これからも前向きに 名大社会長ブログ

カテゴリ「酒を飲む、肴を食らう」の記事一覧:

食べ物のはなし 特別編 夜のおまかせ

夏季休暇期間に入りました。
本来であれば食べ物ブログもお休みしたいところですが、
結構ヒマなので、いや時間をやりくりしてアップします。

せっかくなので夏休み特別企画としてお送りしましょう。
今回は伏見を離れ向かったのは東区赤塚町。
営業時代は東区を担当していたこともあり近隣の企業には訪問していましたが、
近年はさっぱり伺うこともなくなりました。

都心部から離れますが、裏を返せば隠れ家的存在として利用できます。
そして驚くのは値段。
錦界隈、いや伏見界隈では1.5倍~2倍はするのではないでしょうか。

そんな日本料理店「割烹はまぐち」さんにお邪魔しました。

カウンターメインの落ち着いた雰囲気ですが大将が目の前で腕前を披露してくれます。
この類の日本料理店は寡黙な大将が静かに料理することが多いですが、こちらは違います。
気さくで明るい大将濱口さんがお客さんとの会話を楽しみながら作ってくれます。
まずは今日の食材をドーンと披露。

それでは順番に追っかけていきましょう。
夜のおまかせ 11000円

食前汁

先付

最初は生ビールで喉を潤します。
その後、竹鶴のハイボールで体を整え、そこからは日本酒です。
まずはこちら。

ちなみに頂いた日本酒はこんな感じ。

取り忘れた銘柄もあります。
料理に合うお酒を出してもらいました。
では料理の続きをいきましょう。

刺身

蒸物

焼肴

酒肴

肉料理

こちらは天ぷらに利用する食材。

今年初めて松茸を拝みました。
天ぷらも一品一品提供してくれます。

今年、初めて松茸を頂きました。
それが天ぷらというのも贅沢ですね。

そして、こちらのもう一つのウリは最後の食事。
握り寿司かバラ寿司かラーメンを選択できます。
大将は寿司屋でも修業されていましたし、
ラーメン屋さんでも働いた経験があるようです。

この日選んだのはラーメン。

いやいやこの和風ベースのスープ。
ほんと美味しい。
途中で梅干を崩します。

一緒にお邪魔した仲間は握り寿司とラーメンと両方注文していました。
それもOKとのこと。
遅めのランチにガッツリとかつ丼を食べたことを後悔しました。

デザート

最近、食事の値段が上がっています。
それに関しては仕方がないですし、価格に見合う料理を提供してもらえばいいことです。
しかし、人気店の必要以上に高くなっている気がします。
そんな点でこちらは良心的。
お腹も心も満たされます。
バカみたいに飲むと高くはなりますが、ほどほどに楽しく飲むのがいいでしょう。

夏休みらしい特別編。
ステキな機会を頂きました。
ごちそうさまでした。

食べ物のはなし 番外編 牛炙りステーキ

8月です。
暑い日が続きます。
世間は夏休みに入りました。
一般的な企業も今週末から夏季休暇に入るのではないでしょうか。

みなさんはどこに行かれますか?
ちなみに人気ブロガーは特に予定はありません。
実家への帰省と結婚式への出席くらいです。
あとは映画コラムニストの仕事をせっせと行うだけかもしれません。
少しは家族サービスもしないといけませんね。

さて、今回は伏見を離れ、九州に遠征しました。
遊びではなく仕事。
博多のど真ん中、中洲です。

遊びではなく仕事。
中洲の中心地にある「博多石焼 大阪屋」さんに行ってきました。

こちらは大正時代から営業を続け、地元では有名なお店。
博多で仕事を行うパートナーに教えて頂きました。
こんな存在は有難いですね。

石焼料理が名物ですが、お肉に限らず海鮮も自慢のようです。
お昼からコースで攻めたい気持ちもありますが、時間も限られています。
飲みたいところですが、お酒も我慢します。
お楽しみは夜に取っておきましょう。

お邪魔した1週間前は博多祇園山笠が行われていました。

かなり熱いようですね。
パートナーの社長は地元出身でお祭りの2週間は仕事はしないそうです。
山笠に命を懸けています。

日替わり定食 1200円

かなり豪勢な日替わりです。
メインは牛炙りステーキになります。

笹で包んであるのはちまき。
開くとこんな感じです。

ますます飲みたくなります。
ご飯は炊き込みご飯でお櫃で運ばれてきますので、お替りは自由。
なぜか出張するといくらでも食べれてしまいます。

サラダを頂き、刺身を頂き、メインであるステーキに移ります。
ステーキも程よい柔らかさで老若男女楽しめます。
この日は大先輩も一緒で満足そうでした。
少しずついろんな料理を頂くととても幸せな気持ちなれます。
案の定、お替りもして全て平らげてしまいました。

いきなりとんこつラーメンという選択もありましたが、それは締めにとっておきました。
ごちそうさまでした。
おかげで充実した遠征となりました。

春も夏も日本酒を愉しむ

定期的に書いている家飲み日本酒ブログ。
誰のためでもなく自分のために備忘録として残しておく。
いろんな日本酒を外でも家でも飲むが、どうしても銘柄も味も忘れてしまう。

よほどお気に入りであれば別だが、
ほどほどの美味しい日本酒は飲んだことすら忘れていたり。
それは飲みすぎのせいだろうか・・・。

今回は4月から6月までに頂いた日本酒を紹介。
一年を通せば比較的少ない時期かも。
特に今年は海外への出張(?)もあったので、飲む機会は少なかった。
それでも15種類を頂いたわけだね。

久保田萬壽

自分で購入することはまずないが、カミさんのお友達から頂いた。
嬉しい限り。
飲みやすい。

飛騨のどぶ

これはかなりキツイな・・・。

白鶴山田錦原酒

これは自分で買ったのか?頂き物か?
思い出せない・・・。

春日specialyell

珍しく千葉のお酒。
爽やかだったが、翌日は雨だった。

風の森愛山807

家飲みの定番だが、こちらは初めて。
やはり飲みやすい。

飛鸞

長崎のお酒。
どこかのお店で飲んで美味しかった印象が・・・。

神鶴 千

家から15分程の酒蔵鶴見酒造にお邪魔して購入。
愛知県西部も酒蔵は多いね。

大吟醸我山

こちらも鶴見酒造のお酒。
Kura Master 2024において金賞を受賞。
3000円を超える高級品。
酒蔵のお姉さんの前で見栄を張ってしまった。

ZAO純米吟醸うすにごり夏の灯

暑くなってたので夏らしい日本酒を。
飲みやすいね。

寒山水純米大吟醸

息子が福岡での新人研修で買ってきてくれた。
ありがたや、ありがたや。

大納川天花ハートブレイクラベル

大学の授業の帰りに初めてお邪魔した酒屋。
初めての銘柄かな。

千禽かぶとむし

昨年も頂いた夏の定番。
相変わらずスッキリして美味しい。

八海山 純米大吟醸

娘と息子からの父の日のプレゼント。
息子が会社帰りに買ってきてくれた。
いやいや、嬉しいですね。
それも自分で稼いだお金で贈ってくれるのは尚更です。

風の森 alphatype1夏の夜空

この季節にピッタリなお酒

ocean99 青海 無濾過生原酒

こちらも夏らしいお酒。
すっきりと爽やかで美味しい。
たまには夏らしい雰囲気を作ってみた。

春から夏に移行する季節はそれに合う日本酒。
なんともシアワセ。

3か月に1度の日本酒家飲みブログが理想的かも。
秋、冬は頻度が多いから増やしてもいいかもしれないけど。

家で美味しい日本酒を飲めるのもシアワセ。
では、次回は秋に!

映画「ふたごのユーとミー 忘れられない夏」

本作は双子姉妹を描いた青春ラブストーリー。
日本映画なら観なかった。
いや、アメリカ映画やヨーロッパ映画でも観なかった。

このジャンルはとうに卒業。
ではなぜ観たか。
理由は明確。

タイの映画はどんな感じかということ。
生まれて初めてタイの映画を観た。
タイ映画が日本に輸入されることはほとんどないと思う。
年間制作数は知らないが、それなりに作られているはず。
それだけでも本作は代表的な一本といえるのではないか。

舞台は1999年のバンコク。
2000年問題が騒がれていたのは日本も同じ。
時代の変わり目を描いている。

どうだろう。
日本の生活に照らし合わせると60年代、70年代になるのか。
上から目線すぎるかな・・・。

普段の生活がそんなイメージをさせるが、それだけではない。
登場人物が素朴で純粋。
汚れのなさがそう思わせる。
主役がタイトルにもあるユーとミー。
ティティヤー・ジラポーンシン(舌を噛みそう)が1人2役で双子を演じる。

このユーとミーがとても愛らしい。
かつていた日本の少女を思わせる。
とびきりの美人とはいえないが、クラスに必ずいた可愛らしい子。
設定は高校生になるのか。
調べると中学3年生だが、バイクには乗らないと思うけど・・・。

こんなピュアな子はもう日本にはいない。
と思わせるほど。
どことなく大林亘彦監督の青春三部作を匂わせる。
それがノスタルジックに繋がる。

ストーリーは至ってシンプル。
初恋に揺れる思春期の双子の姉妹愛と葛藤。
展開も予想を裏切らず想定の範囲内。
それが却って好感度を上げる。

中学、高校時代に映画を観た感覚が蘇る。
その頃は僕もピュアだった。
それがノスタルジックになった理由かな。

今年もできるだけ多くの国の作品を観ている。
しかし、東南アジアの作品は少ない。
きっと知らないだけでステキな作品は多いはず。
本作はそれを十分感じさせてくれた。

こんな機会をもっと作っていきたい。
バンジョン・ピサンタナクーン監督なんて絶対覚えられないけど。

食べ物のはなし 特別編 善光寺

先週に続き特別編をお送りします。
伏見シリーズを待ち望む読者も多いとは思いますが、
286回ともなると新しいお店を紹介するのも一苦労。
不在が多いと伏見でランチをする日も限定されます。

しばし、お待ちください。
来週にはお届けできるのではないでしょうか。

前回に続き、長野県になります。
長野の観光といえば善光寺。
そして長野の食べ物といえば蕎麦になるでしょう。
期待を裏切らないベタな感じがいいじゃないですか。

今回は仕事のついでに観光しました。
長野市のパートナー企業に訪問する流れで善光寺に参拝しました。
あくまでも仕事優先なのです。

善光寺にお邪魔するのは十数年振り。
子供がまだ幼児の頃。
20年振りかもしれません。
家人は行ったことすら忘れていました。

本堂で参拝し、お戒壇巡りも体験。
本当に一寸先も見えない暗闇でした。
共通券で三堂を巡った後は食事となります。

門前町にお店を構える「小菅亭」さんに行ってきました。

店構えからこじんまりしたお店かと思いましたが、奥に広く宴会でもできそうな感じ。
早い時間にお邪魔したので空いていましたが、
奥の方はどうやら予約で埋まっているようです。

この日はTシャツ1枚でも十分な気候。
やはりざるそばが食べたくなります。
パッと目に入った品を注文することにしました。

穴子天ざるそば 1584円

家人は天ざるそば(上)を注文しました。

ざるそばは結構なボリューム。
ざる1枚では物足りないことが多いですが、これでも食べ応えがあります。

そばはコシもあり、香りも豊か。
こんなそばであれば毎日食べたくなります。
揚げたての穴子は大きく天つゆで頂きます。

ビールが飲みたくなりましたが、ここは我慢。
もちろん日本酒も我慢です。
こんな瞬間もシアワセなひと時ですね。

平日はセルフでコーヒーのサービスもあります。
蕎麦湯と一緒に頂きました。

せっかく地方にお邪魔したのなら、その土地の名物が一番です。
次回はいつお邪魔できるでしょうか。
誰か呼んでくれませんかね・・・。

ごちそうさまでした。

食べ物のはなし 番外編 支那そば

やってきました大好評、月末のラーメンブログ。
全国のラーメンファンから注目されつつあるという噂があるとか、ないとか。
仮になかったとしても、ごく少数のファンのために懸命に足を運んでいきます。

今回は番外編となります。
伏見シリーズでの提供を考えていましたが、タイミングが合いませんでした。
候補のお店にお邪魔しましたが、たまたま臨時休業。
来月のお楽しみとしてお待ちください。

今回向かったのは東京・九段下。
土地に詳しくはないですが、この辺りはラーメン激戦区でしょう。
駅から目的地に向かう途中でもラーメン店がひしめき合っています。
ありとあらゆるジャンル。
こだわりの専門店からなんでもござれの総合中華料理店まで、値段もバラバラです。

向かったのは九段下から飯田橋方面に向かい東京大神宮の近く。
昨年7月にオープンした「支那そば とも」さんに行ってきました。

ブログ読者の中にはラーメンが重すぎるという意見もあります。
だからといってこのシリーズを止めるわけにはいきません。
納得頂けるラーメンの紹介が求められます。

いいじゃないですか、支那そば。
いかにもあっさりとした感じ。
重いという面倒な読者も頷くでしょう。

こちらはほぼ一本勝負。
みそ味もありますが、基本は支那そば。
こだわって作ります。

大将が一人で切り盛りをしているので、お水はセルフサービス。
混雑時は待つことになります。
仕方のないことでしょう。
ここは基本で攻めます。
それだけでは物足りないので煮卵をトッピング。

支那そば 850円+煮卵 100円

どうみても重くはならないでしょう。
サッパリ、スッキリ、あっさり、そんな感じで頂けます。
オーソドックスですが優しい味わいが体を包みます。
口の中でほぐれるチャーシューもいいですね。

伏見周辺にもこの類のラーメン屋さんが出店してくれないでしょうか。
それでは恒例のこの1ヶ月で頂いたラーメンを紹介します。

担々麺

肉そば(しょうゆ)

赤みそラーメン

肉細切もやしラーメン

ラーメン横綱

ワンタン麺

豚骨ラーメン

まあまあいい感じにペースでしょうか。
老舗店にお邪魔することも多かったですね。
スガキヤにワンタン麺があるのが驚きでした。

来月は伏見に戻れるでしょうか。
ごちそうさまでした。

食べ物のはなし 番外編 樽ワイン飲み放題

先週の食べ物ブログは特別編でした。
今日は番外編。
ブログ通にはその違いが分かりますが、一般的には違いを見つけるのは至難の業。
モーレツにヒマな方は過去のブログから傾向を調べてください。

今回向かったのは東京・飯田橋。
東京でよく飲むのがこの界隈です。
ならせば1ヶ月に1回のペースじゃないでしょうか。
オフィス街ということもあり夜の街は賑わっています。
お店の回転も早く、長く続くお店とそうではないお店とはっきりするようです。

夕方まではマジメに仕事をし、「大衆和牛酒場 コンロ家 飯田橋店」さんにお邪魔しました。

高級和牛をお値打ちに食べさせてくれます。
そして、もう一つの特徴がドリンクが飲み放題。
ただの飲み放題ではなく、自分で注ぐスタイル。
なんと樽ワインは30種類とも50種類ともいわれています。

こちらのグラスを持ち、目的の樽に向かいます。

ビールやハイボール、スパークリングワインの樽もあれば、赤ワインがずらりと並ぶ樽もあります。

まずはスパークリングで乾杯。

こちらは4980円の飲み放題のコースでしょう。
黒毛和牛の炙り寿司から始まり、シーザーサラダ、フライドポテトと移っていきます。

枝豆もありますが、基本はお肉。

そうなると赤ワイン。

グラス交換はないので、こちらで洗って使いまわします。

樽には原産国、甘さや辛さ、特徴が表示してあるので、それを基準に選びます。
人気ブロガーはワイン好きですが銘柄には疎いため、
その都度、表示を確認しながら頂きます。

いろんな種類のワインを一杯ずつ飲むと好みの傾向が分かってきます。
「ようやくわかったのか!」と叱られそうですが、ある程度の好みははっきりしてきました。
結局、何杯飲んだのでしょうか。
酔ってしまうとあまり関係ないのかもしれません。

〆はガーリックチャーハン。

かなりの人気店です。
会話も盛り上がっていましたが、次の予約客もあり、2時間きっかりでお店を出ました。
もう少しゆっくりできるといいですね。

ごちそうさまでした。
名古屋でもこんなお店は流行るかもしれませんね。

これまでも、これからも日本酒を楽しむ

4月に入り新たな気持ちになった方も多い。
新年度の計画を立て、希望に満ち溢れている頃だろう。
希望を共にできれば乾杯したい。

最初はビールかもしれないが、時間と共に日本酒もいいだろう。
定期的に配信している日本酒ブログもちょうどそのタイミング。
冬は特に日本酒が美味い。
一年中美味いが、この季節はより量も増える。

では1月から3月までの家飲みを報告しておこう。
元旦から日本酒を頂いた。

お歳暮で頂いた越乃寒梅。
昔はこれが一番価値があったような・・・。

毎年、飲みたくなる仙禽雪だるま。
冬の定番だね。

こちらも新潟お歳暮セットの久保田。
ちょくちょく頂きます。

北雪は燗酒で・・・。
寒い日にはいいね。

仕事始め当日でなく前日。
紀土純米吟醸。
ふるさと納税返礼品。

こちらも新潟のお酒吉乃川。
寒いので熱燗で。

この日も寒くて八海山を熱燗で。

こちらもふるさと納税の定番。
よこやまsliver純米吟醸ひやおろし。

紀土純米酒
冷酒でも燗酒でも、どちらでもいけるね。

卒業間際の息子が買ってきてくれた。
城陽原酒にごり酒。
新酒がいいね。

こちらも息子のお土産。
城陽吟醸大辛口55。

能登半島地震の被災地支援で作られた。
仙禽Hope。
どんどん飲みますよ。

こちらも定番、風の森。
列車でいこうという新たなシリーズ?

たかちよkasumiピーチラベル。
ピンクでもブルーでもグリーンでもイエローでも美味い。

ジモト岐阜のお酒も飲まないと。
津島屋純米吟醸。

またまた寒くなってきたので、量販店で購入。
満寿泉。
燗酒で体を温める。

愛知県のお酒も飲もう。
敷嶋特別純米。
而今で修業したとか?

黄綬褒章を受章された先輩から頂きました。
褒章。

酒蔵は被災されたよう。
飲んで応援します。
竹葉。
発砲が美味しい。

京都の立ち飲み屋の記憶が・・。
澤屋まつもと。

同級生美容師が教えてくれた。
ちえびじんLAPAN。

敏腕税理士に頂いた愛知県代表の日本酒。
醸し人九平次うすりごり。

やっぱり美味い仙禽
今回はモダン仙禽無垢 無ろ過原酒。
後味もいいですねえ~。

紀土純米吟醸春ノ薫風。
東京駅で購入するがコスパはサイコー。

今回の紹介は24本。
これまでで一番多いじゃないかな。
編集だけで結構疲れた(笑)。

量を飲んだせいもあるが、300m瓶を頂いたのも大きい。
あっという間に消えてなくなるからね。

この頻度で飲むなら2か月に一度ブログをアップする必要も・・・。
今月からも頑張ってみるかな。

京都で昼飲み、一人飲み

ちょくちょく京都にはお邪魔している。
仕事の場合もあるがほとんどはプライベート。
1月まで息子が下宿していたので家人と一緒に出掛け一緒に食事をしたり、観光したり。

それはそれでいい。
そんな時間も大切。
しかし、それだけでは物足りない。
もっと自由にもっと気ままに過ごしたい。
誰にも邪魔されず、一人の時間の持ちたいのだ。

神社仏閣を巡るのもいいが、それより優先したいこともある。
そう、それは京都で昼から飲むこと。
それも一人で飲むこと。

それがここ数年の目標。
叶えたい夢。
(そんなくだらない目標を立てているのか・・・)

先月末にようやくその時が訪れた。
京都通の経営者仲間や地元が京都の友人から情報を仕入れ、準備は万全。
驚くことに2人が教えてくれたお店は同じ。
星の数ほどお店があるというのに。
僕の好みを理解してくれたのだろう。
さすが!

向かったのは河原町。
まずは町中華。
一人飲みのため気軽さが大切。
高級感は必要ない。

「京都で町中華」でも紹介されている「龍鳳」さん。

昭和の雰囲気が残っている。

開店と同時に入ったため、なんと最初のお客。
気合が入りすぎか(笑)。
まずはビールで息を整える。

キリンラガーを飲むことは少ないが、こういったお店ではよく似合う。
ビールには餃子。

そして京都といえば辛しそば。

こちらではカラシ入りそばと書かれている。
あんと麺を絡ませながら頂く。
ビールとの相性もいい。

気がつけば店内はほぼ満席。
ほとんどのお客さんがカラシ入りそばを注文していた。
はるまきやかしわの玉子焼も食べたかったが、続々とお客さんが入ってくるので、潔く退店。
会計は1900円。

お腹は満たされてきたが、お酒は飲み足りない。

新京極商店街を抜け、次に向かったのは「たつみ」さん。

12時から営業されている昼飲みの聖地。
12時10分頃、お邪魔したがすでにテーブル席は満席。
立ち飲みカウンターのみ空いていた。

あちこちに貼ってある張り紙がメニュー。
これは迷う。
まずはアサヒ黒生マルエフから。

瓶ビールはキリンラガーだけだと思っていたが、サッポロ赤星もアサヒスーパードライもあった。
このあたりは他のお客さんのオーダーを聞いていると理解できる。
ザ~ッとメニューを眺め、ポテトサラダと串カツを注文。

特に理由はない。
あとから煮付けや季節のものにすればよかったと少しだけ後悔。
隣には若い女性もカウンターで一人立ち飲み。
渋い注文をしていた。
混んでくるとスタッフが「少し横にズレてください」と
絶妙に人を動かし、空いたスペースに新しいお客さん。

隣の初老の男性が常連っぽい飲み方をされていた。
「おにいちゃん、熱燗」
「熱燗は黄桜とまつもとですが、どちらにされますか?」
「まつもと」
へ~、まつもとの熱燗があるんだ・・・と横目で見ながら感心。

2杯目はハイボールにしようかと思っていたが、真似してまつもとの熱燗。

特に何をするわけでもなく、チビチビと酒を飲みいい気分に。
適当な時間を過ごし、お店を出た。
会計は1880円。
2軒で4000円弱。
理想的な飲み方。

できれば3軒目はこちらにしたかったが次の予定もあり、今回は見送り。
こうして目標をクリアし、夢を叶えることができた。
(なんて大袈裟な・・・)

家族で出掛けるのもいいが、こうして一人の時間を過ごすのもいい。
次はいつ来れるかな・・・。

映画「ビヨンド・ユートピア 脱北」

前回は「コンクリート・ユートピア」
”ユートピア”というタイトルの作品が続く。
時代が求めているのか。
国内外で様々な事件が起きる背景から、今年のキーワードになるかもしれない。

今年はドキュメンタリーを多く観る年。
その一発目が本作。
重すぎたかもしれない。

これがドキュメンタリーの持つ力だが、自分の中の陽が吸い取られていく。
そんな気がしてならない。
しかし、目を背けてはいけない。
正面から知ることも大切。

本作は脱北を試みる家族の行動を描く。
まさに命懸け。
密着しカメラを回し続ける制作陣も命懸け。

北朝鮮の要人に見つかれば、作品自体が泡と消える。
作品だけじゃない。
脱北者も制作陣もスポイルされるだろう。
描かれる世界が正しいとすれば、その行為自体がなかったこととなる。
実に恐ろしい。

本作の製作はアメリカ。
ドキュメンタリーとはいえ自分たちの主張が込められているといえなくもない。
100%素直に受け取るのは危険だが、ほぼ近いのは間違いなさそう。
普段僕らがニュースで見る北朝鮮は表面的な姿にすぎない。
それは誰しも分かっている。

しかし、現実をどこまで把握しているかといえば、ほぼしていない。
それは映し出されないから。
隠されているから。
本作の姿が事実だとすれば、作品でアピールするしかない。
金正恩が否定しようが、何かで脅そうが、訴えるしかない。
フィクションとしか思えない世界は現実だと・・・。

本作では脱北を図りブローカーに頼りながら移動を繰り返す5人家族と
脱北者の母親が本国の息子を救出するために奔走する姿を中心に描く。

5人家族は中心となる夫婦と80代の老婆、小さな子供2人。
夫婦は北朝鮮の実態を知っているが、老婆と子供は半信半疑。
そこには洗脳という言葉が見事に当てはまる。

老婆や子供は北朝鮮は豊かでいい国と信じ、金正恩も神のように敬う。
それを表す象徴的なシーンに僕は恐ろしさを感じた。
こうして国は成り立っているのかと・・・。

他のレビューと同じ疑問を僕も抱いた。
脱北者を支援する牧師の資金源はどこか。
当事者にそんな資金はない。
ブローカーに渡す金額も含め相当なお金はかかる。
支援団体があるにせよ、そこまでの資金を保有しているのか。

この作品の興行収入がそれにあたるのか。
そんなことも考えてしまった。
より多くの方が本作を観れば、手を差し伸べることになるし。

映画館の入場時にこんな冊子が配布された。

北朝鮮の人権の実像が暴かれている。
悲しくなると共に恐ろしくもなる。
それでも国は維持できる。

いかに自分たちが平和なのかを実感しながらも、向き合うことも忘れてはいけない。
貴重な作品といえるだろう。