映画館で予告編を観た時に一瞬、「えっ」と思ってしまった。
伊藤俊也監督・・・。
大変失礼で申し訳ないが、まだご健在だったわけですね。

僕の中では1980年代に活躍した監督で、すでに現役引退されたと思っていた。
まだまだ映画を作る力を持っていたわけですね。

それが本作の第一印象。
予告編を観る限り社会派人間ドラマ。
そんな監督のイメージもなかった。
大変失礼しました。

本作は第二次世界大戦後の日本を描いている。
登場人物は主に二人。
白洲次郎と吉田茂。

大学の先輩でもあり名古屋市会議員の吉田茂さんではない。
それは単なる同姓同名。
説明しなくてもわかるか(笑)。

白洲次郎を演じるのは浅野忠信さん、吉田茂を演じるのは???。
予告編を観た段階ではどんな役者さんかさっぱり分からなかった。

調べてみると小林薫さん。
「ウィンストン・チャーチル」のゲイリー・オールドマン並み、
もしくは「バイス」のクリスチャン・ベール並みのメイク。
かなり実物に近く、声からしか小林さんを想像できない。

ということは白洲次郎は比較的近いということか。
まあまあダンディぶりはそうなのかも・・・。

戦後の内閣とGHQの交渉事は僕らは意外と知らない。
日本国憲法が出来上がるまでの互いの葛藤も。

本作は映画を楽しむよりは歴史を学ぶ感覚で捉えたほうがいい。
その描き方に思想が入っているかは不明だが、
今の日本へのある種のメッセージと受け止められなくもない。
それは観る人次第。
思ったほど話題にならず、大きな劇場で上映されないのも理由の一つか。
単純に配給会社の力もあるかもしれないが。

映画を通して歴史を学ぶことも重要。
吉田茂が本当に喋ったかどうかは知らないが、
GHQの意味はGo Home Quicklyというのは皮肉っぽくて面白い。

確かに柄本明扮する松本大臣が怒り狂うのも理解はできるが、それは敗戦国だしね。
もっと鬼気迫る緊迫感があればもっと魅力は上がっただろう。

僕は本作でようやく白洲次郎の日本における役割が理解できた。
ただのダンディおじさんじゃなかった。
もっと知るべきだろうね。

数ある書籍の中で何を読めば一番いいだろうか?
おススメがあれば教えて欲しい。

一昨日のランチはカレー台湾まぜそば。それでは。