これからも前向きに 名大社会長ブログ

2011年10月の記事一覧:

どうする、どうなる東海経済

昨日は那古野塾2Days。
今回は共立総合研究所名古屋オフィス代表の江口忍氏を講師に招き、今後の東海地区の経済環境を学んだ。江口氏は東海地区を代表するエコノミスト。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの内田俊宏氏と並んでメディアに登場することも多い。お二方ともニュートラルな立場で説得力のある話をされるので勉強になる面も多い。
(内田氏には名大社の学生向冊子でも毎年お世話になっている。この場を借りて、改めてお礼!ありがとうございます!)
この日もマクロの観点からミクロへ、世界の中に位置する日本の客観的状況から東海地区の経済へと話は絞られていった。
円高や産業の空洞化の現状から見れば、東海地区の今後の経済は暗い。明るい材料と思われがちなリニアの開通もストロー現象を回避することは難しく、より空洞化を招く可能性が高い。国内の経済や産業は東京に一極集中する恐れもある。現状や近い将来を見る限り東海地区に明るい未来はない。う~ん、困った。
だが、それを指をくわえて見ているわけではない。
生き抜くことを考えれば方法はあるというのだ。それは薩長連合ならぬ東海と関西の連携。広島と岡山との距離とほとんど変わらない愛知と大阪が手を組めば、首都圏に見劣りしない経済規模を描けるわけだ。なるほど・・・。お互いの強みを生かし、どんな政策を打ち出すかが重要だと思うけど・・・。いい勉強です!
昨日の那古野塾は、そんな講義の他、お互いをより理解するために自己紹介の時間が設けられた。
30名ほどの参加者に与えられた時間は一人当たり1分30秒。実に微妙な時間だ。今回のクラスで自己紹介させられることをすっかり忘れていたのだが、幸いにも僕の名前が「や行」であるから紹介は後ろから2番目。みなさんが紹介される内容を聞きながら、自分の紹介すべき事柄を考えていった。
しかし、さすがである。
経営者の立場にある方が多いので、自己紹介も上手い。「人前で話をするのが苦手でして・・・」とか「話す内容が全く浮かばなくて、何をしゃべっていいのやら・・・」というような枕詞を使われる方は一人もみえなかった。経営者たるもの言い訳はしないのだ。(偉そうにすみません!)
そんな事を言っても反省点が一つ。
講師の江口氏が「経済が好きな人はどれだけいますか?」と挙手を求めた時に手を上げる事ができなかった。腑抜けだ。まだまだ修行が足りない。
だからこそ、那古野塾に通うのだけれど・・・。もっと賢くならねば!
日本代表のゴールラッシュも、ドラゴンズのぐっと優勝を引きつけた試合も観れなかったが、いい夜を過ごす事ができた。

健康診断リターン

明日は健康診断。
2週間前に健康診断を受けたばかりなので、再検査と思われるがそうではない。もしかしたらこの先、その可能性がないとは言えないが、今回はそうではない。
病院のちょっとした手配ミスでいくつかの診察すべき項目が抜けていたのだ。前回と比べ明らかに診察の数が少なく時間も短かったが、関心がないせいか、全く気づかなかった。
そのおかげで再度、健康診断を行う事となったのだ。貴重な時間が奪われ、イヤな匂いを嗅ぐのは辛いのだが、見方を変えればポジティブに考えられるのかもしれない。
明日に備えて、前日は一滴のアルコールも許されない。もちろん休肝日だ。21時以降は一切、口に物を入れてはいけない。強制的に健康的な生活を強いられるのだ。
夕食は秋刀魚の刺身と塩焼きがおかずだった。何もなければ間違いなくビールを飲んでいる。そして、それだけでは飽き足らず、きっと泡盛あたりを飲んでいただろう。その後、北海道物産展で頂いた”じゃがポックル”をつまみにして加速度的にピッチが上がり、気づいた時には家飲みでヘロヘロ状態に・・・。
そんな事を予測すると明日の健康診断は健康維持のためにはいいのかもしれない。
勘ぐれば総務の社員が僕の健康状態を心配して、わざと二度の健康診断を手配したのかもしれない。
うれしいじゃないか・・・。毎週、健康診断があれば恐ろしく健康体になっているだろう。
それは、あきらかに空想の世界だが、体に気を使わなければならないのは事実。自分の健康状態の良し悪しが回りに迷惑を掛ける事も十分考えられる。立場が重くなればなるほど・・・。
この3連休は3日間ともランニングした。早寝早起きにも徹した。
食欲の秋も楽しみたいし、秋の夜長も楽しみたい。そのためには健康診断をクリアして、その欲求を叶えなければならない。
しかし、今夜は寝つきは悪いだろうな。少し昼寝もしたし、全然飲んでないから・・・。

「十三人の刺客」を観てしまった!

十三人刺の客 通常版 [DVD] 十三人の刺客 通常版 [DVD]
(2011/05/27)
役所広司、山田孝之 他

商品詳細を見る

いやあ~、凄い映画を観てしまった。
後半50分くらいは、ずっと壮絶な殺陣のシーン。凄まじい戦いが続く。それを観ているだけで疲れてしまう映画だ。その長い時間でもダレることなく、緊張感を持ちながら見入ってしまったのは、三池監督の演出によるところだろう。
工藤栄一監督の前作は観ていないので何ともいえないが、斬りまくるシーンはその当時のオマージュとして残しながら、現代らしくCGを駆使しているのではないだろうか。
また、黒澤作品を思い出させる場面も多かった。
時に役所広司は三船敏郎であり、市川正親は仲代達矢だった。日本のアクション映画の原点は黒澤作品であり、形を変えて日本らしいアクション映画を表現するのが三池作品と言うことだろう。(勝手に決めつけてますが・・・)
稲垣吾郎の冷徹でイヤらしい悪役ぶりも、いかにも時代劇的ではまり役。高杉晋作でもなく、力石徹でもなく、ただの超人役の伊勢谷友介は、今回の役でも存在感が十分だ。六角精児や古田新太も本来アクション映画向きではないだろうが、その立ち振る舞いは決まっていた。
そんな役者魂が詰まった面も含め、エンターテイメントに仕上がった作品がこの映画。芸術色の濃い時代物の映画もいいが、ガンガン攻めまくる時代物もいい。
日本でアクション映画を作ろうとすれば、必然的に時代劇に辿り着くだろうし、それが世界に向けてアピールするための差別化にもなるだろう。
個人的にはこんな日本映画がこれからも作られていくべきだと思うし、多くの方に観てほしいとも思う。興行的には難しい面もあるかもしれないが、ヒットしたドラマの映画化ばかりでなく、この手の映画を作って欲しい。
僕にとっては素直に楽しめた映画であった。

ジョブズ・ウェイ 世界を変えるリーダーシップ

ジョブズ・ウェイ 世界を変えるリーダーシップ ジョブズ・ウェイ 世界を変えるリーダーシップ
(2011/08/03)
ジェイ・エリオット、ウィリアム・L・サイモン 他

商品詳細を見る

何の因果か偶然か、スティーブ・ジョブズが亡くなった当日に読み終えた本書。
まさか死に至るまでの病気とは全く知らなかった。昨日の朝、Facebookの友達のニュースフィードでこの事実を知り、驚嘆した。
残念なニュースであるのは間違いないが、ジョブズの死を伝えるアップルのHPからは、その悲しみは伝わらなかった。
彼の表情は堂々として格好良く、アップルのプロモーションに思えてならなかった。最後の最後までジョブズらしい姿だった。
僕のブログでも何度となくジョブズについて書いているのは、その姿への憧憬もあったのだろう。
この本書では、ジョブズの側近であったジェイ・エリオットが、共に仕事に取り組んだそのままの姿が描かれている。リアリティを感じる面は多い。
日本でソニーの盛田会長との会食であったり、会議での発言のやり取りであったりと・・・。
自ら創業した会社を2度もクビになりながらも、今や時価総額世界一の企業に押し上げてしまった。スマホなんて今は当たり前の存在だが、iphoneが生まれなければ今も折り畳み携帯が中心かもしれない。僕が唯一持っているアップル製品のipad(厳密には会社所有ですけど・・)も完全にモバイルパソコンを凌駕してしまった。
(そういえば僕が初めて購入したパソコンはMacのパフォーマだった。若い人は知らないだろうなあ。)
新たなスタンダードを築いたのだ。改めて思わなくとも偉大な人物だ。
著書はアップルを離れ時間も経過している事から、最近の事実については間接的に表現が多いように思えた。それがあるのかジョブズの病気については一切触れられていない。あとがきについてもジョブズが病気療養中ぐらいの認識でしかない。
とは言え、最も間近にいた人物の一人であるのは間違いない。
そして、ここにも2005年のスタンフォード大学卒業式のコメントが載せられていた。今後も名演説の一つとして語り継がれていくだろう。もしくは、youtubeで延々と視聴されていくだろう。一番のジョブズらしさとして・・・。
ご冥福をお祈りします。

那古野塾NEXTスタート!

昨日より名古屋商工会議所が主催する若手経営者のための学びの場「那古野塾NEXT」がスタートした。
今回から毎週火曜日、12月までの計10回の勉強会。名古屋商工会議所でお世話になっている方からお誘いを受け、参加させて頂くこととした。ちょうど何かを学びたいと考えていた時期なので、タイミングとしてもバッチリだったのだ。
第1回目の講義は、名古屋商工会議所の前会頭で、J.フロントリテイリング前会長の岡田邦彦氏。名古屋では知らない方がいないといっていい中部の財界を代表する方だ。
「これからの経営者に期待されるもの」というテーマで、1時間強の時間、熱い講義を頂いた。
松坂屋社長時代に自ら陣頭指揮を執ってこられた数々のプロジェクトの話から、ウォルマート創業者サム・ウォルトンの名言、経営者の意思決定で必要となること、人前での話し方まで中味は濃く、一言も聞き逃す事のできない内容の詰まった話を頂いた。
それでも結果的には時間オーバーで、途中で区切らざる得ず、終了してしまった。できればもっと話を伺いたかった。特に経営者の意思決定の話では、自らの経験に基づいた実に参考になる内容で、今後の自分の業務上の意思決定においても活用させていただく面は多いと感じた。危機管理のカキクケコ、しっかり頭の中に叩き込まないと・・・。
講義終了後は第1回目という事もあり、受講者全員での懇親会が開催された。たまたま岡田前会頭と近い席にいたため、真っ先に挨拶に伺った。
うれしい事に名大社の存在をご存知で、温かい言葉も掛けていただいた。恐縮する一方で、大変光栄なひと時であった。
これまで公式の場で何度かお見かけする程度の遠い存在であったが、本日初めて話をさせて頂いた。気さくで物腰の柔らかい方であった。一流の経営者とはこのような方を言うのだろう。
この那古野塾NEXTは、総勢30名強の経営者もしくは次世代の経営者の方が参加され、この懇親会の場でも色んな情報交換をさせて頂いた。名大社のクライアントのトップの方も数名参加されており、距離感の近さを感じると共に緊張感も味わう事となった。
これからの3ヶ月近く、この方々と一緒に多くの事を学ぶこととなるだろう。いい刺激や影響を受け、今後の経営に役立てたいところだ。
スポーツも食欲も読書も大切な秋だが、本年は学びの秋にしたい。
これから3ヶ月間、どうぞよろしくお願いします。

学級委員を飛び越えて・・・。

今回は小学4年の息子の話。我が家では中二の娘も息子も必ずクラスの学級委員に立候補させている。
正式には小学校4年以上は学級委員と言う名称ではなく、代表委員と言うらしい。学級委員のほうが分かりやすいので、そちらで統一させてもらうが、この2学期に息子は学級委員に立候補した。
僕は学級委員になる事をそれほど臨んでいるわけではない。落選しても全然構わない。勇気を持ってチャレンジする事が大切であり、落選して悔しいと思うことが重要であると考えるからだ。結果が出ればうれしいが、負けたとしても立候補する行為に対しては褒めてやりたいと思っている。
調子がいいだけの息子であるが、3年生時も無事にこなしたようだ。そして、本年も6名が立候補した男子生徒の中で偶然にも選ばれた。立候補の言葉として「元気で明るいクラスにしたい!」と言ったそうだ。(ありきたりだな・・・)。
一方で選ばれた女子生徒は「このクラスはうるさくて他のクラスに迷惑を掛けているので、それをなくしたい」と言ったそうだ。
おいおい、全く意見の異なる学級委員を選んだのではないか。一体、どうなるのだ・・・と、こちらが不安に陥ってしまう。
しかしである。
小学4年の学級委員は生徒会の役員にも立候補できる権利を与えられる。その役職は書記なのだが、1名だけ学級委員から選出されるというのだ。その役割が何かを理解していない状況の中で、何故か息子はその書記に立候補。6名の学級委員のうち、息子ともう一人が立候補したので、1/2の確立で選ばれる。立候補したもう一人は、どうしても書記をやりたかったらしい意欲的な少年。立派だ!
二人で決選投票になるわけだが、驚いた事にやる気があるだかないだが分からない息子が選ばれてしまった。それも息子はもう一人の方が相応しいと思ったのか、自分には投票せず、ライバルの相手に一票を投じたのだ。親でなくても全然理解できない。こんなんでいいのかな・・・。
初めて知ったのだが、書記になると学級委員は辞退しなければならないとのこと。息子は書記に転じて学級委員を辞退することになった。
それはそれでいいか。きっといい経験になると思う。貴重な2学期を送ってもらいたい。
次は中二の娘である。中学生では間もなく学級委員の選出がある。そもそも息子も姉である娘の影響で学級委員になってきた。僕とは悲しいかなほとんど会話がないので実体は分からないが(涙)、嫁さんの話だと本人は立候補するらしい。
こちらについても結果はどうでもいい。まずは勇気を出して手を上げる事。それが重要。
今回はちょっと親バカブログになってしまったが、許して頂きたい。

長良川ふれあいマラソンRUN!

今シーズン、初となるマラソン大会である。そんな季節が遂にやってきたのだ。
本日は岐阜県海津市の木曽三川公園で行われる長良川ふれあいマラソンに参加。クォーターというあまり他の大会では見られない10.5キロを走る大会。シーズンスタートとしては、あまりヘビーでない距離なので調度いい。
ふれあい1
今回は大学のクラブの仲間3名と一緒に走ることになった。40代半ばになって大学時代の友人と走るのは不思議なものである。それも体育会系のクラブではなく、映画研究会という由緒正しく文化の薫りがあり芸術性の濃い(?)マラソンとは全く無縁のクラブ出身者だから、よくわからない。
しかし、そんな連中がこんなお揃いTシャツを着てのマラソンなのだ。
ふれあい2
誰が見てもどこかの居酒屋のユニフォームと思うだろう。(誰がこんなものを作ったんだ・・・。いい値段を出して)
そんな事はどうでもよく、この「長良川ふれあいマラソン」は岐阜県が来年開催する全国障害者スポーツ大会「ぎふ清流大会」のために力を注いでいる象徴的存在ともいえる。そのため障がいを持ったの車イスでのマラソンが中心にこの大会は行われる。本格的な競技用の車イスランナーから一般的な車イスで走るランナーまで数多くの方が参加されていた。
一般的な車イスの方とは同じコースを走るわけだが、その姿を見るだけで心が打たれる。懸命な姿が僕に勇気を与えてくれるのだ。
結果的には10.5キロで54分という平凡なタイムで終わったが、気持ちのいい走りができた。努力が足りないのも事実だが、初回としては許される範囲内のタイムであろう。(終盤はかなり苦しかったが・・・)
この大会の基本方針にも感銘を受けるが、何が素晴らしいといえば参加費が安価の割に、参加賞が充実していることだ。1500円の参加費に対し、Tシャツとタオルとお弁当が付いてくる。
ふれあい3
もちろん完走後のスポーツドリンクも用意されている。
完全に岐阜県の持ち出しとも思われるが、参加者にとっては実にうれしい大会であった。もっと参加者が増えるとこの大会も更に盛り上がるだろう。
いよいよ本格的なマラソンシーズンになってきた。11月にはいびがわマラソンが待っている。
この一ヶ月間、もっと走りこんでハーフを走りきる体力を作らねばならない。
10月もスタートしたばかり。
さあ、走りやすい季節になってきたことだし、精進していくか。飲む量を減らしながら・・・。

第2回 名古屋市会社合同説明会

最近、ブログのPVがいつもより増えている。理由は明確。
YahooやGoogleで「名古屋市会社合同説明会」で検索をかけると僕のブログがトップに表示される。
それをクリックされた方が、僕のブログに辿り着くわけだが、そこに表示されるのは昨年の内容を書いたブログ。残念ながら、クリックされた方の本来の目的は達成されることはない。うっかり日付を勘違いされる方がみえてもいけないので、本日は間もなく開催される「名古屋市会社合同説明会」の案内をさせてもらう。
昨年に引き続き、名古屋市と名古屋商工会議所が主催するイベントの運営を名大社が行うことになっている。
2012年卒業予定の学生さんと卒業後おおむね3年以内の方が、その対象となる。
詳しい内容はこちら↓
名古屋市会社合同説明会
≪日時≫
2011年10月13(木)・14(金)日 12:00~17:00
≪会場≫
名古屋商工会議所 2階ホール(名古屋市中区栄2-10-19) 
※地下鉄「伏見駅」より徒歩5分
●入場無料、入退場自由

本年は昨年よりも参加企業数が増え、50社を上回る。名古屋市に事業所や店舗を持つ意欲的な企業に参加頂くのだ。間違いなくチャンスは拡がる。
当日参加頂く企業はこちら。
この時期になって初公開の企業も多いので、いい機会として捉えて欲しい。また、当日は職業適性相談コーナーや就職支援講座(2日目のみ)も行い、来場者をサポートする。
参考までに昨年はこんな感じ・・・
名古屋市1
名古屋市2
名古屋市3
本日から10月。
暑い時期が過ぎ、スーツでの活動も心地よくなるはず。
名古屋市も名古屋商工会議所も、そして名大社も、まだまだ頑張るみなさんを応援します!!