8月8日はFネット(ふるさと就職応援ネットワーク)の総会&例会が名大社で開催された。

毎年、この時期の総会は地方で行う。
全就研のセミナーの日程に合わせ今年は名古屋。
前日に僕はFネット会長と名大社会長の立場で足を運んだ。

ここでは大学のキャリアセンターの担当と企業の人事担当と交流が目的。
Fネットのメンバーも何名か参加し親睦を深めていた。

翌日、午後に全国から加盟会社の代表が集結。
例会は地方開催の方が出席率は高く、各地域のお土産がずらっと並ぶ。
名大社に頂くお土産も多かったので、うちのメンバーも喜んでいた。

まずは17期の総会。
一年の振り返りと収支を報告。
その後、僕から18期の方針を説明し幹事メンバーにも抱負を語ってもらう。

前期は新たに3社の仲間が加わり、随分と若返った。
今年も同様の計画で加盟会社を募り、更に地域の人材サービス会社の価値を高めていく。

総会終了後は通常例会で一社ずつ発表してもらう。
1社あたり5分でタイムスケジュールを組むが、その通りにはならない。
各社の取り組みに質問が入り、そこから議論が進むので計画通りに終わらない。

それはそれでいい。
その方がお互いの課題に向き合うことができ、相互にアドバイスができるのだ。
抱える課題は共通点も多く、全体で話し合い改善策が生まれる。
本来はグループごとのワークや講話の予定だったが、持論が白熱し終了時間になった。
むしろこのような話し合いの方が各社の満足度は高いのではないか。

せっかく名古屋に来たのなら、名古屋らしいお店にお連れしようと始まった懇親会。
風来坊や世界の山ちゃんはお邪魔しているので、会社近くの「広小路キッチンマツヤ」さん。
名古屋めしを中心に堪能してもらう。

ここでもテーブルごとに議論は絶えない。
話題はあちこち飛ぶが信頼おける仲間との会話は尽きることがない。

最後は久しぶりに参加してもらったポーターズ西森社長に挨拶をしてもらい、
会長が名古屋らしくナモ締め。

みなさん、いい笑顔。

翌日、ゴルフコンペもあるので宿泊組がほとんど。
(僕はコンペには参加せず、昨日のブログどおり)
多くのメンバーが二次会に出向いた。
写真のアップは止めておくが、新メンバーの新たな一面も見れて大いに盛り上がった。

現体制も2年目になり僕の会長歴もかなり長いので、そろそろ交代してもいいんじゃないかな。
どんな展開になるかはこれからの議論だが、
いずれにしてもFネットを今後も盛り上げていきたい。

みなさん、お疲れさまでした。
18期もよろしくお願いします。