これからも前向きに 名大社会長ブログ

カテゴリ「体を動かす」の記事一覧:

食べ物のはなし 特別編 あなごめし

番外編や特別編が続きます。
伏見シリーズ300回記念は一体いつ訪れるんでしょうか。
もはや誰にも分からなくなっています。
人気ブロガーはきっと綿密に計画を練っていると思いますが・・・。

向かったのは兵庫県。
2024年のニュースで最も騒がせた県で、悪い意味で認知がアップしたのかもしれません。
兵庫といえば神戸市。
そして第2の都市、姫路市です。

先日のブログと近いですが、多分、その流れでしょう。
滅多にお邪魔しない土地なら、その地域の名物を食べたいものです。
持つべきは地元に詳しい方。

地元の名士に教えて頂いたのがこちら。
姫路駅から徒歩5分程度のアーケード街にある「炭焼あなご やま義」さんです。

有名な人気店で土日にはかなりの行列ができるそうです。
平日の早い時間にお邪魔しましたが、20分ほど待ち入店しました。
愛知県産の鰻も魅力的でしたが、こちらではあなごめし一択。
他に目が移ることはありません。

名物あなごめし 2200円

なんとも美しい光景。
あなごめしにお吸い物、あなごの南蛮漬け、野沢菜がセットになります。
アップにしてみましょう。

ほんのりと香ばしいあなごの上に山葵が品よく乗っています。
どんな食べ方をするのでしょうか。
壁を見るときっちりと食べ方が書いてあります。

まずはルールに従い豪快に頬張ります。
「美味い!」思わず呟いてしまいました。
やはりここは丼物。
ぐわしぐわしと食べなければなりません。

そして山葵をからめ頂き、最後はお吸い物をかけて頂きました。

ひつまぶしを食べている感覚に陥ったのは人気ブロガーだけでしょうか。
あっという間に平らげてしまいました。

なんだかまだ食べれるような気がします。
そのためでしょうか。
こちらのあなごめしは(上)があり、あなごとご飯が大盛になります。
値段は2750円とかなりアップしたため躊躇しました。

セコさを後悔したのは間違いありません。
せっかく遠征したのなら大盤振る舞いでいきたいですね。
まだまだ小心者の人気ブロガーです。
それでも美味しく頂きました。

ごちそうさまでした。

なんだかんだあるけど、ランニング日記2411

先月11月は大いに季節を感じた月。
それもいい意味ではなく悪い意味で。
11月初旬は走りやすい季節とはいえまだ暑かった。
半袖短パンで十分。
走り終える頃には大量の汗をかいていた。

ところがどうだろう。
月末は寒いくらい。
長袖シャツにランニングジャージ。
最終週は手袋も必要なくらい。

一気に冬を感じさせる季節になった。
例年もう少し走りやすい季節が長いような気もするが、今年は瞬間で終わった。
今月はすでに上着を羽織って走っている・・・。

さて、そんな11月はどれだけ走ることができたか。
先月のブログでは目標は必達と書いていた。
実績としてはこんな感じ。

ちょうど100km。
合わせたかのような100km。
一応、目標達成ではあるので、パチパチ。

本来ならもう少し稼いでいいのだがこの程度。
10kmを走った日は1日のみ。
それが距離が伸びなかった原因。
まあ、いろいろあったからね。

いろいろあったといえば11月は珍しくゴルフが4回。
コンペ参加が中心だが通常月に比べ多い。
それも走る回数が減った理由。

ただゴルフ場ではかなり走った。
測っていないが、換算すれば相当な距離だろう。
かなり走ったということは不安定なゴルフの証。
人に迷惑をかけているという証。

なんだか調子が悪い。
いや、その表現は正しくないな。
それだと普段がいいような言い方。
きっと実力。
段々ヘタになっている気がする。
まあまあな時もあったけど。
だからゴルフをブログネタにしない(汗)。
すべては来年・・・。

そんな11月だったが今月はどうか。
そろそろホントに1回あたりの距離を伸ばしたい。
今週末は毎年恒例の安城シティマラソン。
10kmの大会なので気持ちはラク。

大学時代の仲間と一緒に走るのだが、徐々に参加者が減っていく。
終了後に忘年会を行うが、それにしか参加しないメンバーが多くなった。
もうちょっとマラソンもやろうよ。

今月は忘年会も多くスケジュール管理も大変。
年末の休みを上手く活用しないと。
1年の終わりは目標達成をして、いい締め括りにしたい。

楽勝ではあるけれど、ランニング日記2410

ようやく走りやすい季節になってきた。
そんな季節はどれくらい続くだろうか。
あっという間に過ぎ去り、すぐ寒くなってしまうような気がする。

先月は中旬までは朝でも暑く、かなり汗だくだった。
中旬以降は気持ちのいい日が続いたが、
暑い日もあれば思いのほか寒い日もあり、不安定な天候が続いた。

こんな季節なので目標達成は当然のこと。
まあ、楽勝でしょう。
まずは結果の報告から。

10月のランニング距離は105km。
楽勝という割には大した距離ではない。
ギリギリに毛の生えた程度。
それは10月最終週の天候の悪さが原因で、それがなければもう少し距離を伸ばすことができた。

10月になって10kmRUNを再開。
9月までは暑くて耐えられなかったが、ようやく走れるようになった。
久々に戸田川緑地公園もRUN。
秋らしい季節を感じる。

コキアも可愛らしい。

ランニングしたこの日は午前中から同窓会行事で母校の学生らをBBQに招待した。
この日は2回も戸田川緑地公園に来たわけね。

大学の課外授業の一環で行われた稲刈りの後、
腹を空かせた学生らにお肉や飲み物を振舞った。

僕は午前中から仕込みに入り、
ビールを飲みながら試験的に焼き鳥を焼き、それを試食しながら学生らを迎えたのだ。

彼らが参加する頃にはいい気分になっていたが、それもよし。

楽しい時間を過ごすことができた昨年も同時期に行ったので、毎年の恒例行事になりそう。

そんな感じで10月は過ぎていった。
そして、今月11月も目標は必達。
今月クリアできなければクリアできる月はない。

来年3月の名古屋シティマラソンと穂の国豊橋ハーフマラソンに申し込んだ。
名古屋シティマラソンは2年ぶりの参加。
名古屋シティは初めてマラソン大会にチャレンジする仲間と一緒。
一人がとても心配・・・。

当面はこの大会に向けて走ることになるだろう。
12月に安城シティマラソンもあるが・・・。
まあ、こっちは10kmなので、さほど問題はない。

そんな感じで今月もコンスタントに走っていきたい。
月末はもう寒いかもね。

沖縄も東京も ランニング日記2409

9月下旬になり、ようやく過ごしやすくなった。
走りやすくなるのはこの10月。
年々秋は短くなっているので、来月はもう寒かったりして・・・。

9月も暑い日々が続いたが、まずは結果から報告しよう。
9月のランニング距離は101km。
なんとか目標は達成。
パチパチ。

8月が75kmという不甲斐ない距離だったので、なんとか9月は達成したかった。
ギリギリだが、何とかすることができた。
誰も褒めてくれないので、自分で褒めるしかない。

先月は出張が多かった。
できれば出張先でも余裕があれば走りたい。
それが実現できたのも目標達成の要因。

9月頭は沖縄へ。
スーツケースにランニングシューズとTシャツを詰め込んだ。
ホテルが国際通り沿いだったので、その周辺を朝RUN。

牧志駅からぐるりと5kmほど走った。

「プレモルが180円で飲めるのか、いいな・・・」
とどうでもいいことを考えながら、歓楽街を抜け沖縄県庁を通りホテルに戻った。
前の晩は遅くまで飲んでいたが、比較的朝は快適。
たかだか5km程度だが、いい汗をかいた。

その週末は東京出張。
東銀座に泊まったので、銀座を駆け抜け皇居を一周。

朝の銀座は静かだが、6時台でも皇居は結構な人。
多くのランナーが走っていた。
ホテルを出て皇居を走り戻るとちょうど8km。
9月の距離としては最大。

下旬までは朝5時台、6時台でもかなりの暑さのため距離はセーブ。
本来であれば休日は10kmを走りたいが今年はサボってしまった。
サボったというよりは控えたという方が適切。

短い距離しか走っていないが、1週目、3週目は週5日走った。
他の週も4日。
日数の多さも目標達成の要因。
雨が少なかったのもよかった。

さて、10月。秋らしくもなるので朝も気持ちがいいはず。
走り出しが少し暗いかもしれないが、より朝を感じられる。
最近は連続の目標達成が少ないので、今月は何とかクリアしたい。

その流れで11月、12月も超えていけるといい。
出張もなく楽しみも少ないが、頑張っていきたいね。

株主総会から特別例会まで、充実した一日

先週26日(木)は超ハードな一日。
普段は夜ばかり忙しく日中は平和な時間が多い。
しかし、この日は違った。

朝から晩までぎっしりスケジュール入っていた。
午前中は東京で株式会社パフの株主総会。
第28期も増収増益。
株主からの苦情や文句は一切出ず、和やかな雰囲気で総会を終了できた。
役員改選が行われ今期より赤坂さんが取締役に就任。

(写真左から2番目)
プロフィールはパフのHPで確認して欲しい。
僕も社外取締役として再任された。
この一年もいい年にしたいね。

お昼はなだ万のお弁当が提供されたが、僕は10分で平らげ名古屋へ戻った。
15時半より南山大学の授業があるため、急いで移動。
現地で相方のニシダと待ち合わせをし150名の学生に「企業と業界の研究」の授業。
授業のことは改めてブログに書きたい。

いつもなら最後にリアぺを回収し終了するが、この日は中座。
全てをニシダに任せて次の場所に向かった。
申し訳ないね。

9月26日は毎年恒例の西川塾特別例会。
僕は幹事長という西川塾の責任者。
本来であれば早めに集合し準備を行うが、この日はギリギリで会場入り。

頼りになる幹事メンバーを中心に完璧な準備をしてくれた。
特別例会の講演者は杉本食肉産業株式会社の杉本社長。

今年も100名を超える経営者やそれに近い方に参加頂いた。
最初は僕の硬めの挨拶。
西川塾の背景を紹介し、塾主の奥様へつなぐ。
毎年、ご出席いただき感謝!

そしてメインの杉本社長の講演。
「知られざる食肉業界の話~進化する老舗企業であるために~」
として70分程話をして頂いた。

杉本社長は業界や会社の変遷、トップとして取り組みを包み隠さず披露。
経営者として学ぶ点ばかり。
終了後、僕の元にも「凄く勉強になった」という声を多く頂いた。
本当に感謝!

謝辞は塾生の木下さん。
西川塾を代表するには相応しい挨拶。

懇親会は隣の会場。
こちらでも大いに盛り上がった。

杉本社長の前には次から次へと参加者が挨拶に並んだ。
食事ができたかが心配だったが、塾生の話では問題なかったよう。
逆に僕はいろんな方と挨拶するうちにほとんど食べれず仕舞い。
まあ、仕方のないこと。

締めの挨拶は昨年の登壇者遠藤さん。
必ず笑いを取るテクニックはさすがというしかない。

そして西川塾定番の締めは名古屋ナモ締め。
今年も懲りることなく僕が担当。
大勢の前でのナモ締めは気持ちがいい。
一体感のあるいい締めじゃないかな(笑)。

最後は記念撮影。

こうして毎年特別例会を実施できるのはありがたいこと。
久しぶりにお会いする方もみえて話は尽きなかった。
杉本社長の講演は特に若い経営者に響いたと思う。
僕も改めて勉強させてもらった。

かなりヘトヘトな1日だが、それを上回る充実感。
こんな日ばかり続くと体が持たないが、たまには刺激的でいい。

みなさん、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。

沖縄でキャリアを学ぶ

先週3.4日は弾丸で沖縄。
「遊びに行ったのか?」と思われるが、仕事。
一部、遊びはあったかもしれない(笑)。

名大社の会長という立場もあるが、
今回はむしろFネット(ふるさと就職応援ネットワーク)会長という面が強い。
Fネットに加盟する沖縄のエスエフシーさんが手掛ける事業に立ち会ったのだ。

それは沖縄県大学就職指導研究協議会の職員研修。
東海地区は中部学就連という組織があるが、その沖縄版といったところ。
各大学のキャリア支援担当者が情報交換を行う場。

講師を務めるDIRECTLYの木津さんに那覇空港まで迎えに来てもらい、
会場となる沖縄キリスト教学院大学に向かった。

かなり高台にある大学で学生はほぼ車で通学するという。
このあたりは首都圏や愛知県とは大きく異なる。

沖縄県には7つの大学があり、今回はキャリア担当や職員向けの研修。
沖縄キリスト教学院大学の学長の挨拶の後は木津さんの講演。

これがとても役立つ内容だった。
木津さんは就職支援会社の出身で人事経験も長い。
今は採用コンサルを行われている。
そんな経験を踏まえ、新卒採用の現状や学生へのアドバイス法などを話してもらった。

参加者の普段の活動は県内中心なので、どうしても視野が狭くなる。
それは愛知県の担当も同じ。
そんな時に全国的な流れを伺えるのが貴重。
満足度は高く、終了後も出席者同士の議論は続いていた。

夜は那覇市内で主要メンバーでの懇親会。
懇意にする大学担当者にも参加頂き親睦を図った。
沖縄県の大学の歴史や取り組みも伺うことができた。

その話はとても新鮮。
僕らが知ることがない沖縄ならではの特殊事情も伺うことができた。
表面的なニュースだけでは本当のことは見えてこない。
いい勉強になった。

今後、Fネットとしてお役に立てることもあるだろう。
アテンド頂いた木津さんやエスエフシーさんに感謝。

あっ、そうそう。
この日は朝一でセントレアから那覇に向かったのだが、初めてジェットスターを利用。
搭乗手続きをしようと思うとターミナルに行っても受付がない。
改めて確認するとジェットスターはターミナル2。
かなり遠い場所。
ほんとかなり遠い。

何とか間に合ったが、そのせいでお土産が買えなかった。
あ~、ちゃんと確認しておかないと・・・。
なんと座席は一番前。
対面にキャビンアテンダントが座るので緊張(笑)。

いずれにしても貴重な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
美味しい泡盛も飲めたしね。

暑さと台風のランニング日記2408

先週の台風にはほんと泣かされた。
ジョギングと同じスピードだったという。
僕は出張とか旅行の予定はなかったので、
(いやちょっとした合宿はあった・・・)
まだよかったが、計画が狂った人は多かっただろう。

あれだけの期間、新幹線や各鉄道が運休になったのは初めてじゃないか。
被害に遭った方も多かったと思う。
お見舞い申し上げます。

年々、台風による被害も大きくなっているように感じる。
9月以降も悩まされることは多いかもしれない。
本当に勘弁してもらいたい。

8月末から9月にかけてはそんな日が続いたが、8月前半は猛暑続き。
いつもなら出社時は名古屋駅から会社まで歩くのだが、
あまりの暑さにサボって地下鉄に乗ってしまった。
夏休みで学生が乗らないため、さほど混んでなかったし・・・。
今月から朝はゲキ混みなので復活だけど。

関係ない話が続いたが、8月のランニングはどうだったか。
結果からお伝えするとランニング距離は75km。
完全な目標未達成。

月初から8月は緩めにいこうと思っていたが、予想以上に緩んでしまった。
8月は珍しくゴルフの予定も多かった。
週末の10kmRUNもまだ危険領域のため、せいぜい6.5kmしか走らなかった。
それでも9連休の夏季休暇は5日間は走った。

最終的には90kmを目指していたが、最終週は台風の影響で1日しか走れなかった。
実際、名古屋で終日雨が降った日は限られる。
朝、外に出るとパラパラしたので中止にした途端、止んだ。
そんな日もあった。

先週はうんざりする天気。
で、ご覧の通り目標未達成。
まあ、仕方がないといえば仕方がない。
8月は熱さと台風の影響が強かった。
それでも頑張る人は頑張るんだろうね。

さて、今月はどうだろうか。
少しは気候はよくなるが不安も多い。
昨日までは沖縄。
今週末は東京出張。
それとは別に2度の東京での宿泊もある。
ランニングシューズを持参し皇居を走ればいいが、そんな余裕はない。

目標達成は難しいかもしれないが、8月の体たらくは超えたいと思う。
まだまだ暑い日は続くだろうが、できるだけ継続していきたいね。

食べ物のはなし 番外編 ハンバーグランチ

番外編が続きます。
最近は遠方の予定ばかりで会社を不在にするが多くなりました。
従って伏見界隈のお店にお邪魔する機会も減りました。

また、終日、会社にいる時はバタバタしており、ゆっくりとランチを楽しめません。
サクッと近くのお店で済ましてしまいます。
言い訳に聞こえるかもしれませんが、そんな理由で今回も番外編。
最新の伏見シリーズを期待している読者のみなさん、申し訳ございません。

今回向かったのは蒲郡。
「あ~、合宿ね~」
そんな声も聞こえてきます。
蒲郡といえば海鮮が中心になるでしょう。
魚でいえばメヒカリでしょうか。

そんなお店もいいですが、夜に海の幸を堪能する予定。
がらりと雰囲気を変えるために地元に人気店に足を運びました。

スマホで調べ向かったのが「山の上の洋食屋 はなわ」さん。

蒲郡の街並みと三河湾を一望できる乃木山頂にあるレストランです。
こんな場所にレストランがあるとは知りませんでした。
こんな場所じゃなくても知らなかったですが(笑)。

確かに窓から三河湾が一望できます。
近くの竹島も視界に入ります。

地元の人気店で家族連れやご婦人グループが目立ちました。
名物はハンバーグのようです。
デミグラスソースと和風ソースと選ぶことができますが、こちらにしました。

ハンバーグランチ 和風ソース 1550円

ハンバーグも目立ちますが、真っ先に目に入るのがこちら。
写真を明るくしているのでより目立つかもしれません。
ビーツのスープ。

鮮やかな赤色が特徴的な野菜で普段食べることはありませんが、美味しく頂きました。

メインのハンバーグ。

つけ合わせもデミグラスソースと異なり和風ベース。
ちょっとしたこだわりが嬉しいですね。

ハンバーグは正統派。
ご飯が進むハンバーグでぺろりと平らげてしまいました。
ランチでハンバーグを頂くことは意外と少ないですが、
こちらのランチだと随分と贅沢しているように思えます。
ドリンクもセットなので、のんびりと景色を眺めながら優雅な時間を過ごすのもいいでしょう。

ごちそうさまでした。
そろそろ伏見に戻ります。

まさか、まさかのランニング日記2407

暑い日が続く。
毎日のようにニュースは猛暑を伝える。
名古屋も35℃以上は当たり前。

驚くことはない。
むしろ32℃くらいだと低く感じて、感覚も鈍ってきたり・・・。
順応することはないが、異常気象が普通と捉えた方がいい。

先月はそんな1ヶ月。
本当に走ることが正解なのか。
たまに真っ昼間に走るランナーを見かけるが「大丈夫か?」と思ってしまう。

僕は基本的に朝しか走らない。
日の長いこの時期は5時台に走り始める。
それでも暑い。
走り終わると汗だくで全身びしょ濡れ。

速攻でシャワーを浴びる。
最初と最後は冷たいシャワー。
心地いいがしばらくするを汗が噴き出る。
家人は迷惑そうに僕を見つめるがあえて知らんぷり。
それだけ7月は暑かった。

先月、先々月は目標未達成。
条件が悪くなる7月は当初から目標達成は無理と思っていた。
通常月であれば週末に1回10kmを走るが、今は5~6km。
週末コースの戸田川緑地公園は一度も走らなかった。

平日も休日もすべて富田公園を走っていた。
距離を稼げないので目標は遠のいていく。
中旬まではそんな感じだった。
それに走っても走らなくても誰も気にしない。
早々に諦めてもよかった。

ただ思ったほど雨は降らず走れる日が多かった。
4週目は5日間走った。
週末に距離を確認すると88km。
残り3日で12km。

いや、これは目標達成できるぞ・・・。
そんな気持ちが沸々と湧いてきた。
僕が平日走るのはせいぜい5km。
となると3日間連続で走らなきゃいけない。
もし雨が降ったら目標は達成できない。

2日で達成するしかない。
真剣に頭を巡らせた結果、
(さほど重要なことでもないが・・・)
29日(月)に6.73km、30日(火)に5.37kmをRUN。

なんとギリギリで目標達成してしまった。
はい、これが証拠。

ちょうど100km。
やればできるじゃないか。
長い距離を走らなくても、暑い季節の中でも、地道な努力で目標達成は可能。

先月よりたかだか20km多いだけだが、すこぶる気持ちはいい。
達成感が体を覆う。
自分を自分で褒めてあげよう。
パチパチ。

まさか自分でも目標達成できると思っていなかったが、なんとかなった。

さて、8月。
今月は先月より更に暑い。
あまり無理しちゃいけない。
7月に達成できた安心感もあり、今月はテキトーでいいと思ったり。
自信をもって臨むつもりもないが、今月もやれることはやっていく。
適度に頑張っていきましょう。

梅雨のせいばかりじゃないけど、ランニング日記2406

天候が不安定な日が続く。
今年の梅雨は短いと言われるが、それでも雨が続くと憂鬱になる。
特に先月は強い雨も多かった。

下旬に東京出張が続いたが、新幹線の遅れが目立った。
一度は豊橋あたりで30分ほど停車、
もう一度は名古屋発の時間が20分遅れた。

名古屋で強い雨が降り、東京に着くとまた強い雨。
雨を引き連れて上京することが多かった。
ビシッとスーツを着ることはないので、まだましかもしれない。
これがフォーマルなスーツならうんざりするだろう。

1ヶ月の報告をするランニング日記のはずなのに余計なことばかり書いてしまった。
なんとなく言い訳に聞こえるかもしれない。

まあ、言い訳でしょうね。
6月のランニング距離は80.4km。
2か月連続の目標未達成。
う~ん、やっぱり難しかったか・・・。

Runkeeperでは17日、走っていることになる。
回数としては悪くはない。
それも6月15日までで50kmを超え順調に推移していた。
週5日を2度も走った。

下旬に雨が続いたことが一つの原因。
しかし、それは予め予測できたこと。
もう少し前半に貯金しておくべきだった。

そしてもう一つ。
休日に10kmを走ることがなかった。
そもそも土日に走れないこともあったが、従来走っていた10kmを先月は一度も走らなかった。
それでは距離は伸びず目標達成は難しい。

最終日の日曜も走ろうかと思い着替えたタイミングで雨が降ってきた。

本物のランナーなら気にせず走るのだが、なんちゃっての身分はそこまでしない。
あっさりと諦める。
そのあたりの意識が体力低下に繋がるのだろう。

さて、7月。
梅雨が明ければ猛暑となる。
いくら5時台、6時台に走るといえども暑いのには変わらない。
その暑さに勝てるかどうか。

正直、自信はないがこれは自分との戦い。
走らなくても誰かに責められるわけではない。
自分のこだわりだけだね。

もうどこかのライバルは消えてしまったけど、
やれるだけをやるだけ。
一応、頑張ります。