日本型モノづくりの敗北 零戦・半導体・テレビ (文春新書 942) 日本型モノづくりの敗北 零戦・半導体・テレビ (文春新書 942)
(2013/10/18)
湯之上 隆

商品詳細を見る

「技術立国ニッポン」とか「世界一の技術力を誇る国」なんていう言葉は自信を持って表現する言葉ではなく、単なる自己満足に過ぎないのかもしれない。
著者の書かれていることを素直に100%信用する必要はないかもしれないが、僕らが思い当たるふしもある。テレビを購入する際、値段の高さによって画像の鮮明さが違うという。
家電量販店の大型テレビが並んだ売り場で見れば、ほんのわずかだがその違いがわかるかもしれない。それも説明されて分かる程度。自宅でそれを見た時にどこまで満足度が上がるかは正直分からない。
今、家のリビングにあるソニーのBRAVIAも購入した当初はその画像の美しさとディスプレーの薄さが売りだった。特に薄さはどこまで優位性があるかはわからない。しかし、そこにこだわる日本の電機メーカーも多い。
技術者出身の著者はその姿勢をあっさりと切り捨てる。それがサムソンを中心とした海外のメーカーにあっさりと敗れる原因だと・・・。それは完全否定することではない。そんなことが求められる時代があったわけだし。
著者の表現を借りれば、「世界シェア1位、世界最高品質の製造技術、世界最高の高画質技術、世界最先端の技術を持っていても、パラダイムシフトの前ではまったく無力であることがわかる。」ということ。
国内のマーケットはもちろんのこと国外をマーケティングしないと、そのパラダイムシフトは理解できないのだろう。
それは技術を要するメーカーに限らない。自分たちのビジネス領域においても当然のようにいえること。何にこだわるのかを見極める目を持っていないと簡単に排除されてしまう。反面教師だな・・・。
そして、常にイノベーションを起こさなければならない。イノベーションを起こすために重要なのは模倣と著者はいう。
1.模倣の心構えを万全とする
2.模倣対象を参照する
3.情報を探索し、標定し、選択する
4.対象の脈略を理解して深く潜り込む
5.自らに適用し、実践する

この5つのプロセスが重要のようだ。これなら何の創造力も持たない僕も少しならできるかもしれない(笑)。
本書の正式なタイトルは「日本型モノづくりの敗北 零戦・半導体・テレビ」。零戦の記述が全くなかったような。僕が見落としただけかな・・・(苦笑)。