top1591

今月の日経トップリーダーの特集は「強い会社は朝が9割」。
あの伊那食品工業をはじめ朝の行事を強化する企業の成功例がいくつも紹介されている。
朝礼を徹底することで業績を伸ばした同業他社の事例や
社長が全員と握手をするフォーバルの事例など、読んでいて面白い取り組みが多い。

形だけ真似ても魂が入らなければ成功はしないと思うが、朝型の会社にするのは賛成。
一日を引き締めてスタートできる。

実際、名大社も朝型企業。
全体朝礼は毎週月曜の週1回しかないが、営業会議も役員会も朝一番から実施することがほとんど。
終わりの時間を決めておけば、ダラダラと進行することもない。
緊張感のあるうちに目的が解決されるのであればその方がいい。

うちの場合、メンバーがあまりにも出社が朝早いので、
始業時間がこの4月から9:00から8:30に早まってしまった。
時代と逆行してるような気もするが、全員が納得であればそれでいいだろう。
うむ、それは拡大解釈かな・・・(笑)。

全体朝礼は基本的に僕が話をするが、メンバーに順番が回ってくるものもある。
クレドである「名大社way 7つの約束」については第2週目に
一人のメンバーがその取り組みや考えについて5~10分程度語る。
ベテランも新人も関係なく、僕がロシアンルーレットのように順番を決めていく。

これがなかなかいい。
僕自身が気づかない大切なことを若い連中が話したりするのだ。
それを全体に落とし込むことで理解度も深まる。
全員で唱和するのも大事だとは思うが何となくルーティンに終わってしまうような気がして、
本人に考えさせる時間を作る。

あとは記念日休暇(1年に1回自分の好きな日を休みにする休暇)の内容を
月末の朝礼で翌月の取得者が発表し、僕が手当を手渡しするもの。
こちらは照れもありイマイチ盛り上がりにかけるが、全体の場が和む。

朝礼の工夫といえばそれくらいなので、この特集の事例に比べれば貧弱だが、
社内の活性化に少しでも繋がっていれば、意味もあるはず。
時々、ラジオ体操や社外の掃除をした方がいいのかな?と考えたりするが、
今のところ、実行には至っていない。
無理に成功企業に合わせる必要もない。
社内の声が大きくなるようであれば、新たな取り組みとして採用すべきなのだろう。

名大社としての朝型のメリットをロジカルに説明することは難しい。
定性的、感覚的な要素が強い。気持ちの問題のような気もする。
当面は今のスタイルを継続することにしたい。

朝型といえば、僕も40歳あたりを境に朝型にした。
そして、僕の朝一番の仕事は「名大社スタッフブログ」をチェックしアップすること。
一日の中で一番大切なことを朝一にやるわけだ(笑)。

シルバーウィークはお休みなので、次のアップは24日。
幸せいっぱいの女子ミズタニか・・・。
さて、どんなブログを書いてくるのかな・・・。