キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書) キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書)
(2011/02/09)
佐々木 俊尚

商品詳細を見る

【キュレーション】
無数の情報の海の中から、自らの価値観や世界観に基づいて情報を拾い上げ、そこに新たな意味を与え、そして多くの人と共有すること。
恥ずかしながら、この【キュレーション】という言葉は、この著書で初めて知った。
他にもビオトーブ、アンビエント化、セマンティックボーダーなど、初めて耳にする単語がいくつも存在する。
自分が似非アーリーアダプターであることを痛感したが、そんな事はどうでもよく、この著書から学んだ点は多かった。
著者の佐々木氏は、いくつかの著書の中でマスメディアの消滅を予言している。その根拠を今回の著書では一番明確に著していると思う。
この作品を書き上げたのは、あとがきから推測すると昨年10月頃となる。その段階で、今、中東を中心に起こっている民主化運動は予測していなかったのではないだろうか。しかし、ここに書かれていることは、Facebookから始まった一連の行動に十分結びついていると感じる。
人と人との「つながり」が引き起こした最大の事実としての証明とも言える。
一年前には考えくかった著者のコメントが、すぐ目の前まで来ているのだ。
人と人とのつながりという点で言えば、僕がようやく使い方を覚えたFacebookもその象徴と言えるだろう。もう20年も会っていない仲間を発見し、お互いの近況に「いいね!」ボタンを押す事で、その20年の距離感を短縮させている。共有する話題からお互いに信頼関係を築いているのだ。
この事実だけでも、キュレーションと言えるのかもしれない。
これは個人の感覚ではあるが、今後ビジネスにおいても、このキュレーションというキーワードが大きな変化をもたらすであろう。
著者はあとがきの中でこう述べている。
広告も広報も販売促進もやがては一体化し、「どのようにして的確なビオトーブに情報を投げ込むのか」「どのようにして情報を発信するのか」といったことをポートフォリオを組んで分散させ、的確にコンサルティングできるような広告企業だけが生き残っていくのではないか。
なるほど・・・。
業界の関係者がこの文章にどれだけ危機感を抱くかは分からないが、少なくとも僕は、その可能性は高いものとして認識し、これから自分達が進むべき方法を考えていかねばならない。
佐々木氏の著書にはいつも考えさせられる。
その難解な(?)単語も含めて・・・。