロディが強く頭に残る素晴らしい曲です。

昔、習い事としてピアノをやっていた時は練習が大嫌いだったので、自ら望んで鍵盤を弾く日が来るなんて驚きです。

(楽譜を読むのは相変わらず面倒で苦手ですが・・・)

自由にできてこそ音楽って楽しいんでしょうね・・・!

 

披露したりとかは全く考えてませんが、せっかく買ったので、自己満足の範囲でいろんな曲に挑戦できたらいいな〜と思ってます。

 

 

 

 

 

 

素敵な6月に感謝!

こんにちは!

営業2年目の尾野です!

6月からどんよりした天気が続いていますね︎︎︎ ︎☂︎

最近太陽を浴びることが少ないですが、

今月末からは天気が良くなる?みたいで

ワクワクする気持ちと

真夏の営業がすぐ近くまできていることに

恐れを感じている今日この頃です(笑)

今回は最近嬉しかったこととその感謝の気持ちを

このブログでお伝えしたいと思います✩*.゚

私事ではありますが、、

6月で24歳になりました!

そしてそのお祝いを

予想以上にたくさん頂きました!

ありがとうございます!!

その中で感動したのがこちら〜!

①プレゼントに添えられたお手紙✩*.゚

茶色の封筒は奥田キッズの2人から!

おめでとうのメッセージと合わせて近況報告を。

一生懸命考えて書いてくれた事が嬉しかったです!ありがとう!

私も小中学校の時友達と手紙交換したなぁ〜と思い出しました✩*.゚

そして下のメッセージカードはシバサキさんから!

このカード元は真っ白で、デザインは全てシバサキさんの手書き!デザイン力もあるのかと驚きました!

プレゼントにちょっと添えられた手紙がプレゼントよりも温かみを感じるなと実感しました。

私もプレゼントする際は手紙も一緒に渡すことにします✩*.゚

②灼熱のジンギスカン焼肉屋で食べる誕生日ケーキ!とメッセージ!

1年目のチームのお疲れ様会がコロナの影響で伸びていた関係で、開催が6月になり一緒にお祝いしてもらいました!

お酒も少し飲んだことですごく熱そうな表情している私とお店の雰囲気に似つかわしくない可愛いケーキ。

このケーキに添えられた誕生日プレートがこちら!

誕生日プレートを漢字フルネーム(笑)

実は1年目の誕生日をお祝いしてもらった時も、、、

今年は敢えて昨年と変わらず漢字でフルネームにしてもらったみたいです(笑)

それが逆にちょっと嬉しかったです(笑)

オクダさんとヤマゾエさんとの距離があることを示しているプレート表記でないことを願います(笑)

その他にも、一生懸命選んでくれたプレゼントを「やっぱり選択間違えたかも、、、」と自信なさげに渡してくれたオギウエさん(夏に大活躍させるね~!)、

おもむろにカバンから金紙を突然出してくれるオガワさん(開けるときのワクワク感ピカイチでした!)、

その他にも沢山の方に急遽準備してもらったり、メッセージを貰ったり、

気にかけてもらえていることがとっても嬉しかったです!

ありがとうございました!

この感謝を仕事の面で返していけるように頑張りたいと思います!

▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧イベント告知 ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥

いよいよ明日からはイベント尽くしの3日間!

●7月17日(金) ウインクあいち

●7月17日(金) ウインクあいち

●7月18日(土) ウインクあいち

●7月19日(日) 岐阜市文化センター

転職フェアは約半年ぶりの開催となります!

皆様にとっていい出会いとなりますように。

是非お越しください!お待ちしております!