先週、初めて中部経済同友会のWeb講演会に参加。
コロナ以前はちょくちょくリアルの場に参加していたが、
オンラインになってからは初めて。

やはり同友会だからか、これまでの形式にこだわるのか、
冒頭の挨拶からWeb講演会っぽい軽さはない。
重厚感を感じる。

講師の株式会社ユーグレナ 代表取締役 出雲充氏もわざわざ名古屋に来られているよう。
オンラインとはいえ、やはり来名されるんですね(笑)。
しっかりと黄緑色のネクタイを締められていた。

いいたいのはそんなことではない。
この講演会の内容。
「僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。」

出雲社長の存在はミドリムシで会社を上場させたという認識しかなかった。
これまでの生き様、起業の背景、現在の取り組みやこれからの展望については
この講演が初めてであり、かなり得るものが大きかった。

自己紹介では多摩ニュータウンのサラリーマンの家庭で、
ごくごく平凡な環境で育ったと強調されていた。
恵まれた環境でなくてもチャンスはあると言われたいのは十分伝わってきた。

それでも東京大学出身だから平凡ではないと思うが、
まあ、それは本人の努力。
努力だけで東大には行けませんが・・・笑。

大学時代にバングラディッシュでのバイトをキッカケにミドリムシに興味を持ったという。
いきなりすっ飛んだ表現だが、バングラディシュは世界で最も貧しい国。
それでも人々は腹ペコ状態ではなく日本人のお米を食べている。
お米は食べれるが、それしかないので栄養失調に陥る。

解決できるのがもっとも栄養価の高いミドリムシ。
それを普及することで栄養失調は解消され満足な生活を得られる。
出雲社長はそれを叶えたくて大学内ベンチャーでユーグレナを立ち上げられた。

当時は理解も低くミドリムシを採用してくれる企業は皆無。
500社断られ、倒産寸前だったという。
501社目の伊藤忠商事が採用してくれ、これをキッカケに現在に至った。

実績がないとどこの企業も導入してくれない気持ちはよく分かる。
レベルは違うがうちの会社が新サービスを開始しても最初の販売は苦労するし。
断られる理由も同じだし・・・。

この時の経験が出雲社長の事業への考え方にも繋がっている。
結果的に上場も果たし、現在はその活躍の分野は広がっているわけだが、
それは日本の現状を表しているといってもいいだろう。

日本の競争力はこの30年で急降下。
その理由はいくつもあるが、出雲社長的にはアントレプレナーシップ(ベンチャー精神)
とDXの足りなさだという。

ここが日本の弱いところ。
まあ、僕も人のことを言える立場ではないが、
この講演会に参加された地元財界のお偉い方にはグサグサ刺さったことだろう。

今後はいかに若い人を活用していくかも言及されていた。
ユーグレナではCFOを17歳の女性に任命。
CFOといっても、chief financial officerではなくchief future officerのこと。

デジタルネイティブ、ソーシャルネイティブであるミレニアム世代、
Z世代をどう活用するかで企業の未来も変わる。

そのためにはメンターとアンカーが必要。
そんなことも強く語られていた。

僕は起業の苦労話が中心になるのではと思っていたが、それには留まらず、
自社だけでなく日本の企業の未来について熱く語られたのは大いに感銘を受けた。

素晴らしい。
それもあり久々にブログでも講演内容を取り上げてみた。

ありがとうございました。