昨日、名古屋商工会議所主催のセミナー「サムソンの隆盛と海外に挑むマーケティング」に参加した。会場内には製造業の経営幹部と思われる方が200名近くこの講演を聞かれていたと思う。
以前のブログで、サムソンの経営思想について触れたことがあったが、今回はその卓越したマーケティングである。
サムソンが総合電機メーカーとしてそのシェアを上げようと考えれば、人口4800万人の韓国では限界があり、いかに海外での売り上げを伸ばしシェアを上げるかが重要。そのためにはマーケティングを駆使し、自社のポジショニングを明確にして、他社との差別化を図ることが要求される。
なぜマーケティングに注力すべきかといえば、技術力に関しては他社を圧倒するレベルではないというのも理由の一つ。製品のテイストも日本製に近く、アメリカの大学生の過半数は、サムソンは日本のメーカーと認識しているのだという。
現に日本の技術を応用して自社の製品に生かしていることも多いらしい。技術に対しての投資よりもマーケティングへの投資を重視し、グローバル戦略を描いているとのこと。
ソニーとの比較を例にとると、技術開発力ではソニーが強く、製品投入当初はソニーの方が上回っているのだが、販売のあり方の仕組みを変えることで一気にシェアを奪っていく。
海外の空港のはサムソンの看板が立ち並び、プレス用のパンフレットも記者が使用しやすくデザインされていたりと徹底的にマーケットインの考え方を取り入れているようだ。
既に作られたマーケットへの入り込み方が実に巧みなのだろう。
日本国内ではまだまだサムソンのシェアは高いとは言えないが、いずれ日本人よりも日本人のニーズを汲み取り販売数を伸ばすのかもしれない。
やはり、恐るべしサムソンである。
そして、サムソンのイ・ゴンビ会長はこんな発表をしている。
「今後10年以内に、SAMSUMGを代表する事業と製品の大部分が消えるだろう。」と・・・。
長い歴史を持ち自社の製品にこだわりを持つ日本の経営者には、とても発言できる内容ではないだろう。
(一時期の出井さんならあったかもしれないが・・・)
この言葉の裏には、サムソンが進むべき道を明らかにしているように感じる。
名大社のような小さな会社でも、極端なことを言えば、このような会社と戦わなくてはならない。
いずれそんな時期が訪れるのかもしれない。
そういう意味では、自分たちに全く縁のない業界を聞くことも間違っていないように思う。