2か月に1度、日本酒ブログを書くと宣言した。
前回は5月
この辺りまでは家飲みの日本酒が多く、ネタにも困らなかった。

今年は外出も多く、また急に暑くなったことから数えてみると家での日本酒が激減。
相変わらず飲んだくれてはいるが、ビール以外は焼酎のソーダ割りやハイボールが増えた。
おかげで日本酒以外のボトルが並ぶことに。

しかし初志貫徹。
ここはあくまでも日本酒の備忘録。
5月、6月の日本酒を披露していこう。

59Takachiyo
このすっきりした感じがこの季節にはぴったりで飲みやすい。

黒龍 純銀
初めてお邪魔した酒屋で購入。
日本酒が並んでいる場所が冷倉庫で寒かった。
銘柄によっては桁が違う。

よこやまsilver7生
毎年恒例のふるさと納税返礼品。長崎のお酒も美味い。

作 恵乃智
セントラルパーク地下街の酒屋で購入。久しぶりの三重の名酒。

高千代 純米酒
なんと結婚退職で東京に行った女子からの贈り物。嬉しいね。

久保田 千寿
定期的に頂くカミさんの友人からの贈り物。感謝。

この2か月で頂いたのは6本のみ。
一升瓶が多いとはいえ過去最少。
これでは日本酒ブログが成立しない。

今回は特別に外飲みの日本酒を紹介しよう。
食べ物ブログでも紹介しているのでそれ以外の日本酒を。
初夏になると冷酒がほとんどだが、燗酒で飲むのも意外といい。
日本酒好きの盟友と一緒に愉しんだ。

こちらは円頓寺の「けのひ」さん。

そして娘と娘の彼氏と神楽坂のお寿司屋さんで。

こちらも盟友と浅草の「酒さかな ずぶ六」さん。
とても渋いお店。

冷酒には冷酒に合うお酒があるように燗には燗が似合うお酒がある。
夏の暑い時期にぬる燗を飲むのも悪くない。
火照った体はビールで冷やし、その後、燗酒に移る。
大人の飲み方といえるだろう。
肴も煮魚や焼き魚、温野菜が中心で。
年相応になってきたのか。

さて、次回は9月。
このクソ暑い夏をどう過ごすか。
これからも美味しい飲み方で夏バージョンを楽しみたい。