つい最近まで著者の存在は知らなかった。
NewsPicksのいくつかの動画で知っただけ。
ガーシーとの対談が初めてじゃないかな・・・。
なかなか刺激的な内容だった。

時代はどんどん流れていく。
というより変化している。
立ち止まっているとあっという間に置いてきぼりをくらう。
世の中の全てを理解しようとしても無理。
しかし、ある一定レベルを把握しておこないと思考も進化しない。
まだまだ放り出すわけにはいかないんだ(笑)。

本作の切り口は面白い。
とても斬新。
それが10年先に受け入れられるかは分からないが、
その感性や分析力にはなるほど!と唸らされる。

経済における「資本主義」、政治における「民主主義」。
その関係性を今まで考えたことはなかった。
資本主義の国が民主主義であるのが当然。
それが正解で疑うこともなかった。

しかし、著者が分析する民主主義の国ほど経済成長は低迷。
その相関関係で物事は語れないが、
中国をはじめ成長力の高い国を見せつけられると説得材料にはなる。
コロナ対策も非民主国の方が対応は早かったという。

今の日本を否定できても、僕らはどこかでバイアスの掛かった生活を送っている。
気をつけなければならない。
著者は若者の投票率が上がり政治に積極的に参加しても何も変わらないと断言する。
そもそもの仕組みやルールを変えることが前提。

極端な言い方をすれば政治家は不要。
選挙も政治家もない民主主義の実現も可能かと。
むしろそれが望ましいこと。
それは「無意識民主主義」といい、データを上手く活用し変換すれば実現可能というのだ。

僕にはそんな想像力はないのでイメージもつかないが、
何らかの意思決定をルール・アルゴリズムでデザインすれば辿り着くという。
理解できたような、できないような・・・。

だが、22世紀ともなれば実現可能な世の中になっているとも限らない。
今のままで問題はないと思うのは責任逃れであり、問題の先送り。
そう捉えた方が健全。

これも変化対応。
最近はめっきり自分よりも若い人に教えを請うことが多くなった。
きっとそれも健全なんだろう。
正解なんてない。
自分の中で作っていくしかない。

そんなことを改めて感じた一冊だった。