これからも前向きに 名大社会長ブログ

果たしてゴルフは上達するのか・・・。

全くゴルフが上達しない。
そもそもセンスがないという話もあれば、そんな練習量、そんなラウンド数では上手くなるはずもないという話もある。

最近はお誘い頂く機会も増え、また、会社でも密かにゴルフブームということもあり、
のほほ~んとしてるわけにはいかない。
年配の上手い方の前では走り回って愛想笑いをしてればいいが、会社のメンバーの前であまり無様な姿は見せられない。

どうしようかと思っていた時に、同級生経営者の堀資材堀社長がfacebookでゴルフレッスンのネタをアップされていた。
これはと思い、先週の日曜日にご一緒させてもらった。

「山田さ~ん、○○話でもしながら一緒に行こうよ~。」と嬉しいメールをもらい、
堀さんの会社で待ち合わせをし、レッスン会場となる名古屋グリーンCCへ向かった。

結局、○○話はせず、真面目に会社や仕事の話ばかりしていたな。残念!(笑)。

受付を済ませ、まずはヒヤリング。

lesson1497

僕のこの日の目標は「ティーショットのスライス修正、セカンドショットのトップ及びダフリ修正、
100ヤード以内を必ずグリーンにのせる」という自分の問題点を全て解決しようという都合のいいもの。
これが一日で解決すれば、苦労はない(苦笑)。

午前中はパターと練習場での打ちっぱなし。
練習場ではコーチにスイングをチェックしてもらいながら、かなり打ち込んだ。
LからLへの腕の振り、右に引っ張りすぎない等々、いくつも指摘をもらう。
普段の練習量よりもかなり打ったので、午前中だけですっかり疲れてしまった(苦笑)。

午後からは実際にコースでの実践レッスン。まずはドライバーを順番にパカパカと打ち込む。
僕は堀さんとペアを組み、交互に打つ。せっかくなのでお互いの写真を撮ることにした。

自分の恥を晒すことにもなるが、ここで2人のスイングを披露。明らかに違う。

lesson1493
カッコいい~。重心のブレがない。

lesson1494
う~ん、腕に引っ張られ腰が上がり気味?

lesson1496
ボールに向かってるな・・・。

lesson1495
顎が上がってるな・・・。カッコわる~。

もしかしたら、僕のカメラの腕が良くていい写真が撮れただけかも(笑)。そんなはずないか・・・。

元々堀さんはかなりの腕前だが、ここ数回のラウンドレッスンで自分の課題をクリアさせ、
自分の技術を向上させたようだ。
そのメモを見せてもらうと修正すべき点が事細かに書かれている。

さすが理系出身と思わせる理論的にまとめてある。
そうだ。ゴルフはそんなスポーツなんだ。
右脳派の僕には向いていないのかと言い訳したくなるが、それでは意味がない。

この2人のスイングの違いを分析せねばならない。
重心、腰の動かし方、脇の開きなど、この写真を見るだけでもレベルの差がはっきりしてくる。
あ~、恥ずかしい・・・。

しかし、これはコースレッスンだからできること。
アプローチ、ラフからバンカー越え、バンカーショット、途中ラウンドも織り交ぜながら、
いろんな場面を想定して練習をおこなった。
バンカーで必要なこと、寄せで注意すべきこと等、何れもコースでしか学べないことだった。
これが次回どこまで生かせるかは別にして、いい機会であった。

最後に吉田コーチと一緒に記念撮影。

ressun1494

笑顔を装ってはいるものの、疲労困憊。疲れが写真からも滲み出ている。
たまにはこんな練習もいいだろう。
堀さん、お疲れさまでした。

よしっ!今日はゴルフ練習場に行って、その成果を実感してくるぞ!。
この1週間、何もしてないのが問題だけど・・・。

同族経営はなぜ3代で潰れるのか?

何度かこのブログでも書いているように現在、ファミリービジネス(FB)について学んでいる。

今はファミリービジネスアドバイザーの資格を取得するために、
実際に同族経営の経営者を取材し、事例研究を作成している段階。
同族企業の抱える課題を伺えば伺うほど、ファミリービジネス全体の重要性を痛感したりする。

sanndaime149

本書は僕がFBの認定講座を受けた時に講師を務められた武井一喜氏の著書。
つい最近、発売されたばかりの新刊本である。

講座で学んだとおり、日本には200年以上続く同族企業が多い。
全世界と比較しても圧倒的に多い。
しかし、同族経営の評価が下がった戦後から、存続する数が減っているという。
欧米が逆に伸びているにも関わらずである。

僕の知り合いの経営者も2代目、3代目が多かったりする。
本人は会社経営に真摯に向き合い、仕事も真剣そのものなのだが、
後継ぎということに対して否定的というか後ろ向きに捉えるケースが多い。

ボンボンの2代目というような視線で周りが見ている
と自分でも思ってしまうのが一つの原因だ。
自戒を含め、僕もそんな風に思っていた時期もあったのも事実。

だが、自分が経営者となり、いろんな方と付き合うようになって、
そんな考えを持っていた事に対して恥ずかしいと思うようになった。

ボンボンかもしれないが、そこには大きな責任がつきまとう。
背負うものの大きさとのズレがあまりにも理解されていないのが現実。

その点については自分の考え方も反省すると共に、
今、学ぶ立場としてその存在の大切さを広めていかなければと思う。

 

あれっ、書籍の感想ではなく、自分の決意表明みたいになってきたぞ・・・(笑)

 

本書はこれまで僕が学んできたことが集約されたような一冊。
これからこの分野を学びたい方も、同族企業の経営者やその親族、
社員の方も吸収すべき点は多いだろう。新たな気づきもあるだろうし・・・。

そうそう、本書には僕のことも書かれている。
僕の名前が出ているわけではないし、特定できるわけでもない。
ファミリービジネスアドバイザー候補者への期待がコメントとして残されている。
多分、僕のことだ。

「いやいや、キミじゃないよ。」と言われるかもしれないが(笑)、
その期待に応えるために、まずはレポートをせっせと作成せねばならない。

提出期限まであとわずか。頑張ります!
あれっ、やはり書評じゃないぞ・・・(笑)

さあ、頑張れ!インターン!

今週、月曜日より4名の大学3年生がインターンシップで会社に出社している。
期間は2週間なので、最近流行の1day、2dayの短いものではない。
みっちりと社会とは何ぞやということを学んでもらう。

ガチガチの自己紹介でスタートした日から3日が経過。
僕は初日の1時間程度と2日目を担当。2日目は一日中、ワークやら講義やらセミナールームで缶詰状態。

intarn1494

働くこと、業界のこと、新卒環境のこと、営業のこと、マーケティングのことと相当量を詰め込んだ。

2014-09-02 16.21.41

かなりしんどい一日だったんじゃないだろうか。今のうちに、しんどい思いをしなさい(笑)。

 

今年の4名は全て異なる大学からの参加。
ちょっと気になったので、なぜ名大社のインターンシップを選んだのかを聞いてみた。

「先輩のレポートで営業同行はすごく為になると書かれていたからです。」
「えっ、僕の素晴らしい講義は?」
「はあ~、何も・・・」

「キャリアセンターの方から、営業同行で色んな会社を見ることができるからと勧められました。」
「僕のいい話は?」
「あっ、いや、特に・・・」
「あっ、そう(悲)」

「2週間と長いので、多くの事を吸収できると言われました。」
「社長のいい話もあるよね?」
「それは特に言われてません・・・」

おかげさまでうちの会社のインターンシップは大学にも評判がいい。
担当の方も名大社の事を勧めてくれる。
終了した学生に聞いても満足度が高い。

「何が良かった?」
「営業同行での飛び込みや打合せの場を経験できたのが良かったです。」
「オレの話は?」
「はっ、はい、良かったです・・・(汗)」

どうやら学生にも響いているようだ。もう、来年からは話すのやめよかなあ~(涙)。

そんなインターンシップは今日からは期待の営業同行。
若手営業にくっ付いて丸一日、飛び回ってもらう。今年は思い切って、インターンシップ学生の名刺を用意した。

ジャ~ン、これ!社員と同じだ。

intan1492

少し大人の仲間入りをした感じで喜んでいるようだ。

一つの目的は実体験を通して学生がお客様の前でしっかり挨拶ができるようになること。
そして、もう一つは内緒(笑)。
インターンシップ学生に営業してもらうわけではないが、会社のちょっとしたイヤらしい作戦である。
これをキッカケに営業先でも話が弾めば幸いだ。

まだまだ続く、インターン。
さあ、頑張って、多くの事を学んでくれ!。

食べ物のはなし 冷やし中華

冷たい食べ物はそろそろ終わりにしようかなと言いながら、9月に入っても冷たいものです(笑)。

少し前のことです。
いつものように「長崎ちゃんぽん」を食べていると対面にサラリーマンが2人座りました。

hiyasi1491

上司「ここの冷やし中華、美味いんだよ。」
部下「ほんとですか?いいですね!私も冷やし中華にします。」
上司「すいません、冷やし中華2つ。ご飯ナシで!」
と注文します。

僕はちゃんぽんをすすりながら、完全に意識はそっちの会話に向かっています。
どんな冷やし中華なんだ??と頭の中は勝手に美味そうな冷やし中華が浮かんできます。

店員「おまちどうさま、冷やし中華です!」
部下「おお~っ、うまそう~、凄いボリュームですね。」
上司「どうだ、美味いだろ!」
部下「メチャクチャ美味しいです。」

その会話ははっきり聞こえるのですが、肝心の冷やし中華はよく見えません。
立ててあるメニューが邪魔になって、実物を見ることができません。
結局、見ることができず、お店を出てしまいました。

その日からこの上司と部下の会話が頭の中を離れません。
そんなに美味い冷やし中華なのか・・・。
これは早く行かないとシーズンが終わってしまうな・・・ヤバいな・・・とずっと考え込んでいました。
仕事も気が散って集中できません(笑)。

あの日から、2週間後、ようやく迎えることができました。
「すみません、冷やし中華をください!ご飯は要りません」
と元気よく注文します。

冷やし中華(700円)
hiyasi1492

お~、これがあの冷やし中華か・・・。
具がいっぱいで麺が見えないな、チャーシューとハムと両方のっているぞ、
辛子もいい具合だ、と一人で大袈裟に感心します。
そして、ぐるっとかき混ぜて麺をすすります。

「なるほど~!。うん、これは美味い!暑い日には最高だ!」と心の中で叫んでしまいました。
しかし、この日は涼しい日でした。

満員の店内で冷やし中華を食べているのは僕しかいませんでした。
向かいのお客さんが「こんな日に冷やし中華か、変な奴だな」と
言わんばかりの冷たい視線を僕に浴びせてきます。

その視線を感じながら「う~む、これは困ったな・・・。ほっといてくれよ。」
と思いながらも、そそくさを麺を平らげ、お店を出ることになりました。

本当に冷たい食べ物のはなしはもう終わろうかと思います(笑)。
ごちそうさまでした。

あ~、最低最悪・・・。8月の目標

8月の下旬から随分と過ごしやすい天候になってきた。
相変わらず降ったり止んだりで安定はしないが、段々と涼しさを感じるようになった。
走りやすい時期がきたのかな・・・。

その前に3人のライバルが気にしていると思うので、8月の結果報告。
8月のランニング距離は55キロ。今年に入ってサイテーの数字である。

完全なる言い訳を聞いてもらいたい。
最初の10日はドタバタで10km。これはいかんと盆休みに奮起した。
5日間の休みのうち4日間走り、その距離30km。まずまずの距離。
しかし、結果的に見るとこれがいけなかったかもしれない。

お盆明けしばらくしたら、何故か右足の甲が痛くなった。放っておけば治るかと思ったが、全然痛みが引かない。
仕方ないので、会社を終えてから近くの整形外科に顔を出す。

ぶっきらぼうな先生に痛みの原因を聞かれ、
「よく分かりません。週2日は走っていますが、それが原因かは分かりません。」と答えると、
「それが原因です。」とキッパリ言われてしまった。

診断しないまま言い切られてしまったので、「えっ、ホントに?」と思いつつ、治療を受けることに。
「痛みが引くまで安静にしてください。ランニング禁止。」とぶっきらぼうに言われてしまった。

これが痛々しいシップ状態(ただの汚い足か・・・)。

2014-08-29 06.50.44

そんなわけで8月後半は一切走らず、このようなお粗末な結果に・・・。あ~、最悪。
大人しくしていたせいかようやく足も良くなってきたけど。

この9月はアクトスリレーマラソンがある。
なんと名大社からは12名のメンバーが参加する。

8mokuhyou1392

そのため2チームを結成し、同じTシャツでナゴヤドームを駆け巡る。
メンバーのほとんどが嫌々参加するように思えて仕方ないが・・・(苦笑)

さあ、9月。気合を入れ直して走りきろう。ほんま大丈夫かな・・・。

ブログ新装開店

今日から新装開店です。
これまでお世話になったFC2から自社のサーバーにブログを引越しました。
今日からこちらをご覧いただけるよう、よろしくお願いします。

デザインもこれまでのテイストを残しつつも一新。
似つかわしくないと思うけど(笑)、とても爽やかなイメージ。
爽やかな文章が書けそうな予感してくる。
(えっ、愚かな顔がいくつも出てきて、全然爽やかじゃない?すいません・・・。)

LINE森川社長のブログのパクリじゃないかという声も一部あるが、それは気のせい(笑)。

過去4年半で書いた1000本強のブログもイッキに移転と考えていたが、それはかなり難しいとのこと。
画像やあちこちに付けたリンク先まで持ってくるのは膨大な作業量となるようだ。

「チャチャッと移転しといてね。」と頼んだものの、
「勘弁してください。勝手にやってください。全く、もう~。」とあしらわれてしまった。
当たり前か・・・。

そんなわけで、過去のブログをご覧になりたい方は(あまりいないかもしれないけれど)、
右下のバナーから入ってください。

これまでの管理画面にすっかり馴染んでいたので、しばらくは悪戦苦闘しながらブログをアップすることになるかもしれない。
アップが鈍っていたら、きっとそのせい。飲み過ぎではありません(笑)。

 

今回、ブログを引越ししたのと同時に、なんと社員ブログも開設!

「名大社スタッフブログ」として、公開することとなった。
スタートは加藤さやかから・・・。
初回にしてはまずまずかな(笑)。

みんな、僕のブログに感化されヤル気満々であればいいのだが、
あまりそんな雰囲気はない(苦笑)。

「社長のようにあんな愚かなことは書きたくない。」とか、
「テツさんみたいにヒマじゃない。なんだ『食べ物のはなし』って・・・」とか、
猛反対の意見のオンパレードだが、そんな声は全く聞こえない(笑)。

一人ひとりがメッセージを発信し、より名大社を身近な存在としてみてもらいたい。
自分たちが取り組んでいることを理解してもらいたい。
”より顔が見える会社”として(どっかで聞いたことのあるようなフレーズ)、感じてもらいたいのだ。

文字で表現するよりは、圧倒的に体や行動で表現するタイプが多い会社だけど、
これからは社員も日替わりで発信していく。
気づいたら、「食べ物のはなし」ばかりだったりして(笑)。

新装開店ブログ
僕も社員もどうぞよろしくお願いします。

「コミュニケーションのための心理学」を学ぶ

昨日は愚か者本部副本部長でもある櫻山氏が事務局を務める中部経営塾の8月例会。
講師はあべまさんこと依田真由美先生。僕と同じ岐阜県出身である。
岐阜県出身者が美人が多いかどうかは不明だが、それを証明してくれるような方。
それに惹かれて参加したのではと疑われるかもしれないが、決してそうではない(多分)。TA心理学というものを少しでも理解しておこうと思ったのだ(多分・・・笑)。
ta1483
職場においても家庭においてもコミュニケーションは必須。特に何のスキルも持たない僕のような存在は、いかにコミュニケーションをよくするかによって、周りとの関係性が大きく変わる。
相手の可能性を引き出す要素もあれば、ヤル気をなくさせる要素もある。自分次第(本来持つ自分の能力)で相手の態度や行動は変わるのだ。
TAとはTransactional Analysis。英語が得意な僕が訳す(ウソです)と交流分析となる。
あべま先生は「自分自身が本来持っている能力に気づき、その能力の発揮を妨げている様々な要因を取り除いて、自分の能力の可能性を実現して生きること」がTA心理学の狙いと言われる。
普段、僕らは自分の育った環境や価値観、感情を基準にしながら物事を判断する。それが場合によっては、コミュニケーションを阻害し、お互いの関係性を悪化させ、本来成長するべき人材も止めてしまう。
そこの原因は何か?と問われれば、相手ではなく、変わることのできない自分にあるのだ。そんなようなことを心理ゲームやワークなどで学んだのだ。あべま先生の自らの経験も大変参考になるテキストだった(笑)。
ta1481
この講座を通して、いかに常に冷静でフラットでいることが重要であるかを再度認識した。
このTAを上手く使いこなすことも大切だが、そんなことを知っているのと知らないのとは大きく異なる。その理論を少し知るだけでも、より自分を客観視できる。
いい勉強になりました。少し前に読んだ「嫌われる勇気」を思い出してみたり・・・。
講座終了後は、懇親会。
いつもであればこちらが僕の主戦場になるのだが、昨日は別の予定があり、30分だけの参加。それも一滴のアルコールを注入することもできず、とても寂しい思いをした(笑)。
それでもあべま先生とのツーショット。
ta1482
酔ってないので、いつもより遠慮気味な写真になってしまった。後ろで邪魔する副本部長が写ってなければ最高なんだけどね・・・。
あべま先生、副本部長、くま先輩を含めた中部経営塾のみなさん、貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。
そして、ここで重要な話をひとつ。
今日でもって、このブログは終了します。
と言っても、ブログを止めるのでなく(笑)、これまでのFC2ブログから移転をします。9月から新装開店。こちらもどうぞよろしくお願いします。

予測が難しい16年卒新卒採用

meijo148
今週火曜日は中部学就連の「大学と企業の就職研究会」に参加。
本来であれば出席されている企業担当者は15卒採用が一段落して、採用を振り返りながら参加するところ。
しかし、今年の場合、そんな様相は少ない。多くの採用担当者と話をさせてもらったが、今も採用を継続されている企業が多い。一段落した企業もつい最近、終了した企業ばかりだ。それだけ今年は環境が変化した年と言える。
その変化が更に大きくなるのが来年。16年卒採用の後ろ倒しだ。
今回の交流会では第一部として、リクルートさんによる次年度に向けた対策の講演が行われた。
ここではリクルートさんらしいマクロ視点を切り口にした展開。大方の流れは僕が感じている点と同じであったが、新たな気づきも得ることができた。
その後、第二部として行われたのがグループに分けられた分科会。
大学のキャリアセンター担当者と企業の採用担当者との意見交換会だ。僕は業者の一人としてオブザーバー的な立場で参加。大学側、企業側の発表を聞きながら客観的な意見を求められたのだ。
1時間強の分科会は2コマ行われ、その進行スタイルで盛り上がり方は異なるが、ホンネとタテマエが入り混じった有意義な交流会であった(笑)。
こんな言い方は誤解を招くのかもしれないが、16年卒採用の後ろ倒しの施策を手放しに歓迎されている方は少数。
圧倒的に不安に思っている方が多い。3月スタートは理解できるとして、8月選考を遵守できるのか、また、短期戦が予測される就職戦線で予定数の採用が本当にできるのか、懸念する意見が数多く見られた。
現時点で企業はどう活動するかは未定。というより分からないのが正直な答え。指針を遵守する企業、関係なしと飛ばして動き回る企業、横を睨みながらそれに翻弄される企業とそれぞれの立場が微妙に絡み合い、全く予測不能な状態。
僕らが大きな割合で支援する中小企業は間違いなく一番影響を受けるであろう。
いい影響か悪い影響かはやり方次第でもあるが、容易でないのは事実。結果として長期戦になることも予測される。誰とどう戦うのかをあらかじめ戦略を練らないといけないようだ。
今回の交流会では、例年以上に企業側の不安の声が聞こえたような気がする。一方で学生の就職環境が好転したとはいえ、大学側の学生対応も難しいようだ。
分科会終了後は、全体で懇親会。ここでは当然、アルコールが入る。分科会では固かった大学、企業の両者がくだけた感じで話が弾む。
ズバズバとお互いのホンネも見える。最初からこっちでいいんじゃないかと僕なんかは思ってしまう(笑)。
その方がお互いにとってより良い道が開けるのではと。な~んて・・・。
いずれにせよ、来年の今頃、この新しい指針が正しいのか、そうでないかがある程度見えてくるだろう。
僕らはその両面を意識し、仕事に取り組まねばならないけど・・・。

食べ物のはなし 冷やし坦々麺

まだまだ暑い日が続きます。
「今日も暑いなあ~。冷たくて辛いものが食べたいなあ~」とつい思ってしまいます。瞬間的に「冷やしレッド」が頭に浮かびましたが、今回はもう少しマイルドにいこう~と止めにしました。
そこで今回お邪魔したのは丸の内2丁目にある「AUN」です。
aun1481
ラーメン店とは思えないオシャレ(そうな)看板です。店内もとてもラーメン屋さんとは思えないシックな作り。カウンターの前は鏡張りになっています。お客さんもカップルや一人の女性客が多かったりします。
aun1482
40代後半のオジサンは浮いているような気もしますが、気持ちはとっても若くてオシャレなので全く気にしません。
注文も「え~っと」なんて、頭に付けません。「●●をお願いします!」なんて丁寧な言い方もしません。
「冷やし坦々麺」と低い声で一言呟くだけで、あとは何も言いません。それが似合いそうなお店です。(ホントかウソかは知りません・・・笑)
冷やし坦々麺(950円)
aun1483
この界隈ではちょっと高めの値段設定かもしれません。しかし、それがターゲットを絞り込む戦略なのでしょう。(ホントかウソかは知りません)
見た目は穏やかですが、麺をすすると心地よい辛さが体を覆います。ランチには+50円で日替わりごはんがセットになります。
どんな日替わりが知りたかったですし、麺だけだとすぐに腹が減りそうなので、セットをお願いしようかと思っていました。
しかし、低音できっぱり「冷やし坦々麺!」と言い切ってしまったので、店員さんは「セットのご飯はよろしいでしょうか?」とも聞いてくれず、サッサと厨房に行ってしまいました。
やはり言い方は気をつけなければなりません。難しい問題です(苦笑)。
店内はBGMにZIP‐FMが流れていました。これもラーメン店にしては珍しいですね。12時前に入ったため、お客さんも少なめで店内はとても静か。
愚かなオジサンがラーメンの写真を撮るシャッター音が店内に響き、ちょっと注目を浴びてしまったような気がします(笑)。
暑いと言っても8月もあと少し。冷たい食べ物はそろそろ終わりにしようかな・・・。
ごちそうさまでした。

事業構想の岐阜

定期購読していた「日経トップリーダー」を一年間でストップし、切り替えたのが「事業構想」。
gigyou1481
8月号よりこちらを送付してもらうことになった。理由は簡単で、こちらのほうがコスパが高そうに思えたからである(笑)。
金額的には変わらないが、ボリュームは倍。
よく見てみると紙の分厚さが「事業構想」の方が厚いので、相当ボリュームが多いように見えるのですが・・・(笑)。
ちょっとゼイタクなのかも。紙質が厚いとコストが高いとは言い切れないけどね。
「日経トップリーダー」も学ぶべき点が多かったが、どうしてもターゲットが限定されているため、記事も似たような傾向になっていた。それを継続的に吸収するのはもちろん重要なんだが、今はもう少し視野を広げる時期と捉え、切り替えることにした。
だったら両方購読しなさいという声が聞こえてきそうだが、そのあたりは愚か者ということでご勘弁(笑)。
そうはいっても中々集中して読む時間がなく、思うように進んでいないのが実情。その中で先月号は岐阜県の特集が組まれていた。
gigyou1484
岐阜と言えば僕が生まれて育った土地。
今でこそ名古屋での生活が人生の半分以上を占めているが、大学を卒業するまでの22年間はここでずっと暮らしていたのだ。
当然地元愛は強い。この夏の甲子園でも愛知・東邦よりは岐阜・大垣日大を自然と応援している。
(その大垣日大に勝利した三重高校には今日、優勝してもらいたい。)
密かにFC岐阜だって応援している(笑)。僕にとっては大切な故郷なのだ。
それでも今回の特集を読んで、自分の無知さ加減を実感した。この写真では分からないだろうが、岐阜県が全国に誇ることは多い。
水力エネルギー量全国1位、和食(外食)消費量全国1位(これはどうかな・・・)、1年間の喫茶店代全国2位(これもどうかな・・・笑)。そんなことも含め、全国トップクラスの数字をはじき出す分野は多い。
特に製造業の分野では有数の力を持っている。その背景には愛知県に近い理由もあるのだが、2027年にはリニアが開通し、東京まで1時間圏内となる。将来的にみても高いポテンシャルを持つ地域といえる。
そんなことを言っても全国的には地味な存在。今、僕らが考える「ジモトシゴト研究所」でもしっかりと認識していかねばならない。
「事業構想」を読みながら、そんなことをふと思ったりもした。
これからしばらくはこの雑誌で勉強させてもらうことも多いだろう。
単に書棚に飾ってある雑誌にしないようにしないとね(笑)。