今週は久しぶりに週4回夜のお付き合いがあるという有り難い1週間。昨日の土曜日もエンジニア向けのイベントだったので、さすがにくたびれてきますが・・・。
(前回より多くの方にお越し頂き、ありがとうございました!)
そのお付き合いの一つに昨年から度々顔を出させてもらっているアスバシLIVEがある。詳細はHPや過去のブログ(「またまた参加アスバシCFC」「若者たちの目的意識」)を読んでもらえればと思うが、今回、僕は就職に関する講演と「採用基準」というテーマでのパネルディスカッションに出させてもらった。
asubai131
「採用基準」なんて、ベストセラーのパクリじゃないかと思ってしまうが、決してそんなことはない。
「採用基準」についてはひとまとめに語れる事ではなく、企業ごとの想いが反映されるもの。それが理由ではないが、僕の想いを勝手に喋らしてもらった。本来の趣旨と違っていたかもしれない。毛受さん、ごめんなさい(笑)。
いくつかのプラグラムを終え、最後は参加している学生さんのプレゼン。
これが強烈に印象に残った。と同時に自分の無知を痛感させられた内容だった。
asubasi132
学生ら自身が「愛知県 学費と奨学金を考える会」という団体を立ち上げ、学びの格差を失くすための活動をしている。
僕も無知で初めて知ったが、現在、奨学金には給付型奨学金、無利子貸与型奨学金、有利子貸与型奨学金の3種類があり、日本の場合、有利子貸与型奨学金が大半だという。その数も100万人近いとのこと。
授業料について中学、高校では手当が充実している日本ではあるが、大学ではそれが見られない。OECD加盟国30カ国のうち15カ国が大学の授業料は無料としている現実と比較すると学費はネックであるのは間違いなさそうだ。
その根本的な問題があるとして、僕が衝撃を受けたのは、その奨学金の返済金額。
有利子貸与の場合、金利が3%。そこから金額をはじき出すと返済額は700万を超える。大学を卒業した段階で700万の借金を背負うわけだ。20年以上働いている僕でも700万の借金は相当額。簡単に判断できる金額ではない。その決断を高校生の段階で求められるのだから、躊躇するのは当然。
大学に進学して学びたい気持ちがあっても、諦めてしまう若者も多いだろう。今回、プレゼンに臨んだ学生さんも自分が奨学金を申請して進学したために、妹はそのリスクに遠慮して進学を諦めたという。切ない話だ。
自己責任と簡単に言い放ってしまえる問題ではない。そもそも子供らに対して自己責任と言うのはお門違いだし。
進学を前提とした教育の場でそんな事実があることを全く知らなかった。無知は罪だ。
そんな実態を自分たちで何とかしようとしているのが、プレゼンをした学生らの団体。その当事者が我々に対し、明確な言葉と想いで伝えようとする行為。それだけでも胸が熱くなってきた。何の支援もしていない自分は熱くなる資格も持たないだろうけど・・・。学生に教えを請うただけ。
安易に国はそんな状況に目を向けるべきだとは言わない。しかし、少なくともその現状をもっと多くの人が知る必要はあるだろう。
それは僕の子供も含めて・・・。いかに自分たちが恵まれた生活をしているかをもっと噛みしめないといけない。
その後、懇親会でその学生らとも席を共にしたが、みんな表情が明るかったのも印象的だった。