これからも前向きに 名大社会長ブログ

2011年12月の記事一覧:

今年も大晦日に一年を振り返る。

本日も45分程、早朝ランニング。
雲ひとつなく青空が広がる中で、朝日を浴びながらのランニングは気持ち良かった。一年の最後をこのように締め括れるのは本当に幸せなこと。
そして、無事に一年を過ごせたことにも感謝である。
昨年のブログとも同様だが、今年の僕の目標をここで振り返ってみたい。
個人的に掲げた目標として、
1.自分なりの経営哲学を持つ
(経営を任され2年目となり、どう舵取りをしていくか明確にするかということ)
2.トップ営業としての行動
(会社の代表として、会社にプラスになるためにはどこへでも飛んでいくということ)

3.ITリテラシーを高め、情報発信を行う

(ITを活用しSNSを利用し、自己の考えを発信していくこと)
4.読書量を増やす
(1月4冊。年48冊の本を読むということ)
5.走り続ける
(マラソンを続け、ハーフで1時間50分を切るということ)
漠然とした内容ではあるが、僕が掲げた今年の目標は上記の5つ。検証までとはいかないが、それぞれについて現時点の達成度を確認してみたい。
1については、まだまだ道半ば。
ぼんやりと先に目指すものは見えてはいるが、まだ靄がかかっている状態と言える。僕自身として、まだ修行が足りない。語るには未熟すぎる。
2年前に会社を引き継いだ時は、世間も会社も最悪の状態だった。いかに会社を守ることかが最大のテーマであった。そこを何とか潜り抜け、少しは明るい先が見えてはきたが、その明るさは電球が点いたり消えたりするようなもので、安定的とはいえない。
それがしっかりと灯り続けるまでは目標はクリアにされない。
2についても、まだまだだ。
沢山の方と出会い、新しい関係やネットワークを築けたことも多く、確かにそれは僕にとっても会社にとっても財産にはなっている。
しかし、まだ会社内にいることが多すぎる。トップが会社の中でドンと構えて座っていればいいわけではない。特に僕のような経験が浅い者はもっと飛び回らなくてはならない。その量は足りないと言える。もっとアグレッシブにならないといけない。
3は微妙だ。
本日を含め今年書いたブログは220本。こちらはOKだとしても(内容はさておき)、twitter、facebookは使いこなし切れていない。
正確に言えば、使ってはいるが当初の目標と異なる。facebookについては趣味の世界に近く、ビジネス視点が欠けている。くだらないネタのオンパレードで、それで満足していたりする。果たしてどうなるか・・・。
4についても未達成。
結局41冊で終了。飲み会に忙しかったというのは言い訳に過ぎない。
5についても同じく未達成。
今年こそはと思い、それを懸けて臨んだ桑名リバーサイドマラソンも結局1時間51分。2時間切りは容易でも、1時間50分を切るのは全然だ。マラソンにおける成長度は1年間でゼロだった。ほんの数分の壁を突破するのが難しい。
というわけで、今年掲げた目標はほとんど未達成ということになる。感謝の一年とほざいている場合ではないな。自己鍛錬が足りない。努力しているだけではダメなのだ。圧倒的な努力でないと・・・。
来年の目標設定は、正月に行うが(明日、明後日だったりするけど)、ほとんど据え置きになってしまうのかもしれない。
もっと自分に厳しくしないと・・・。
前提にあるには率先垂範。
自分のように大して能力がない者が会社を牽引していこうと考えれば、そこを確実しない限り健全な経営なんてできないと思う。もっと頑張らねば・・・。
それでも一人の社員も欠けることなく、無事に一年過ごすことができたことは本当に喜ばしい。
一年間、ありがとうございました。

本日から年末年始休暇

名大社では昨日が仕事納め。
午後までは通常業務を行い、夕方から社員総会、その後、全員で大掃除をして、今年一年の業務を終了した。個人的な今年の振り返りについては大みそかに改めてブログにアップしたいと思う。
一昨年、昨年と本当に厳しい時期を過ごし、ようやく今年は薄日が差してきたというのが実情だ。僕が卓越した経営能力を持っていれば、薄日ではなくサンサンと輝く太陽のような年が送れたのだろうが、そこまで至らずに申し訳なく思う。それでも何とか無事に一年を過ごせたことに対して感謝である。
感謝は社員であり、当社のクライアントであり、また各取引関係、そして、名大社をご利用いただいた全ての方に対してもだ。
今年を振り返るニュースを見れば、激動の一年であったことは言うまでもないし、その爪痕は現在も残っている。取り組まなければならない課題や我々が果たすべき役割は継続されるわけだが、それでも何とか一年を過ごすことができた。有り難いことである。
年末年始休暇は本日から1月4日までの8日間。
引越したばかりで、家の整理も中途半端なままなので、休暇中の旅行もお預けで、実家に顔を出す以外はほとんど家にいることになるだろう。
(節約モードでもあるし・・・)
読みたい本や観たい映画にどれだけ時間を費やせるかはわからないが、できるだけ自分自身もこのタイミングで整理したいと思う。
名大社メンバーのみなさん、充実した年末年始休暇を!
(といっても、本日はこれから部長クラスでゴルフ。何年振りになるかな?)

大人のマナー

ホスピタリティの心で変わる 大人のマナー ホスピタリティの心で変わる 大人のマナー
(2008/03/21)
三厨 万妃江

商品詳細を見る

著者の三厨さんは人材育成を行う企業の経営者。先日、終了した那古野塾でご一緒したことがご縁で、本書を送って頂いた。
大人のマナー
残念ながらディスカッションでは同じテーブルで討議する機会がなく、あまり話をさせていただく場がなかった。しかし、挨拶などで拝見する姿は、職業が一目瞭然と分かるくらいの完璧な立ち振る舞いであった。
そのような方が書かれた本書は、姿を間近にしているだけに説得力がある。
三厨さんが伝えたかったのは、単なるビジネスマナーではなく、その背景にある心遣い、気遣いである。マナー通りに事を進めても、話し方や表情に気持ちが入っていなければ何の意味も持たない。アルバイトで十分のマニュアルに過ぎない。
そう読み取っていくとこの本書はマナー本というよりはビジネス書に該当すると言える。自分自身として、一般的なビジネスルールはある程度理解しているつもりでも、読み通す上で欠落している箇所はいくつも見つかった。
それだけでも大変ありがたい。
「聞き手」「話し手」の章ではキャリアカウンセリングで重要となる「傾聴」と「反射」を思い出した。
基本から応用まで押さえてある本書。
研修でも十分活用できる。幸いに名大社では来春女性が2名入社する。読んで学んでもらうことにしよう。
三厨さん、素敵な一冊ありがとうございました。

今池な夜

昨日は大学時代の先輩と同期の忘年会。
場所は今池。東京で暮らす先輩が「味仙」か「ピカイチ」に行きたいと言い出したからだ。
このあたりは学生時代にアルバイトの後、よく飲みに行ったし、働き始めた頃、今池の近くに住んでいたこともあり、馴染みにしていた場所だ。
しかし、ここ数年は全くお邪魔する機会がなかった。何年ぶりに今池で飲むのだろうか。
当時、今池の象徴的な存在であったユニーも閉店し、パチンコ店に変わっていた。
今池1
変わっていないのは昔ながらの店ぐらいかもしれない。通りはクリスマスシーズンとはいえ、少々寂しかった。
今池3
今池2
久しぶりにお邪魔した「味仙」。それでも満席で繁盛しており、激辛の台湾料理でビールを飲みながら、紹興酒を飲みながら、仲間と語らいあった。
今池4
今池5
既に25年以上の付き合いになるが、いつまでも変わることなく気が置けない関係であるのがいい。いくら歳を取ろうと先輩、後輩の間柄は変わらない。注がれたお酒は飲まなければならないのだ。
会話は尽きることなく、二軒目、居酒屋きも善へ。
今池7
ここもなぜか超満員。焼酎を片手に語り合う。それでも祝日の今池は早く、10時過ぎに店を追い出されてしまった。その後は、残ったメンバーで千種駅近くのBarに移り、終電に間に合う時間まで語り合った。
何の利害関係もなくいつまでも付き合える仲間がいるのは、本当にありがたい。
いまでもちょっと怪しげな街、今池。今池の夜に感謝!

さよなら!僕らのソニー

さよなら!僕らのソニー (文春新書) さよなら!僕らのソニー (文春新書)
(2011/11)
立石 泰則

商品詳細を見る

著者の立石氏はソニーへの思い入れが強い分、現ストリンガー体制に対してはかなり批判的だ。
ここに書かれていることが本当だとすれば、確かに寂しいし、日本を代表する企業であるソニーの見方も大きく変わるだろう。
グローバル化という言葉は、全世界を相手に戦略を構築するだけでなく、創業の精神から持ち得ていた魂を失くしてしまうことを言うのかもしれない。そう思わずにはいられなかった。
僕も著者と同様にソニーのブランド力は他の競合メーカーより格上の存在であったし、憧れの製品を抱えていると感じていた。
ウォークマンが流行った頃、僕は小遣いが足りず買う事が出来なかった。代わりにAIWAのウォークマンに似た製品を購入したような気がする。
性能は微妙にしか変わらないのかもしれないが、堂々と持つのが恥ずかしいような面もあった。それだけ確立したブランド力があったのだろう。そして、同時に中学生レベルの僕では認識できない「技術のソニー」らしさが製品の先駆者として盛り込まれていたのだろう。
企業は変化しなければならない。そうしなければ生き残れる時代ではない。しかし、大切に守り続けなければならないこともある。創業の精神や企業文化を大切にしながら、どう企業を変化させていくか。
それは僕の課題でもあるのと同時にソニーでもどんな企業でも言えるのではないだろうか。変化のために捨てる必要はあっても、全て捨てることではない。会社の歴史を含め価値観も捨ててしまうことではないと思うのだ。
今のソニーはそんな状態あるのだろうか・・・。
今回、僕が購入した液晶テレビBRAVIA。
sony
この歳になって初めて購入したソニーのテレビ。残念なことかもしれないが、かなりお値打ちだった。(だから買ったのだけれど・・)
マーケットが現状をストレートに表しているのかもしれない。
それでも思う。
ソニーは憧れの日本のAVメーカーであって欲しいと・・・。

名大社 忘年会2011

昨日は、一年の締めくくりとして、また忘年会の締めくくりとして(そうでもないか・・)、名大社の忘年会が行われた。
本年は社員だけでなく、日頃、お世話になっている方を招き、感謝の意味を込めての忘年会。
本来であればクライアントを招きたいがそこまではできず、新聞社、TV局の営業担当、ライター、デザイナー、システム関係、キャリア支援サポート関係の方に出席頂いた。
忘年会20113
40名を超える参加者で、会社近くのビアホールCAVERNは、キチキチの状態。それくらいの密接度がいいのだ。
いろんな方をごちゃ混ぜした席も静まることなくお互いの親睦がはかれ、大いに盛り上がったようだ。
Facebookページのキャラクター シャルオもこのようにあっという間に酔っぱらいの状態に・・・。
忘年会21111
忘年会20112
途中には来年から入社する内定者の挨拶があったり、ナゾかけゲームがあったりと幹事役の2人も会場を盛り上げてくれた。
忘年会20114
何よりも笑顔、笑顔で時間の共有をできたことがうれしい。まだまだ厳しい環境にあるのも事実だが、こうしてみんなが笑顔で楽しく過ごせるのが本当に幸せだ。
忘年会21007
最後は営業本部長による万歳三唱ではなく、一本締め。
忘年会20116
予定時間をはるかにオーバーし店側には迷惑をかけてしまったが、お互いの関係が更に親密になったいい会であった。こうしたことは忘れるのではなく継続していくのが一番。
忘年会終了後は、幹事の慰労も兼ね軽く2次会。ヘロヘロになった若手社員もいたが、そこはご愛嬌として今回は大目に見よう。
あと数日間の業務はあるが、素晴らしい仲間と一年の最後を楽しく飲めたことに感謝!
みなさん、お疲れ様でした。

完全に時代遅れなのだ!

引越しをして1週間。
新居を構えたものの、忘年会続きで寝に帰るだけの日々が続いている。荷物もまだ片付いていない。家の中のどこに何があるのかもわからないし(爪切りはどこだ?)、インターフォンが鳴ってもどう対応したらいいのかわからない。
そんな中で、一番わからないのがお風呂である。
僕が知らないだけであるが、お風呂も時代と共に進化し便利な機能が付き、システム的に稼動するのだ。パソコンなどのITツールであれば、普段の生活であれ仕事であれ、一定レベルは理解しているので、最新の動向はわかるのだが、お風呂に関しては全く情報が入ってこない。
そもそも温泉やスーパー銭湯以外で、別の風呂に入る機会はなく、他人のお風呂がどうなっているかなんて考えることもなかった。
技術革新は当然あるのだろうが、関心もなかった。
驚いたことに昨今のお風呂には蛇口がない。お風呂の中でも温度調整ができる。風呂場が冷えないように温風まで出るのだ。素晴らしく便利な時代になっていたのだ。
そんな当たり前のことを今更・・・と言われるかもしれないが、17年間ずっと同じお風呂に入っていた身としては、軽い衝撃を受けてしまった。
シャワーばかりで、まだ数回しか湯船に浸かっていないので、その機能は使いこなしておらず、これから更に衝撃を受けることもあるかもしれない。
完全に時代に取り残されてしまったのだ。かと言って、他人の風呂を借りるわけもいかないし・・・。
ちなみにこれが我が家のお風呂。
ターコイズ
ターコイズブルーという色らしい。これで落ち着くのかな・・・。
年末になれば、ゆっくりとお風呂に浸かり、この一年を振り返ることもできるかもしれない。そして、見事にお風呂の機能を使いこなせる達人になるのかもしれない。
今はまだ、おどおどしながらお風呂に向かうのだけれど・・・。

やっぱり名古屋の夜は熱かった。

昨日は僕が通っていたグロービスの忘年会。
2年ぶりに参加させてもらった。1年に1~2科目しか受講していない半端な受講生ではあるが、ありがたいことに忘年会のご案内が頂けるので、いそいそと参加したのだ。
今年は伏見のタイガーカフェ4階のクラブリドで総勢170名を超える人が集まり、盛大に開催された。
グロ日1
煌びやかに着飾った司会者を中心に
グロ日2
ブレイクダンスあり、歌ありの催しもあったが、
うろ日3
基本は人とのコミュニケーションである。
グロ日4
170名もいれば、その大半は面識がないわけだが、一方で一緒に学んだ仲間もあり、久々の親睦も含め熱く語らいあった。
仲間である日高さんや磯貝さんによる東日本大震災後の被災地への支援活動の発表もあり、人の温かさ、熱さも感じさせてもらった。
グロ日5
グロービスチックにビジネス要素を感じさせる面もあり、素晴らしい忘年会であった。
グロ日6
絶対にこの日は一次会で帰るぞ!という強い意志はもろくも崩れ、二次会に参加。結局、終電にも間に合わず、タクシーで帰るという相変わらずの情けない状態であったが、何より多くの方と語らいあえたのは貴重な財産である。
名古屋の熱い夜。いやあ~、楽しい忘年会でした。
幹事をはじめ、ご一緒頂いたみなさん、ありがとうございました!

本年のCDAプラザの締めは・・・。

毎月恒例で行われるキャリアカウンセラーの勉強会。そのCDAプラザの勉強会が本日行われた。その締めとなる勉強会は何と僕の発表。
「就活最前線」をテーマに話をさせて頂いた。
有難い機会である。通常この勉強会には20名ほどのCDAが参加するのだが、本日は40名を超える参加者。会場はほぼ満席。本年の見た事のない光景を目の当たりにすることができた。
今回参加するCDAは大学の職員もいればキャリアカウンセラーとして活躍される方もみえる。そんな中で発表したのだ。
内容は2012年新卒採用の振り返りから2013年卒採用の予測、それにその環境下でCDAとしてどう関わっていくかということ。
当初は1時間程度であったが、その後のスケジュールもあり、結果としては3時間近く、そのテーマで講演と議論であった。
質疑応答では、現状のキャリアデザインの問題や学校内における先生と生徒の関わり方まで広範囲に及んだ。僕の拙い内容で3時間もの時間を費やすのも恐縮だが、今の就職戦線をしてもらうには貴重な時間であった。
主観の入った内容だが、ある程度は認識してもらったと思う。
勉強会終了後は忘年会。
この忘年会も30名近くの方に集まって頂き、盛大に開催された。いろんな立場の方との親睦であったが、一人ひとりが真剣でどうCDAとして取り組んでいくかを大半のテーマとし、飲みながら語らいあった。
20代後半から60代半ばまで参加するこの勉強会および忘年会は実に楽しい会であった。
僕はキャリアカウンセラーとしてのスキルは年々落としているが、回りはどんどん力をつけている。
そんな中で学べるのは十分刺激になるし、それが次へと繋がっていくのだ。素晴らしい。
本年最後の勉強会は僕も発表の時間を頂き、貴重な時間を過ごす事ができた。
感謝!
(忘年会後の酔っ払い状態で書いたブログ。中味のズタズタさお許しください。)

円頓寺の夜

忘年会のシーズン。
僕としても今週がピークで、うれしいことに今週は5日間の飲み会。
昨日は僕が営業担当でずっとお世話になっていたクライアントの役員と2人飲み。会社が近所ということもあり、円頓寺商店街で飲むこととなった。
そのクライアントは名古屋を代表する上場企業。上場企業の役員とご一緒するには、あまりにもチープすぎるかとも思ったが、たまにはしみじみと語り合うのもいいだろうと勝手な判断で、商店街にあるトン焼き上野屋本店へ。
この店は頑固そうだが実は優しいオヤジが一人で店を切り盛りしている。
そのため客は勝手に冷蔵庫からビールを出し、生ビールは自分でサーバーから注ぐというスタイル。
空のビール瓶は下げない。伝票もないため、原始的にビール瓶を数え会計するのだ。
円頓寺夜1
串物も串の本数を数え計算する。本当に計算が正しいかどうか不明だが、驚くほど安く美味いため、いつも満員だ。10時には店が閉まるため、9時過ぎにはどてもご覧の状態。
円頓寺夜2
そんな店でクライアントの役員と語り合った。お互いに岐阜市東部の出身であったり、部下が僕の従弟だったりと共通点が多いこともあり、話は盛り上がった。
ただ話の中心は仕事のこと。その役員は現場からスタートして、地道な努力を繰り返し、数多くの困難を乗り越え、今のポジションを築かれている。社会的にも高い立場にありながら、全く驕ることはない。こうして安い焼き鳥屋にお付き合い頂けるのも、大変ありがたいこと。
その方のこれまでの経験を伺うだけでも勉強になった。
そして、2軒目はCAVERN。会社の近くあるBarだ(正確にはビアホールだな)。ここのマスターも素晴らしくいい人。ちょくちょくお世話になっている。
ここでも仕事の話を中心に花が咲いた。バーボンであればロックで飲むことも多いが、さすがに飲み会が続くので、今回は大人しく水割り。
円頓寺夜3
心地よい酔いと共に有意義な時間を過ごさせてもらった。
この日は結局会社から半径1キロ圏内での飲み会。円頓寺や丸の内1丁目は派手さはなく静かな街だが、とても居心地がいい。そして、お付合い頂ける方が近くにみえるのもうれしい。
12月の円頓寺の夜、楽しいひと時に感謝!