これからも前向きに 名大社会長ブログ

学びを活かせ!インターン生!

一昨日で11日間に及ぶインターンシップが終了した。やはり参加した学生は営業同行が一番印象的で、かつ学ぶことが一番多かったようだ。
イベント運営やPC入力の内勤作業や僕の座学(リップサービスかな・・・)も十分学びにはなったようだが、営業同行の3日間が彼らに与えた影響が大きい。
名大社の営業同行はいいところばかりは見せない。懇意にするクライアントとの打合せもあるが、飛び込み訪問をして門前払いを食らうことも頻繁。営業の美しい場面に出くわすこともあれば、地べた這いずり回る泥臭い面を一緒に味わうこともある。
インターン生はそれを否定的に捉えることはなく、かなり前向きに捉える。それが現実の仕事だと・・・。
この経験を通してこんなことを語ってくれる。「最初は営業の仕事に全然興味はなかったですが、一緒に同行して営業に興味が湧いてきました。楽しい仕事だと思えてきました。」と。それは実際に肌で感じた本音。
一緒に同行したうちのメンバーが働く事の意義、仕事のヤリガイをその途中途中で伝えてくれる彼ら自身の成長や頼もしさも一つの要因だが、そんな捉え方をしてくれたなら、我々としても嬉しい限り。
「充実しすぎで、あっという間の2週間だった。」「インターンシップが終わるのが寂しい。」というコメントも。
(やっぱリップサービスか。もっとゴリゴリやるべきだったか・・・笑)
単純に喜ぶわけにはいかないだろうが、この2週間を通して彼らが経験したことが今後の生き方に少しでも役に立てばいい。
最後の2日間はこれまで学び感じたことを踏まえ、新商品企画のプレゼンと名大社ナビ原稿作成の発表。マーケティングの基礎を学びながら、グループに分かれ新商品開発を行ってもらう。そこに来年入社の内定者も入ってもらって・・・。
ina1391
学生なりに3C分析やSWOT分析をしながら懸命に企画を練っていた。
ina1392
企画自体は突っ込みどころ満載で改良点は山ほどあるのだが、その着眼点や名大社の強みを生かした発想は目を見張るものがあった。
これもいい勉強になったとではと自画自賛(笑)。
ina1394
インターンシップ学生と内定者との記念撮影。みんな素敵な表情。積極的に臨む姿勢はヒシヒシと伝わってきた。
ina1393
学生同士は仲良くなり、社員ともいいコミュニケーションが生まれ、信頼関係が築かれていった。こんな関係作りができる場もいい。仕事をスムーズに進めるにはお互いを尊重し信用し人間関係を構築することが重要。
今回学んだことをこれから十分に活かして欲しい。
2週間、お疲れ様でした。
そして、ありがとう。僕も楽しませてもらいました。

大切なのはその想いなのか・・・。

今週の火曜日3日はトーマツベンチャーサミットin東海に参加。地元の経営者を中心に300名の方が名古屋マリオットアソシアホテルに集まった。昨年の同時期も参加したが、スケールは更に大きくなったようだ。
この日のイベントはてんこ盛り。正直な感想を言えば、てんこ盛り過ぎて基調講演やパネルディスカッションの時間が少なく、どうも中途半端に感じてしまった。素晴らしい話ばかりだったので、もう少しじっくりと聞きたかったのが本音。美味しい料理が並んでいたのに途中で下げられてしまった感じだ(笑)。
tomatutoka
内容は主催者側の挨拶の他に、大村愛知県知事の挨拶(機嫌がいいのか結構吠えていた・・・笑)、竹中平蔵氏の基調講演「日本経済の成長戦略と東海地区経済への期待」、そして、パネルディスカッション。
竹中氏のキレのいい講演は写真のみでお伝えすることに・・・。
takenakatomatu
もっとゆっくり聞きたかったな・・・。
今回のブログで紹介するのは、株式会社MTG松下社長、株式会社ティア冨安社長、ブラザー工業株式会社石川専務によるパネルディスカッション。
「わが社の成長戦略」というテーマで1時間熱い話を聞くことができた。厳密に言えば、時間が押して75分、それでも全然足りなく、やむを得ず切り上げた感のあるディスカッションであった。
名大社のクライアントでもあり、社長がどんなタイプかは知っているつもり。とにかく熱い。話し出したら止まらない。制止しなければどこまで突き進んでしまいそうな雰囲気を会場全体に伝えていた。
いずれもこの東海地区を代表する企業。それも個性的でエッジが立つ目立つ存在。同じ経営者としても遥か彼方を歩いておられる。何より感じるのはその目標設定の高さと志、熱い想い。どんなビジネスでもそれさえあれば簡単にクリアできてしまうのではないかと錯覚する。
松下社長は引退されるまでに1兆円企業に育てるという。冨安社長は業界のポジションを変え、全国に紫の看板を立てるという。石川専務の壮大なビジョンも・・・。
第三者的な立場で言えば、到底不可能な目標に思えるが、本人らは何らぶれることはない。空想的な話ではなく実現可能というのだ。全く知らない人が見れば、大ホラ吹きに聞こえると思うが、これが大真面目。その想いがこちらにもヒシヒシと伝わってくる。僕のちっぽけな夢なんて、パネラーにしてみればほんの数秒で達成できてしまいそうなことなのだ。器の違いを感じますね・・・(涙)。
だからこそ刺激を受けながら、自分の中に危機感を醸成していくのだけれど・・・。
そんな熱い話が続くので、予定通りに終わるわけがない。きっとお一人の講演でも足りないくらいだろう。しかし、経営に関して言えばその想いが大切で、どんな苦難も乗り越えられると理解した。指をくわえて見てるだけではいけませんぞ・・・(苦笑)。
パネルディスカッション終了後はビジネス交流会。こちらはわずかな時間だけ参加し途中退席。別の宴席に参加し、一日を終えた。
今回もいい機会を頂きました。ありがとうございました。

名古屋大混乱の夜

珍しく夜の時間にブログをアップする。これは一人ぼっちで会社に残り書いているブログ。
東海地区在住の方はお分かりの通り、4日に夕方から名古屋は豪雨。岐阜あたりは15時くらいから凄い事になっていたようだ。
ただ夕方の段階ではそんな大変になるとは予想もせず。いつも通り会議を行っていた。すると雷が鳴り、激しい雨がビルの窓を叩き怪しい景色へと変わっていった。会議終了後、ネットで交通情報を調べるとJR、名鉄、近鉄共に不通。大雨のために運転見合わせ。
僕は夜に那古野塾の予定があったのだが、急きょキャンセル(申し訳ありませんでした)。
雨も小雨になったのと、ノー残業デーということもあり、社員は早々に帰宅。僕は帰る前にfacebookをチェックすると友達からはこんな写真が続々とアップされている。
amemeieki4
amemeieki3
amemeieki2
amemeieki1
(ご協力ありがとうございます!)
名古屋駅もその周辺もとんでもないことになっている。予想をはるかに超えた惨事。
名古屋駅は壊滅状態と察して、通り道の社員を乗せて車で帰ることにした。しかし・・・。駐車場から出たものの、しばらくすると車は全く動かなくなった。名古屋市街地も大渋滞。これでは気持ちがイライラするだけと、仕方なく会社に舞い戻る。わずかな時間だが、何とも無駄な時間を過ごしてしまった・・・。
会社に戻ったはいいものの、全くヤル気が起きない。ネットをチェックしたり、雑誌を読んだり・・・。そして、ウダウダとブログを書く。
現在、20時20分。まだ電車は動いていないようだけど、みんな大丈夫かな・・・。
僕ももうしばらくしたら家へ帰ろう。無事に帰れるか心配だけど・・・。
明日はもっと心配・・・。無事を祈る!

ウルトラマンが泣いている

ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗 (講談社現代新書) ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗 (講談社現代新書)
(2013/06/18)
円谷 英明

商品詳細を見る

息子が幼少のころ、「ウルトラマンネクサス」が放映されていた。主人公はウルトラマンとは別人物で、ストーリーは難解。そして暗くて重い。ほとんど理解できていないと思う。
それでもウルトラマン。ソフト人形や変身グッズを買わされることは多かった。
同時にせっせと過去のウルトラマンシリーズのビデオを借り(その当時はDVDよりもビデオ中心)、何度も何度も見ていた。どちらかと言えば仮面ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズよりもハマっていたような記憶だ。それだけ魅力的なキャラクターで子供たちを惹きつける何かがあった。
これはうちの息子が特別ではなく、同じような子供は多かっただろう。今でもリアルに放映されていれば、一定のファンを掴むことができ、親たちは感傷的になりながら、ついキャラクターグッズを買ってしまうのではないだろうか。僕もその一人だったし・・・。
著者の見方が感情的で偏っていないとすれば、円谷プロから創業家が追放されたのは当然とも思える。公私混同で会社を動かし、冷静な組織作りができないなら、いずれ会社は破たんに向かう。
いくら価値の高い財産を所有しようとも結局は資産価値を失くし、せっかく築きあげた歴史も伝統も文化も崩してしまう。
しかし、当事者が会社を破滅の道に向かわせようという想いはゼロで、会社を発展の道に乗せ、名声を得たいと思っているのは間違いない。
本書を読みながら、悲しい気持ちになっていくと同時に、僕自身が絶対に避けなければならない行動を改めて認識させられた。自分が可愛いという気持ちは理解できるけど・・・(苦笑)。
それにしても驚いたのが、その収益体制。ドラマ一本それも30分の番組にこれだけの製作費が掛かるとは思ってもみなかった。ちょっと考えれば分かりそうなことだが、そこまで多額な製作費は想像できない。
会社としては相当にリスク。アハハ、アハハのバラエティ番組がいかに多いかも納得できる話。
映画であればスケール感を意識し鑑賞することはあっても、テレビ番組の場合、どうしても軽んじてしまう。もっと高い視点でテレビも見なきゃいけない(ちょっと表現が誤ってるな・・・笑)。
円谷プロのHPをチェックしてみるとトップページに登場するのはウルトラマン。いつまでも看板。しかし、会社概要の役員の名前に円谷家の名前は一人もない。それが実態。
一昨日、ひっそりとウルトラマンランドも閉園された。そのリリースは余程探さないと出てこない。
少し寂しい気持ちになった。

「ルポ 貧困大国アメリカ」を読む

ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書) ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書)
(2008/01/22)
堤 未果

商品詳細を見る

発行されたのは今から5年前。今頃読んでるのか!とお叱りを受けそうだが、ようやく読んだ愚か者である。それも購入したのはブックオフの100円コーナー。卑しさ丸出し状態だが、こんな価値のある100円はないだろう。
1500円出してもガッカリする本がある一方で、こんな良書が100円で売られている。解釈はいろいろだと思うが、日本は平和ないい国なのだ。
それは本書を読んでも痛感すること。憲法や自衛権の問題が昨今賑やかになっており行く末が不安視される面もあるが、それは十分な生活ができているという裏返しかもしれない。
この当時と直近がどう違うかはわからない。しかし、本書が著された後にリーマンショックが起きていることを踏まえれば、あまり期待できないのが現実的。一般的には目にすることのない現実の過酷な世界が繰り広げられている。
やはり大切なのは仕組み。確立した仕組みや制度を作らなければ全てがバッドサイクルに陥ってしまう。そして傷つくのは末端の人々。戦争をしなくても戦争と状況は変わらない。
自由を求めることは相当の覚悟を強いる。一定の緊張感と一定の緩やかさの交差が一番シアワセなのだろうか・・・。
外国の幸福や国内の幸福を考える前に、自分たちの健全な生活を作っていくことでいっぱいいっぱい(汗)。でも、それを続けることが結果的にみんなシアワセになるとは思うんだけど・・・。
このシリーズは読まないといかんね・・・。今度はちゃんと買おう。
これもみんながシアワセになるための地道な方法だと思う。

フルマラソンに向けて その16

早いもので今日から9月。涼しくなったかと思えば、またぶり返したりとよく分からない天候が続く。だが、季節の変化は強く感じる。
先週は4時半に起床し5時にランニングを始めた日もあったのだが、その時間帯はさすがに暗かった。日は確実に短くなっている。走り終えると汗が引かないのでまだまだ暑いが、もう間もなく走りやすくなるだろう。
夏季休暇中に懸命に走った成果か、少しずつではあるがスピードが戻ってきた。平日は全く同じコースを5kmちょっと走るのだが、1分短縮できた。やはり地道な積み重ねも重要のようだ。
この2週間の走りはこの通り・・・。
20日(火) 28分24秒
21日(水) 28分17秒
24日(土) 32分24秒
26日(月) 28分03秒
27日(火) 27分47秒
30日(金) 27分13秒
ざっと31km。週末は雨に見舞われたことや仕事で距離を稼ぐことができなかった。結果、8月の走行距離は86km程度。目標に届かないばかりでなく、ライバルの半分近くしか走れなかった。
しかし、走りすぎは禁物という方もいる。ビジネススクール仲間の鈴木さんから、ただやみくもに走っても意味はない。もっと頭を使った走りをしなさい(実際の表現は違うが・・・笑)と指摘を受けた。
仕事もランニングも同じでもっと考える必要性があると・・・。
そこで紹介されたのがこれ。
hayaimarason
走り方を変えれば、そんなに距離を走らなくてもタイムを短くできるという。夢のような話だが、サブタイトルにある月間80kmで2時間46分はかなり大げさな表現。実際は自転車でのトレーニングを含めるため、走る以外に鍛えねばならないことは多い。
本書を読むと自転車が欲しくなる。その方法を試したくなる。思い切って購入しようかと頭をよぎったが、嫁さんの怒った顔が浮かび思いとどまった。
走行距離を短くしてタイムを上げる走りに自転車が必須というわけではない。内容を精査すれば十分タイムアップが可能。
そのためには最大酸素摂取量、無酸素性代謝閾値、ランニングエコノミーを練習に取り入れる必要がある。詳細は省くが、1回のランニングに距離と時間以外の明確な目標を持つことが重要。
先週も一度、無酸素性代謝閾値らしきものを取り入れてみた。一定距離を全速力に近いスピードで走ることを数回繰り返した。これがかなりきつい。まだ1回の練習しかしていないので効果は見えないが、今後に活かしてみたいと思う。
本書を読んで驚いたのが、これまで当たり前だと思われていた行動を否定していること。踵の着地もLSDの必要性も否定しているのだ。一体、どちらが正しいのか・・・?。本書を読んで迷ってしまうことが多くなってしまったが、新たな知識を得ることもできた。
12月のフルマラソンまで3か月半。ライバルたちは僕をせせら笑うかのようにハードな練習を積み重ねている。この9月は頑張らないと・・・。

「キャリぷら東京」へ行ってきました。

一昨日は東京出張。午前中の用事を済ませ、午後は御茶ノ水にあるキャリぷら東京へ。
kyaripura132
キャリぷら東京とは、街中にあるキャリアセンターで就職活動する(そうでない者も)学生が自由に行き来できる場所。そこでは学生同士が情報交換したり、ESを書いたり、そこを訪れる企業の人事担当者を捕まえ面接の練習をしたりと就職活動、いや、これから働くことを考え学ぶのに最適な場所。
そんなところがこの8月にオープンしたのだ。ここを運営しているのは名大社のパートナーでもあるパフ、キーカンパニー、日本キャリアセンター。学生のことを愛してやまない仲間が採算度外視(?)でスタートさせたのだ。
本格的な稼働はこれから。一昨日はパフさんのインターンシップに参加する学生らがワークに取り組んでいた。
(話をちょっと盗み聞ぎしていたけど、とても大学3年生の会話には思えない。めちゃレベルが高い。負けるな、東海地区学生!)
kyaripura134
また、採用担当者向け見学会も頻繁に行われ、この場の理念や企業側の活用方法を事細かに説明。一昨日は僕も企業側の担当に交じり、じっくりと話を聞かせてもらった。
直接、選考とは関係なく学生と接触することでお互いの素を感じることができるわけだ。ちょっと緩めのコミュニケーションがスムーズな人間関係を生み、学生と社会人との垣根を越える。
50名程度収容のセミナールームもあり、会社説明会を開催することも可能。パフさんが運営する「職サークル」に加盟すれば、格安で利用できる。採用目的のイベントでも活用しても構わない。名大社も思い切ってやってみようかなあ(笑)。
kyaripura131
御茶ノ水はほとんど来る機会がなかったが、学生の多い街。明治大学、順天堂大学など高層ビル大学が並ぶ。夏休みが終了すれば、利用学生もどっと増えていくだろう。
kyaripura133
そう易々とはお邪魔できないが、時々顔を出して、偉そうに学生に説教でもしてみよう(笑)。間違いなく嫌われるけど・・・。
もし、このキャリぷら東京について聞きたいことがあれば、お気軽に連絡をください。分からなければ速攻でパートナーに振りますので・・・(笑)。
おっ、何だか宣伝になってしまったぞ。

期待してるぜ!インターン学生!

今週26日よりインターンシップの学生を4名受け入れた。期間は9月6日までの2週間。れっきとしたインターンシップである(笑)。
一昨年まではずっと2名であったが、徐々に増えていき今年は4名。結構、賑やか。会社で一番ヒマな僕は初日に1時間ほど挨拶と会社の説明。昨日はまるっと一日担当することとなった。
intern141
昨日の内容は座学。「働くを知る」「業界を知る」「環境を知る」「営業の仕事を知る」のテーマに沿い、ワークを行った。
今年、参加してくれた学生はとても意識が高い。朝礼での挨拶も期待以上の話しぶりだったし、こちらの質問にもきっちり答えてくれる。将来の仕事はこれから考えていくわけだが、名大社へのインターンシップ目的は明確であり、その積極的な姿勢はヒシヒシと感じることができた。きっとこんな学生ばかりだったら、就職活動も楽しく充実したものになるんだろうな。
ntera142
毎年行ているワークだが、今年もなぜ就職するのか、どんな仕事をしたいのか、やりがいとは一体何かを真剣に議論。ぼんやり考えていることをもっと掘り下げて考えもらう経験をしてもらった。終了後のレポートを読むとそれも学生には随分と刺激になったようだ。
マジメな講習もしながらも学生の動向も伺っていく。今、PC、スマホを含めネットに接する時間は1日3~4時間。このインターンの慌ただしい期間でもそれくらいは利用しているという。
何となく予測はしていたものの、レアルで聞く話には少しばかり驚いた。他のメディアに比べれば圧倒的に多いわけだ。SNSも当たり前でfacebookの友達も500名くらい。一生懸命、社会でネットワークを広げてきたオジサンと一緒じゃないか・・・(笑)。やっぱ今どきだね・・・。
ゆとり世代と言われる彼らだが、その特徴をまざまざと感じることはない。若者の熱さは常に同じ。世代間ギャップはあるものの先入観にとらわれていることも多い。ゆとり世代が持たれるネガティブなイメージを吹き飛ばしてもらいたい。
そんなことで2週間を経験してもらうわけだが、今日、明日は営業同行。ガチガチの営業体験をしてもらい社会の厳しさも実感してもらいたい。ついでに足が攣るまで歩き回ってしんどい思いもしてもらいたい(笑)。
まだまだスタートしたばかりのインターンシップ、その行動を期待しているぞ!

もっと元気に!今週末は企業展&転職フェア

昨日、一昨日、名古屋市内は「第15回にっぽんど真ん中祭り」。計205チーム、23,000名の参加者が名古屋市内を個性溢れる衣装と躍動感に満ちた踊りで大いに盛り上げていたようだ。
僕も土曜日は名古屋駅周辺にいたわけだが、衣装に身をまとった若者も多く、熱気を感じていた。頑張っている若者の姿を見るだけでも清々しい気持ちになれる。
そんな気持ちはできるだけ継続させたい。このど真ん中祭りとうちのイベントとは何の関連性もないが(笑)、頑張る人を応援したい想いは同じ。僕らも全く異なるカタチではあるが、そんな場作りはしていきたい。
その一つとして開催するのが今週末のイベント。企業展&転職フェア。
8gatuiben
今回は企業展と転職フェアを併せると110社以上の企業に出展頂く。ここ最近では最も規模の大きいイベントとなる。そのうち新卒者を募集する企業は約90社。就職戦線後半期の現在でも多くの企業がするのだ。
先週も大学のキャリア担当の方との情報交換会が行われ、企業の採用担当者と本音ベースで議論する場が設けられた。この東海地区の大学でいえば、まだ内定率は50%ほどで活動中の学生は多い。
また、企業側も採用数の増加に伴い、募集を継続する会社も多いのが現状。お互いにチャンスは多く残っている。そんな場とも捉えてもらいたい。
中途市場においても新たな動きが出てきた。これまで中途採用にはあまり関心を示さなかった業界からの参加も出始めている。視野を広げて活動するにはいい時期ともいえるだろう。転職フェアには70社以上の企業にお越しいただく。
詳しくはこちら
<日時>2013年8月30日(金)31日(土)
     11:00~17:00
<会場>吹上ホール 第一ファッション展示場
    地下鉄桜通線「吹上」駅より徒歩5分

まだまだ残暑が厳しい日々が続くが、熱い気持ちで臨んでいきたい。

完璧な土曜日の過ごし方

昨日は慌ただしくも充実した一日。5時前に起床し、少年野球の合宿に出向く息子と嫁さんを集合場所まで見送りに。
帰宅後はランニング。途中、雨が降り出してきたため、予定の半分程度に切り上げて引き返す。自宅に戻った時、すでに雨は上がっていたがずぶ濡れ状態のため、すぐにシャワーを浴びる。
娘も早々に部活に出掛けたため、一人で新聞を読みながら朝食。一応、中日と日経に目を通す。野菜ジュースも飲み、ヨーグルトも食べる健康的な食事。
誰もいないので、滅多にやらない洗濯を試みる。やっぱりよくわからん・・・。当たり前の作業は難しい(笑)。
少しばかり休憩した後は、今日のゴルフに備え、打ちっ放しで練習。グダグダの汗をかく。成果は不明。近所のドラッグストアで買物をして午前中は終了。
そして、午後一番はキャリアカウンセラーの集まりCDAプラザの勉強会。約半年ぶり近い参加。普段、イベントで就職相談ブースでお世話になっているのに申し訳ない・・・。
今回は再就職支援行う大澤さんによる発表「キャリアについて思うこと~越境学習を中心に~」。
ekkyou
キャリアカウンセラーとして何の貢献もしていない身としては難しい。それでも自己の経験と向き合いながら自分を観察し表現してみる。そんな振り返りは必要。
その勉強会を途中退席し(すいません)、次に向かったのは中部経営塾。同級生経営者であり朋友の櫻山さんが中心に活動する経営者向け勉強会。
今回の講師は同じく同級生の町丸義之氏。
ディズニーランドの最恐のトレーナーで、ディズニー関連の書籍で何度も取り上げられ、本人も書籍を出版する方。
matimaru13
昨日もこれまでの経験を基にディズニーランドの人材育成を一般企業にどう生かすかを分かりやすく講演頂いた。企業はモチベーションは上げる努力をするのではなく下げないための政策を作らねばならない。それを定量的に誰にでも適用できるよう作らねばならない。
いい勉強になりました。ありがとうございました。
講演終了後は懇親会。多くの企業経営者が集まる会なのでこの場での情報交換も貴重。先輩経営者から大切な話も聞かせて頂いた。いろんな方と酒を酌み交わすうちに懇親会も終了。
いつもであれば何のためらいもなく二次会に参加するのだが、この日に限っては娘がひとりで留守番をしているため失礼した。少しは家のことも考えるのである(笑)。
そんなこんなで昨日の土曜日は終了。まるっと一日家族貢献をし(苦笑)、体力作りをし、勉強もした。これって素晴らしい一日の過ごし方じゃないか・・・。
そして今、朝5時。今日は朝一番からゴルフ。今日も完璧な一日を過ごす予定。それは終わってみないと分からないけど・・・(笑)。おいおい、えらい雨だぞ・・・。