何者 何者
(2012/11/30)
朝井 リョウ

商品詳細を見る

多分、今より20年以上自分が若ければ、全く違う感じ方をしただろう。置かれる環境の違いがあるとはいえ、誰もが通る道であるような気もするし・・・。
46歳のオッサンの共感度と22歳の共感度は同じ人物であっても、歩んできた人生で変化していく。それがいいのかどうかはわからないけど。
だからかもしれない。
僕は今の仕事上の立場から、就職活動をテーマにした本書を手に取ったのだが、読みながら想うのは現役の学生のことではなく、自分の就職活動のこと。携帯電話もSNSもないバブル期の自分の就職活動時期とオーバーラップさせながら、読み進めていた。
そして、思い出したこともあった。僕は広告会社を目指し、就職活動をしていた。基本は名古屋地区だったが、時々、東京の会社の選考も受けていた。
ある時、宿泊先も決めず泊まりかけで東京に出掛けた。右も左もわからず知り合いもほとんどいなかったが、何とでもなると思いながら。
偶然、同じ広告会社を受けた隣に座った学生と意気投合して、その晩は彼の下宿先にお世話になることになった。一緒に銭湯に行き、ビールを飲みながら、自分たちの将来について真剣に語り合った(今思えば恥ずかしいくらいの甘い考えの話だったように思う)。
お互いその広告会社とは縁がなく、二度と会う機会もなかったが、継続的に手紙でお互いの状況を報告をした(時代を感じるな・・・)。あの時、食べたギョウザが妙に旨かったような気がする。
そんな事を本書を読みながら思い出した。好きとか嫌いとか、この会社がカッコいいとか、青春チックな時間だった。
全然今の立場に相応しい読み方をしていないじゃないか・・・。
今年入社した新人にも、現役の学生にも、本書を薦められた。きっと今の学生の気持ちを理解して欲しいという願いがあったのだろうが、ちょっと違う方向へ行ってしまったようだ。でも、感じてるからね。ご心配なく・・・(笑)。
直木賞も受賞した本書は、今の学生よりもむしろ僕世代もしくはもっと上の世代が読むべきなのかもしれない。twitterもやらず、今の就活環境を知らない方は全く理解できないと思うが、時折溢れ出す感情は今の若者を正直に映しているだろう。
いつまでたっても「今どきの若いのは・・・」なのだが、その状況は知っておくべきかもしれない。