先月5月23日は僕が会長を務めるふるさと就職応援ネットワーク(Fネット)例会。
東京の㈱パフのセミナールームで開催された。
2か月に一度に行われる例会は最近はハイブリット開催が定番。

加盟会社の近況報告を中心に情報交換を行う。
HR業界を取り巻く環境も日々変化し、各社の状況も地域によって特徴が表れる。
この報告が加盟会社にとって貴重な情報となり、自社の事業に反映することも多い。

この5月は新たな加盟会社も加わり、今年に入り3社増えた。
1月に福岡の㈱GSSヒューマンソリューションズ
5月に滋賀の㈱いろあわせ、大阪の㈱CSCinnovation

3社とも社歴は若いが地域で積極的な活動をされている。
こうしてFネットに新たな仲間が加わると会自体も活性化される。
設立メンバーもベテランになってきたので、こうした仲間が刺激になり若返る(笑)。
これまでは採用媒体出身者が多かったが、傾向が変わってきたのも時代の流れ。
これからも一緒にFネットを盛り上げていきたい。

売り手市場が継続する中、各社の業績は概ね順調だが常に課題と向き合うことに。
ここではお互い腹を割って本音で話ができるので事業的にも助かることは多い。
今回も有意義な情報交換をすることができた。

例会では毎回ゲストを招き講演会も行う。
今回は㈱エイムソウルの稲垣隆司社長。
講演テーマは
「グローバル人材活用の基礎知識 地方の中堅中小で今後起きていくであろうこと」

稲垣さんは人事コンサルティング会社を経営しながら単身でインドネシアに乗り込み、
現地でも人事コンサルティング会社を設立。
日系企業の特化した人事コンサルティングを行う。
日本人は稲垣さんだけでスタッフはすべてインドネシア人。
文化の違いで苦労しながらサービスを提供されてきた。

僕らが思っている当たり前は海外では通用せず、
「ちゃんとする」というザッパな言葉では理解されない。
今の若者を育てるのと共通点は多い。
そんな話を面白おかしくして頂いた。

稲垣さんは昨年に著書を出版。
新たに加わったCSCinnovationの宮本社長も昨年本を出されていた。

会長特権で2冊頂いた。
勉強させて頂きます。

マジメな例会の後は懇親会。
盛り上がったのはいいが、一部のメンバーの声がデカすぎ他のお客さんに迷惑を掛けた。
すみません・・・。

次回のFネット例会は8月に名古屋。
ということは名大社での開催。
ホストとして皆さんを迎えることになる。

新たな仲間が加わったFネットをこれからも盛り上げていきましょう。