これからも前向きに 名大社会長ブログ

かなり嬉しい出来事

先週、何気なくfacebookを眺めていたら、友達があるイベントページをシェアしていた。一瞬目を疑った。
イベントは『沢木耕太郎さん講演会「旅人として生きる」』
えっ、ホントに???。
僕が一番好きな作家は誰ですか?と聞かれれば、真っ先に答えるのが沢木耕太郎氏。よくブログに取り上げる伊集院静氏でも池井戸潤氏でもない。
最近はそれほど著書を出されているわけではないので、頻繁に読むわけではないが、僕が最も影響を受けた作家で一番憧れる作家だ。
インチキ臭いが僕の書棚には沢木氏の本がズラッと並ぶ。
(実際に写真を撮るために並び替えた・・・笑)
sawakisyodana14
出版された本は数冊を除いてほとんど読んでいるはず。20代後半に文庫で出版された「深夜特急」をたまたま手にした。それではまってしまった。多分、僕と同じような人は数知れないだろう。影響を受けてアジア一人旅に出掛けた人も多いだろう。
深夜特急で出会ってから、過去の作品をむさぼるように読んだ。
「若き実力者たち」「敗れざる者たち」「テロルの決算」「一瞬の夏」・・・。古本屋を頻繁に覗き、過去の作品も買い漁った(そんな大げさでもないな)。
スポーツノンフィクションに目覚めたのも沢木氏のルポルタージュの影響が強い。映画のコラムやエッセイも好きだ。時々、文体を真似するが、これはマスターベーションに近い(笑)。彼のNHKのドキュメンタリーも録画したり・・・。
まさかそんな方の話が聞けるとは全く予想だにしていなかった。考えもしなかったというのが正直なところ。
早速、その友達に招待してもらえるようにお願いし、講演を申し込んだ。これはかなり嬉しい。毎日ありがたい日々を過ごしているが、その中でも突出している。
日付はゴールデンウィークど真ん中だが、この日はどんな予定が出ようともこちらを優先する。家族サービスもごめんなさい。
いやあ~、本当に嬉しい。どんな話をされるか全く予測できないが、そんなことはどうでもいい。今から当日が待ち遠しい。
Tさん、いい機会を作って頂き、感謝!楽しみにしています!
テーマである旅のことは全然語れないけど・・・。

「本業消失」にならないために・・・

hongyou144
先週の東洋経済の特集は「本業消失」。
富士フィルムの事業を通して、勝ち残るための経営をリポートしていた。今、写真はスマホで撮る時代。デジカメの存在ですら、もう古いと感じてしまう。
速い。本当にスピードが速い。ほんの10年前に当たり前だった存在や定番の商品がパラダイムの変化であっという間に無くなってしまう。
写真のフィルムの存在がまさに代表格。サザエさんではまだフィルムを現像している場面があるが、うちの息子はフィルムを入れるカメラの存在を知らない。カメラといえばデジカメでありスマホ。こちらの方が圧倒的に便利なのだから仕方ない。
未だにフィルムを現像する時代であれば、facebookはこれだけの盛り上がらなかっただろう。
このブログで僕が言いたいのはそんなカメラの現状ではなく(苦笑)、その時々に訪れる危機をどうトップが決断を下し、あるべき方向へ導くかということ。
危機は予測でき、兆候は表れるというが、自分たちにとって都合よく考え、結論を先延ばしにすることはよくあるケース。また、誤った選択をすることもあるだろう。そう考えるとトップの責任は重い。最悪の事態を招くことも十分にあり得る。コダックなんかはその例だと思うし・・・。
現段階で僕はその判断を迫られているわけではないが、確実にその時代がやってくると予測する。今の事業はどう考えても10年、20年持つとは考えにくい。
事業における課題はもっと手前にあるので、そんな事よりやらねばならないことは盛り沢山だが、短期的な視点と長期的な視点を併せ持つことが重要(どちらもできていないという話もありますが・・・汗)。
他社をケーススタディにさせて頂いて、自分なりに考え抜いていくしかない。
今回の特集では勝ち残る法則として、戦略を5つに分けられていた。
法則1.「悪い数字」から逃げない
法則2.自社の強みを棚卸し
法則3.M&Aで時間を買う
法則4.改革の痛みを恐れない
法則5.決断に時間をかけるな

もしかしたらうちのようなちっぽけな会社でもM&Aを仕掛ける時が来るのかもしれない。
そして、改革には痛みが伴うという。富士フィルムが大胆なリストラを行ったようにそれが生き残るための苦渋の決断になるのだろう。それは避けて通りたいところだけど・・・。
そんなことをしたら名経営者から「その流した血を汲み取ってやれるのか?」と詰められそうだ。
本業消失。いつ来ても耐えられるような準備と覚悟は持っておかなければならない。

最初が肝心

息子の中学校生活がスタートして2週間。部活も仮入部の段階だが予定通り野球部に入部した。走り込みや腹筋など基礎体力を作るトレーニングばかりでボールはまだ握らせてもらえない。
不効率とも思えるが、そこは口出しなどせず、じっくりと見守った方がいい。
慣れない制服で自分とさほど変わらない大きさのカバンを持って通学することもまだまだしんどいようだ。おまけに塾も始まり、のんびりする時間はほとんどない。
数日前、一緒に食事した時は何を聞いてもほとんど返事は返ってこない。
「こっちが聞いているんだから、しっかり答えなさい。」と叱るとボソボソと答える程度。反抗期に入ったかと思い嫁さんに確認すると「部活やら塾でかなり疲れているみたい。だから機嫌が悪い」とのこと。
始まったばかりの学校やこれまで経験しなかった部活での上下関係は無意識のうちに緊張感も与え、それが更に疲れと表れているのだろう。しかし、これは通らないといけない道。ここを避けてしまうと今後の全てが中途半端になってしまう。
僕がいない時にその疲れから息子は嫁さんに呟いたそうだ。「明日、部活を休みたい」と・・・。嫁さんは「バカタレ~!ふざけるな!」と一言。
こういった場面で女性は強い。信じられないくらい恐ろしい。20代半ばの頃、一緒に手をつないで歩いていたことなんて到底想像できない(苦笑)。
当然の話だが、そんなこともあり息子は毎日、せっせと部活や塾に励む。最初が肝心なのだ。
一昨日、早めに帰宅をすると息子が塾から機嫌よく帰ってきた。野球部のことを聞くと、ベラベラといろんな情報を教えてくれた。
「部活はしんどくないのか?」「もう慣れた。」そんなもんである。しかし、最初のしんどさを認めてしまうと、きっとそうはならなかったはず。
4月に入社した新人クンも緊張しながら慣れない仕事を懸命にこなしている。ありがたいことに先輩たちは厳しくもやさしくも社会人としての心構えや覚悟を丁寧に指導している。僕はその様子を見ているに過ぎない。社内の人間関係を含め仕事に臨む姿勢も、最初が肝心。
早いものであと一週間でゴールデンウイークに入る。たった半月ちょっとしか経っていないが少年も若者も確実に成長している。いいことだ。
他人のことはいいから、アンタがもっと成長しなさい。全然成長してないでしょ!と言われそうですが・・・(苦笑)。
はい、すいません。

映画「LIFE」

347535view006
ふと財布の中を開けると随分前に金券ショップで購入した映画のチケットが出てきた(何だか映画のワンシーンみたい・・・笑)。確認すれば期限は4月末まで。ヤバいと思い、観に行ったのがこの映画。
何度か予告編で知ってはいたものの、観る予定があったわけではない。スタローン、デニーロ共演の筋肉オッサン映画「リベンジマッチ」と迷ったが、高いテンションで過ごしたかったこともありこちらを選択した。
観終わった後は何とも不思議な気分だった。ただの恋愛映画のような気がしないわけでもないが、自分の中で気持ちがワクワクし、衝動的に外に飛び出したくなった(映画そのまんまじゃん・・・)。ジッとしていることがえらく苦痛に感じる。
空想のシーンは当然だが、全てのシーンが現実的にはあり得ない。しかし、大自然の中、平凡オッサンの主人公ウォルターが飛び回るシーンは美しくかつ羨ましいもの。弾けた思い切りの人生もいいじゃないかと思ってしまう。
メチャクチャ評判のいい映画にはならないかと思うが(失礼)、僕は爽快感が残る嬉しい作品だった。ちょっと仕事に疲れ、気分転換したい時には最適かも・・・。
最近、洋画に疎くなっており、この映画の主役ベン・スティラーも全然知らない存在。それだけではなく監督もやってるじゃないか・・・。観終わった後、ネットで調べ初めて知った。へ~、そうなんだ。無知は罪だな・・・。
全く関係ないが、タイトル「LIFE」はNHKのコント番組と一緒。木曜22時からの番組なのだが、塾から帰ってきた息子のお気に入りになってしまった。NHKがこんな番組やるんだ・・・というのが素直な感想だが、こちらも疲れた体には癒しになるのかもしれない。
ウッチャンが「はい、100万円!」というシーンで息子は腹を抱えて笑っている。そこまでも面白いかと思わないわけではないが、ウッチャンのセンスの良さは感じることができる。
映画もテレビも関係なく「LIFE」を楽しむことは必要。
まだまだ僕の「LIFE」も続く。さてさてどうなっていくのだろうか・・・。

許す力 大人の流儀4

許す力 大人の流儀4 許す力 大人の流儀4
(2014/03/10)
伊集院 静

商品詳細を見る

先日、久々に銀座で飲んだ。行ったのはスペインバルとノーチャージのBar。著者の生き方からするとおよそ銀座らしくない店。
僕は楽しく飲んだくれたわけだが、もし僕が伊集院氏と知り合いだったのなら、「お前、いい大人がそんな飲み方をするな!。銀座には銀座の流儀があるんだ。」とこっぴどく叱られただろう。
そして、許す力を求められる飲み方。まだまだ子供である。
このシリーズを読むと普通の人は銀座と鮨屋に行きたくなるはず。そして、静かに大将と語りながら、粋な飲み方をしたいはず。それが大人の流儀と思える。
しかし、僕は銀座で新宿のような飲み方をし、いや神田かな?(笑)、粋な姿も大人の男も魅せることはできなかった。それが人としての幅の狭さを醸し出しているようで、何とも切ない気持ちになる。シラフに戻ると・・・(笑)。50歳を迎える頃には、もう少し大人らしい飲み方を銀座でしたいものだ。
それはさておき、普段、この類の本は読まないのに、なぜかこのシリーズは手に取ってしまう。はっきり言って会社の経営には何の参考もならない。ビジネスに役立つ面は皆無に近いのではないだろうか(スミマセン・・・)。
しかし、僕が失くしてはいけないことがここにはたくさん書かれている。ビジネスには生きないとしても、一人の男として守っていかねばならないことが盛り込まれている。時にハッとさせられながら、自分を振り返ってみるのも大切だ。
そうでないと本当につまらない人間になってしまう。
大人の男になること。実際はともかくとして、そういった男を目指し、これからも過ごしていきたい。
そして、銀座で飲みたい。

創造と革新の必要性

ninben144
先週末は3日間の東京出張。金曜は先日のブログでちらっと触れた株式会社にんべんの高津社長による講演。
テーマは「老舗企業の社長に聞く、繁栄と永続の秘訣」。
にんべんは鰹節の老舗メーカー。創業が元禄12年(1699年)というから315年の歴史を有する企業となる。創業45年となる名大社の7倍の歴史。そう考えるとうちの会社なんてまだ子供みたいなもんだ(笑)。
恥ずかしい話だが、僕はこのにんべんという企業名を知らなかった。これまで全く接点がなかったわけではないと思う。多分、普段の生活の中で食していたこともあるはず。知らず知らずの間で使っていたのは間違いないだろう。気づかなかっただけのこと。
身近なことに関心を向けないと愚かになるだけだなと話を伺いながらも反省・・・。
今回の講演は14代当主。今はまだ克幸さんという名前で、まだ若い経営者。だが、いずれ伊兵衛の名を襲名し引き継ぐという。先祖代々当主は伊兵衛。これが企業の伝統。老舗企業には当主が名前を襲名するケースは多い。それが企業を背負う覚悟にもあたる。重みのある名前だ。
会社を存続させるのは伝統を守るだけでは成り立たない。創造と革新を繰り返す必要がある。それは家業と事業を明確にすることも必然だが、時代と共に変化することが求められる。
315年の歴史はいかに危機をチャンスに変えてきたかに過ぎない。にんべんの背景はその事業の継続性を示すロールモデルとして学ばせてもらった。鰹節やだしという日本の伝統文化を守りつつ、どう攻めに転じるのか。
上の写真にある「日本橋だし場」というだし専門店も新たな試みのひとつ。トライ&エラーを繰り返しつつ、マーケットを切り開いていく。
今回の講演はファミリー企業の永続の秘訣を学ぶだけでなく、マーケティングの勉強にもなった。
企業の歴史や文化は大切にしなければならない。しかし、それだけでは生き残りることはできない。創造と革新もワンセットにすることが繁栄し永続する企業の重要な要素なのだろう。
いい学びとなりました。ありがとうございました。

4月が本番!企業展PART3

kigyouten14041
今年の就活戦線は今がピークと言っても過言ではないだろう。4月に入り多くの企業で選考試験を行い、笑う学生、泣く学生と明暗が分かれる時期でもある。
それは企業側も同じ。順調に採用活動が進む企業もあれば、そうでない企業も数多い。特に今年のように採用数が増えてくると昨年と比較して企業側の状況は大きく異なる。
また、新年度に入りようやく次年度の採用計画がまとまった企業も多い。そんな視点でみれば、新たな企業を知るチャンスといえるのがこの4月。
そこで明日、明後日に開催するのが企業展PART3
少し泣きかけている元気を失くした学生さんには是非、参加してもらいたい。きっとこれまでの就活では出会うことのなかった企業と巡り合えるはず。
これまでのんびりして一歩で遅れた学生さんも大歓迎。今の段階で焦る必要なない。ここから新たな発見をしていくだけのこと。
今回、参加頂く企業数は70社。70社の企業がこのイベントで学生さんとの出会いを待ち望んでいる。業種も多岐に亘っているので、就活の見直しを考えている方にもいい機会のはずだ。
また、就活内定プロデューサー田中ヒロユキ氏を始め、この時期に合わせた講演も開催していく。
16日(水)
10:15~10:55 複数内定をもらうライバルが実行している3つのこと
14:00~14:20 受かる「志望動機」とは?
16:30~16:50 面接への苦手意識を克服しよう!
17日(木)
10:15~10:55 確率8割で一次面接を通過する人は何をしているのか?
14:00~14:20 自己PRがうまくできない!というあなたへ
16:30~16:50 最終面接で大切なこととは?
そんな企業展の詳細や講演予約はこちら
<日時>企業展PART3
    2014年4月16日(水)・17日(木)
    11:00~17:00
<会場>ウインクあいち 8階
    名古屋駅より徒歩5分

スーツを着て外に出るには一番気持ちのいい季節。
ジモト就職を目指す学生さんを名大社は応援します!

なぜ皇居ランナーの大半が年収700万以上なのか

なぜ皇居ランナーの大半が年収700万以上なのか (メディアファクトリー新書) なぜ皇居ランナーの大半が年収700万以上なのか (メディアファクトリー新書)
(2014/02/27)
山口 拓朗

商品詳細を見る

東京出張の際、何となく軽めの本がいいなあ~と東京駅の書店で手に取った本書。読書中の書籍が思うように進まない時には気分転換にいいかも・・・。
このタイトルに興味を持ち、全く内容を確認しないまま購入してしまったが、タイトルに触れる内容はほんの少しだけ。もっと科学的な根拠も含め書かれているかと勝手に想像したが、大半はマラソンの素晴らしさを綴った本だった。
その分、自らの動機や実体験にオーバーラップさせながら読んでしまった。今、継続的に走っているランナーは多かれ少なかれ本書の内容に当てはまることは多いだろう。
僕も最初はダイエット目的だったような気もするし・・・。結果的に体重は全然減らないので、その効果は疑わしいが、体重が増えないだけでもいいのかもしれない。もし、走っていなければ、恐ろしい事になっているはず。目も当てられない無様は姿を晒していたと思う(笑)。
本書ではランニングで養われる9つのビジネス能力を紹介している。
1.主体性 2.自己マネジメント能力 3.タイムマネジメント能力 4.高いセルフイメージ 5.高い目標達成能力 6.逆境を克服する力 7.発想力 8.集中力 9.人間関係を良好にする能力。
残念ながら僕は9つの能力を満たしていない(涙)。いくつかは該当するかもしれないが、程遠い能力ばかり。まだまだランナーのレベルではないということか・・・。
それはさておき、本書はマラソンPRにはもってこい。マラソンをやれば人生バラ色とも感じられる。きっとそんなはずはないのだが、どうしようかと迷っている方については最適な書籍かもしれない(笑)。

東京のライバルと皇居ラン

昨日から東京に入り、日曜日までみっちりとファミリービジネスについて学ぶ。昨日は300年以上の歴史を有する老舗企業(株)にんべんの高津社長の話を伺った。
詳しいことはまた改めて報告するので、今日はどさくさまぎれに撮った写真のみ。
toukyo14421
みっちりとファミリービジネスに学ぶと言っても、それだけではない。貧乏性の卑しさ全開でその前後もパンパンに予定を入れてしまった(笑)。
昨晩も当然のように飲み会の予定を入れた。あっさりと帰るつもりが2軒目も行き、最後の〆はラーメン。つけ麺で有名なつじ田。
toukyo14412
最初のお店の〆で蕎麦を頂いたにも関わらず、またまた食べてしまった。つい一昨日も同じことをしたような・・・(苦笑)。どうして人間はこんなに愚かなんだろうと酔った頭で考えたけど答えは出ず・・・。
そして今朝は東京のライバル パフ釘崎社長と皇居ラン。
東銀座のホテルを6:30過ぎに出て、皇居に向かう。爽やかな天候で二日酔いも吹き飛んでしまう。
tok144125
釘崎さんとは竹橋公園で待ち合わせし、皇居を一周。桜もまだ残っており、いい時期に走ることができた。
tok144128
tok144127
桜田門あたりで記念撮影。
tok144124
土曜日の朝でも結構ランナーは多い。僕たちもゆっくりとしたペースで気持ちよく走ることができた。
今日はこの後、終日研修。しっかりと学んでおきたい。途中で眠くなってしまうかかなり不安であるけれど・・・。
<おまけ>
今朝のランニングは1時間ちょっと。皇居からホテルへは茅場町経由で戻ってきた。途中立ち寄ったのが釘崎さんが夜な夜な通う伝説の店「のろ」。う~ん、何も言えない(笑)。
tok144126

新人歓迎会2014

昨日は今年入社の新人歓迎会。伏見のXHENLONGさんで早い時間から行った(昨日はノー残業デー)。幹事は3年目名大社女子。
sinjin147
超シンプルな挨拶のあと、飲み会はスタート。各世代がバラバラにあちこちでいろんな話題で盛り上げる。
sinjin1410
美味しい中華を頂きながら(最近、中華ばっかりだな・・・)、アルコールもどんどん摂取される。
sinjin141
sinjin148
こんな風に全員が集まって楽しくワイワイ騒げるのは本当にシアワセ。
sinjin149
普段のストレスがここで解消されるかどうかはわからないが、みんなで笑いあい語らいあえる時間は大切だ。そんなことを思っているうちに歓迎会がどんどん怪しい方向へ。
喋る必要のない男子がみんなの前で語り始め、
sinjin142
勝負をする必要のない場所で男の意地を見せ、
sinjin145
女子のジャケットを着て喜ぶ奴が現れ、
sinjin143
本来目指していた新人と既存メンバーとの親睦がわけわからなくなってきた。うちの会社は大丈夫だろうか?(笑)
新たな仲間のステキな挨拶もあったのだが、そんな写真は撮り忘れ、どうでもいい写真しか僕のスマホには残っていなかった。
落ち着いて静かに食事を楽しむはずのお店にはご迷惑をお掛けしたが、予約の段階で「大騒ぎしますよ。他のお客さんにも迷惑になりますよ。それでもいいですね!」とお願いしていたから、まあ許してもらえるだろう(苦笑)。昨日はお世話になりました。
楽しい時間はあっという間に終了し、お開き。
sinjin146
二次会はあちこちに別れ(?)、メンバーたちは消えていった。僕はそれには関与しない(笑)。新人たちが会社に呆れなければいいけど・・・。大丈夫かな・・・。
ほとんど内容のないブログになってしまったが(あっ、いつもです)、飲み会に参加するのは残業などどくだらないことは言わない会社を作っていかねばならない。
さあ、今週もあと2日、今日も懸命に仕事に励んでいこう!