これからも前向きに 名大社会長ブログ

男子系企業の失敗

中身を確認せず、タイトルだけで購入。
「男性中心企業の終焉」に近い経験に基づく内容かと想像したが全然違った。
データに紐づいているとはいえ、主観的な捉え方が強いというのが僕の印象。

それはいい面でもあり、悪い面でもあり。
少し上から目線を感じたが、ちょっと前の企業はそんな見方なんだろうね(笑)。
今はかなり変化があると思うが、そうでもないのか・・・。
まだまだ旧態依然した大企業が多いということか。

「昭和おじさんの暗黙知」を理解できないわけじゃないが、
アフターファイブの飲み会で全て決まるといわれると違和感を感じる。
昭和の時代が男性中心なのは間違いない。
その価値観が残っていることも否定しない。

ただ価値観が残っている人たちも、
自ら奮い立ち変化しようとする側が多いのではないか。
最近の政治報道にその要素が強いため偏った見方になるのではないか。

本書では男性経営陣の特徴と女性経営陣の特徴を各々取り上げている。
日本ばかりがその傾向が強く報じられるが、そうでもない。
著者曰くリーマンショックはリーマンブラザースだけでなく、
シスターズだったら起きなかったのではという。

リスク回避、不確実性への対応、倫理や道徳的態度は男女の違いがあると・・・。
多様性の方がイノベーションを起こしやすい分、男性中心だと同質性が高くなる。
そのため変化対応に遅れ弊害をもたらす。
確かにそんな面はあるのかもしれない。

いい例が東芝。
名誉欲が強く保守的であったため、変えることができなかった。
本書では男性社会に対して批判しているが、
女性を全面的に推しているわけではない。

女性の方が自分に自信を持てない割合が高い。
いい意味でビジョンや目標を共有できるが、大きな決断は難しかったり・・・。
そんなことが書かれている。

要はどっちかではダメで、男性も女性も特徴を理解した上での多様化が大切。
確かにそんな面はあるだろうが、決めつけてしまうのも違うとは思うけど・・・。
ひとつの研究内容を理解することが重要だし学びにもなる。
その中で自分としてどう判断していくかがより大切なんだろうね。

映画「梟 フクロウ」

本作も韓国映画らしい。
二転三転、いや四転五転といってもいいかもしれない。
終わりそうで終わらない。
解決しそうで解決しない。

韓国映画を観る人は自ずとそれを期待して、
二転三転程度だと不感症になってしまうんじゃないか。
そんなどうでもいいことを心配したり・・・。

原題は「The Night Owl」。
日本のタイトルは「Owl」のみということか。
ただ梟というタイトルがしっくりくる。
やはり夜更かしをする人じゃ変だし。
タイトルひとつで興行的にも大きく影響を与える。

舞台は1645年の朝鮮王朝。
清へ移る時代。
江戸時代はようやく安泰な頃を迎えるのか。
歴史には詳しくないが、中国でも朝鮮でも日本でも時代を映す背景はさほど変わらない。
文化は違えども、文明的な要素は同じように感じる。
身内を裏切るとか殺してしまうのは鎌倉でも安土桃山でも起きていたこと。
自らの保身や国を守るためには可愛い息子でも関係ない。

本作が記録物「仁祖実録」に基づいているのなら、日本人の方が相当まとも。
正義感は少なからず残っている。
ここにはその正義感も倫理観のかけらも感じない。
誰もこの国の王に付いていくことはない。
だからエンターテインメント作品としてハラハラドキドキと楽しめる。

ストーリーは盲目の天才鍼医が秘密を抱えながら宮廷で働き、
事件に巻き込まれていく姿を描く。
ほぼ夜の世界。

当たり前だが暗くて分かりずらい。
蠟燭の光でようやく周りが見えるくらい。
その暗闇が緊張感を醸し出し、事件の全容をあぶり出す。
目を凝らすわけではないが観る者は吸い込まれ、その世界へ入り込む。
上等なサスペンスに仕上がる。

僕は韓流ドラマを見ないので時代劇の知識はゼロだが、
こんな舞台の作品は多いのかもしれない。
ドラマとしても衣装としても重さも軽さも感じさせてもらった。
ふむ。

本作は2023年の大鐘賞映画祭はじめ韓国の映画祭で
(いくつあるかは知らんけど)
最多受賞を記録したという。

一番ヒットした映画だという。
だとしたら、日本でもっと多くの劇場で公開されてもいいと思う・・・。
何かしがらみがあるのかな。

韓国は日本をターゲットにするのではなく世界に向いているのも原因?
そんな戦略も理解できるけど・・・。

今年も韓国映画はそれなりに観ちゃうかもね。

映画「コット、はじまりの夏」

なんとなく懐かしさを感じた映画。
こんな作品を昔観た錯覚に陥る。
それはどうだろう。
もう30年も40年も前の作品。

実際はあり得ないが、小さな子供が親の愛情を感じる作品はどんな時代でも公開される。
不変的なテーマであるのは間違いない。

舞台は1980年代初頭のアイルランド。
9歳の少女コットの取り巻く環境を描く。
80年代のアイルランドが経済的にどんな国だったかは分からないが、
田舎町は裕福ではないのは容易に想像できる。

大家族ともなれば生活していくのがやっと。
そして、多くの場合、一家の主はろくでなし。
コットの父親もあまり仕事をしない飲んだくれのギャンブル好き。
いつも子供にはきつくあたる。

その時点でコットは大人に対して不信感を抱く。
同時に親の愛情を欲する。
純粋がゆえに、上手く表現することができない。

つくづく感じる。
どんな親かによって子供は健康的にすくすく育つのか、屈折していくのかが決まる。
子供のせいではなく親のせい。
それは万国共通。

ここまでだと不幸を描く重い作品になるが、そうではない。
夏休みに親戚夫婦の預けられたことでいい変化が生まれる。
必要なのは愛情。
言葉も感情表現も上手い叔母と言葉も少なく感情表現も下手な叔父。
それでも伝わるものは伝わる。

夏休みの何気ない日常が一人の少女を変えていく。
少しずつ会話が生まれ、表情が明るくなり、行動が活発になる。
得意なことにも積極的に取り組む。
観ているこちらが嬉しくなる。

夏休みが終わり、親元に帰った時にどうなるか。
想像はたやすい。
よくあるパターン。

しかし、ここを見逃してはならない。
その行動に、その言葉に僕らの涙腺は・・・。
あの言葉は誰に発しているのだろう。

大人と子供の関係は不変。
どんな時代でも変わらない。
本作はベルリン国際映画祭で子どもが主役の映画を対象にした部門でグランプリを受賞。
また、第95回アカデミー賞の国際長編映画賞にノミネートもされた。

9歳のコットを演じたキャサリン・クリンチがメチャ可愛い。
表情もとても繊細。
ぐっと引き寄せられる。

子供を使って泣かせる作品はインチキだと思うが、そんなインチキを僕は許す。
いつどんな時でもたっぷりの愛情で子供には接したいね。

職業としてはまだまだだな

自称映画コラムニストを語って随分と経つ。
いつから語っているかはテキトーなので覚えていない。
ただ昨年は本格稼働で映画館で81本、オンラインで12本、計93本を鑑賞。
自他共に認める鑑賞数といってもいいだろう。

とはいえ肝心なのは本数よりも中身。
コラムニストとしての表現力と作品の良否を見抜く力量。
そのバロメーターになるのがキネマ旬報ベストテン。

ここでの評価と自分の評価と照らし合わせ、納得したり異論を唱えたり。
ちなみに僕の2023年の評価はこちら
昨年末のブログに書いた。

ここでキネマ旬報のベストテンを公表しておこう。
営業妨害になっていたら、すみません。

<日本映画>
1位.せかいのおきく
2位.PERFECT DAYS
3位.ほかげ
4位.福田村事件
5位.
6位.花腐し
7位.怪物
8位.ゴジラー1.0
9位.君たちはどう生きるか
10位.春画先生

<外国映画>
1位.TAR/ター
2位.キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン
3位.枯れ葉
4位.EO イーオー
5位.フェイブルマンズ
6位.イニシェリン島の精霊
7位.別れる決心
8位.エンパイア・オブ・ライト
9位.エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
10位.ウーマン・トーキング 私たちの選択

こんな結果。
リンクが貼ってあるのはブログに書いた作品。
「TAR/ター」と「別れる決心」はオンラインで鑑賞したがブログには書いていない。
やはり映画館とは感動が違う。
正直ここまでの評価ではなかった。

昨年93本の映画を観たとはいえ、日本映画で該当したのが6本、外国映画は5本。
感覚的には優秀作品はほとんど観たつもりだったが、全然だった。

僕のベストテンと被ったのは日本映画は3本、外国映画はなんとゼロ。
僕の評価が評論家とズレている。
僕の感性に映画評論家はついてこれないのかな(笑)。

読者選出でも大差ない。
被ったのは日本映画で4本、外国映画はこちらもゼロ。
う~ん、一般読者とも合わない(汗)。
僕の高評価が認められていない。

えっ!と思うのが正直だが、コラムニストとしてまだまだということか。
もっと修業が必要かも。

それにしても不思議なのが、日本映画読者選出1位の「Gメン」は本編では1点も入っていない。
131位にも入らずのランク外。
こんなに差が出るか・・・。
まあ、映画は自分で楽しめればいいんだろうね。

毎年購入するキネマ旬報ベストテン。
心配なのは年々、薄くなること。
記事も減った。
バロメーターとしてはいつまでも続いて欲しい。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その275

食べ物ブログで紹介するお店は1回と決まっています。
稀に昼と夜と紹介するケースはありますが、基本は1回。
人気食べ物ブロガーはどこかを贔屓するのではなく、公正性を重視しています。

今回はレアケースになるのでしょうか。
厳しい見方をすれば2度目の登場ですが、お許しください。
いや、すみません。
今確認したところ、今回で3度目(汗)。
2回目はコロナど真ん中のテイクアウトシリーズで紹介していました。
こちらは例外として認められるでしょう。
ちなみに1度目はこちら
2度目はこちら

では、なぜ今回も紹介するのか。
お店を移転して新たにオープンしたのがその理由。
場所は以前の店舗の目の前。

会社からすぐの「Trattoria Golyat(ゴリアテ)」さんに行ってきました。

こちらの場所は何度となく店舗が変わっています。
以前のお店もブログにアップしていますが、この場に留めておきます。

キリが良く、年が切り替わるタイミングでお店は移転。
食べ物ブロガーは以前のお店の方が席数が多いように思いましたが、
オーナー曰く新店舗の方が席数が多いとのこと。
企業に例えれば業務拡大。
素晴らしいことですね。

カウンターに通され、ぐるりと周りを眺めます。

やはりジブリ推しは変わっていないようです。
注文を終えドリンクバーへ。

ランチタイムでドリンクバーはありがたいですね。
まずはサラダで体を整えます。

宮崎県産ハンバーグステーキ 1000円

ランチはご飯の大盛は無料です。
迷いましたが、日々の生活を考え普通盛。
アップにするとこんな感じ。

鉄板の熱さは伝わりませんが、この躍動感がいいのでしょう。
デミグラスソースがハンバーグに絡み合い、ご飯が進みます。
程よい硬さのハンバーグにすいすいとご飯が吸収されるので、
大盛にすればよかったと後悔しました。
いつまで経っても意志が弱いです。

そして、食後のコーヒー。

できればゆっくりしたかったですが、待ち客もあり失礼しました。
会計時に女性スタッフが「いつもありがとうございます!」
と言ってくれたのも嬉しいですね。

お店を出ると以前のお店が視界に入ります。

こちらには姉妹店が最近オープンしました。
早々にお邪魔したいですね。

ごちそうさまでした。

映画「違う惑星の変な恋人」

今年に入って日本映画は3本目。
例年より少ないし地味な作品ばかり。
スケジュールもあるが、話題作よりもこちらの方に惹かれているのも事実。

本作もそんな感じ。
自称社会派映画コラムニストとしては痛烈に世間に問題意識を起こす作品や
時代を批判した重い作品を語りたいところだが、その要素はない。

はっきりいって本作を観ても学ぶべき点はない。
4人の男女がちょっとめんどくさい恋愛劇を繰り広げるだけ。
今の時代を表す社会性はあるが、それは小さな世界。
まあ、どうでもいいこと。

そんな表現をすると本作を否定しているようだが、そうじゃない。
かなり面白い。
とても新鮮でセンスを感じた作品だった。
何気ない小道具や衣装もそれを反映している。

男女の四角関係自体はさほど新鮮でもない。
ただ登場人物の描き方や現在と過去の展開はとても巧み。
僕は世代ではないが、イマドキの若者の恋愛事情って、こんな感じじゃないかと思わせてくれる。
そこには泣いたり叫んだり、怒鳴ったり怒りまくったり、
男女のゴタゴタを期待させるシーンは一切ない。
感情的ではあるが冷静。
4人が少しずつ価値観も言動も少しずつズレていて、妙に笑えてくる。

映画を観るまでタイトルの意味が分からなかったが、観終わると腹落ちする。
みんな違う惑星に住んでいるんだ・・・。
でも、こんなヤツ、周りにいるぞ、って。
喋り方含め、うちの会社にもいそうなごく普通の感じ。

それは作品では最年長役のベンジーこと中島歩も。
設定としては30歳前後だが、ちょっとモテる男って、こんな会話をするだろう。
女性を甘い言葉で口説くのではなく、のらりくらりとかわす会話が日常的。

男女2人のシーンがワンカットでずっと映し出されているのもリアル。
解説では木村聡志監督を今泉力哉監督以降の新世代恋愛群像の旗手と紹介。
それも頷ける。
僕は本作で木村監督を初めて知ったが、まだ30代。
これからの活躍が楽しみ。

大ヒットはしないと思うが、こんな作品が楽しめるのもいいね。

映画「哀れなるものたち」

最近では一番予告編を観た作品。
正直、あまり魅力に感じなかった。
予告編以上の情報が僕の耳に入ってこなければ、観ることはなかった。

しかし、どうだろう。
作品が公開される前後から多くのざわつきが耳に届いた。
ベネチア国際映画祭の金獅子賞の受賞だったり、
アカデミー賞の11部門へのノミネートだったり。

それだけであれば海外の評価として留めておいたかもしれない。
だが、映画仲間を含めた周りがかなりの衝撃を伝えてきた。
気持ちは揺らぎ、結局、映画館へ足を運んだ。

一般的に予告編は映画の魅力を伝えるものだが、本作に限っては真逆。
魅力的なシーンは危険すぎて見せられない。
中途半端な映像と表現に収めるしかなかったと勝手に解釈。

映画は自分の目で確かめるまで分からない。
世の中には予告編が全ての駄作もあるが、
本作のように予告編とのギャップが大きい作品も存在する。
R18+作品のため、当然だが魅力的なシーンは予告編で流せない。

今年に入って「ラ・メゾン 小説家と娼婦」に次ぐR18+作品。
本作の方が衝撃が強く、健全と不健全の合間でフラフラになってしまうところだった。

ここは何といっても主役ベラを演じるエマ・ストーン。
彼女の大胆かつ素晴らしい演技がヤバいくらいにこちら側を刺激する。
大人の体を持ちながら新生児のような表情や体の動きもさることながら、
徐々に精神的にも大人になっていく変化にも魅了される。

ベラに男どもが翻弄されるわけだが、ベラにとっては自然な振舞い。
騙そうとも誘惑しようとも思っていない。
自分に正直に生きているだけ。
本当はその方が人間としては正しくそして美しいのかもしれない。

僕らは知識や道徳を身につけるだけでなく、
エゴや支配欲も吸い込んでろくでもない方向に向かってしまう。
誤った理性を持ち合わせるのなら、本能のまま生きる方がいい
と教えてくれたような気がしてならない。

原題は「Poor Things」。
単純に訳すと”かわいそうなもの”。
「哀れなるものたち」というタイトルが相応しい。
どんな時代もどんな国でも男は哀れなる者。

哀れな男どもは当然だが、哀れな男を作り出す女性にも観てほしい。

エマ・ストーンに大拍手ですね。

映画「カラオケ行こ!」

誤解を恐れずにいえば、歴史に残る作品ではない。
芸術的要素も文化的要素も少ない。
20年後、話題になることもない。
名作に例えられる作品にはならないだろう。

しかし、である。
そんな作品こそ価値がある。
今の時代だから生きる映画もある。
そんな作品って意外と多いし、大切にしたい。
本作もそれ。

変声期に悩む中学生と歌がうまくなりたいヤクザの交流を描いただけの作品。
ヤクザを描くことが今を反映しているのかと疑問視するかもしれないが反映している。
中学生もヤクザも観る側にとっては小さな悩み。
ただ本人にとっては大きな悩み。

カラオケを通し心を通わせお互いにとって大切な存在になる。
これも青春。
正直、バカバカしく思えることもある。
もっとやることもあるでしょと言いたくもなる。

いやいや、それが青春なんだ。
青春なんてほとんどくだらないことばかりなんだ。
だから素直に感動し、素直に喜べる。

誰しもが忘れてならない昔の1ページとダブらせる。
2人のやり取りでダブらせることはないか(笑)。
X JAPANの「紅」を自然と歌えるのもそんな時間を表現している。

最近、重い映画の割合が高かったので、時には軽快な作品もいい。
すべてが軽快でコミカル。
ヤクザ狂児役の綾野剛は音痴役で登場すると思ったがそうじゃなかった。
「へ~」っと感心してしまった。
中学生聡実役の齋藤潤は演技と歌の上手さで選ばれたのだろう。
納得。

脇を固める役者陣もいい。
音楽教師役の芳根京子も軽快。
ピアノが弾けるんだね。
最近彼女を見ると最近よく絡む某社会労務士を思い起こす。
それは僕だけのことか(笑)。

母親役の坂井真紀も軽快。
彼女をみるとどこかの誰かをイメージさせる。
それは坂井真紀に失礼ですね・・・。

監督は山下敦弘氏。
改めて調べてみると愛知県出身。
知らんかった。
過去観た映画は「マイ・バック・ページ」「苦役列車」のみ。
やはり青春モノ、いや、葛藤する若者を描くのが得意なんだ。
10年以上ぶり。
この間に制作された作品も観てみるか・・・。

やはりみんながハッピーになれる映画はいい。
僕に合いそうなカラオケソングも聡実クンが教えてくれたような気もするし。
今度、歌ってみるかな。

食べ物のはなし 伏見シリーズ その274

コロナも第5類に移行し、飲食業も活気が出てきたのでしょうか。
伏見界隈も新しいお店が続々とオープンしています。
続々というのは大袈裟ですが、街全体が元気になるのは嬉しいですね。

そういうわけで今回も新しくオープンしたお店にお邪魔しましょう。
伏見駅出口のすぐそばにある「中華酒場やむちゃん 伏見店」に行ってきました。

伏見は中華酒場が流行るのでしょうか。
先週もそうでしたし・・・。

今、伏見駅は工事をしているため、オープンの賑わいが分かりずらいです。
しばらくの我慢ですね。

こちらは「世界の山ちゃん」の系列店。
お昼はランチで夜はお酒で中華料理を楽しめるお店。
ランチメニューは平日限定、週替わりランチ、定番のランチがあるようです。
ここは先頭に立っている平日限定にしましょう。

店内はカウンターを抜けるとテーブル席、2階にもテーブル席が並びます。
「この場所って以前、なんだっただろう?」
伏見生活もかれこれ8年近くになりますが、全く思い出せません。
旅行会社が入っていたという情報が入りましたが、そうでしたでしょうか。
確信のある方は教えてくださいませ。

あんかけ焼きそばランチ 1000円

まずはサラダで体を整えます。
最初に野菜を摂るのは大切ですね。
本日の一品はよだれ鶏。
こちらはご飯のおかずに残しておきましょう。

こちらがあんかけ焼きそばとご飯、スープ、ザーサイ。

ご飯は大盛無料。
思い切ってそうしようかと思いましたが、
この日は夜に焼肉が待っていたので、あえて小ライスにしました。
いやいや、これが正解です。

あんかけ焼きそばは結構なボリューム。
小ライスでもお腹がいっぱいになります。
具材も海老、イカ、豚肉、白菜、ピーマン、ニンジン、きくらげ、モヤシと盛りだくさん。
うずら卵が乗っているのも嬉しいですね。

途中から味変でお酢をかけ、からしをつけ、頂きます。
ビールを飲みたくなりますが、ここは我慢。
最後はザーサイで〆て美味しく頂きました。
こちらの点心も経験してみたいですね。

「世界の山ちゃん」は山本代表を講演でお招きしたこともあり、
これからも大いに発展してもらいたい会社。

ごちそうさまでした。

とりあえず年初なので、ランニング日記2401

もはや誰も興味を示さないかもしれないが、
自分の記録を残しておくためにも月1回のランニングブログを今年も継続。
ブログのネタも必要だしね(笑)。

2024年も月間目標は100km。
これまでと同じ。
変更はしない。

過去2年は完全制覇。
それも継続したいところだが、今年は何が何でもという気持ちはない。
月間200km走る強者ランナーからすればショボいかもしれないが、
結構ムリした月もあったりしたので・・・。
まあ、自然体で臨む一年にしたい。

1月は毎年恒例の元旦初日の出RUN。
朝6時半過ぎに自宅を出て八熊通り沿いを走り、庄内川へ向かった。
ここで初日の出を拝む。
ここ数年はブログの効果もあり(笑)、同じように拝む人が増えた。

今年も天気が良く気持ちよく見れたので、いい一年になるだろう。

1月は休日も多いので楽勝になるはずだが、意外と苦戦。
本来休日は10kmRUNが基本だが、そこまで余裕がなかった。
結局、10km走ったのは2日のみ。
定番の戸田川緑地公園の朝日が一日。

あとは5~7kmを繰り返しただけ。
やはり寒さと暗さのせいで走り出しが遅くなるのも原因だが、天候不順もあった。
名古屋では初雪だったしね。
凍り付いた路面もあったしね。

そんな1月の結果は106km。
一応、目標は達成。
パチパチ。

とりあえずスタート月だし、1月くらいはしっかりクリアしないと。
そういいながら毎月そんな状況かもしれない。
無理に追い込んじゃったりして。

1月は珍しく新宿に宿泊したので、二日酔いだったが朝RUN。
重い体で東京都庁や駅周辺を走った。

朝から外国人観光客が活発に動き回っていた。
たった4km強のランニングだが、これが目標達成には大きく影響。
やはり出張先にランニングシューズは欠かせないね。

こんな感じで1月は終了。
まだまだ寒さの続く2月はどうなるか。
うるう年なので1日多いのが救いになるかも。

今月も健やかな体を維持するためにも継続的に走っていきたいね。