今年発売されるべく発売された書籍といえるだろう。
著者は株式会社ビジネスリサーチラボ代表の伊達洋駆氏。

ご存じない方は検索してもらえればと思うが、この業界では珍しいイケメン。
いや、そうではなく「採用学」の服部泰宏氏といい、
神戸大出身の先生はイケメンが多いのかも・・・。
息子が受かっていたら違う世界が待っていたかもしれないな。
イケメン繋がりとして(笑)

ありがたいことに僕は何度かお会いし、人材領域に関する知見を頂いた。
一昨年は僕が社外取締役を務める株式会社パフ釘崎会長との共著も出版。
『「最高の人材」が入社する採用の絶対ルール』でも勉強させてもらったし、
それを講演ネタとしても使わせてもらった。
2年前に執筆された内容は今、かなりスタンダードになってきたのではないか。

その流れからの本書とも読み取れる。
タイトルのように昨年から急激に増えたオンラインでの人材採用を書かれているが、
それに限定したことではない。

オンラインにシフトしたことで、
これまで隠れていた事象や誤魔化しが効いた表層的な事が明らかとなった。
それは「まあまあ、いいじゃないの」と済んたことが済まなくなったということ。
オンライン採用はひとつの手段。
それを通して本来の目的がより明確になった。

本書はオンライン採用の傾向性に留まらず、
これからの選考の在り方やこれからの雇用の在り方にも言及している。
それは日本の雇用システムであったり、ジョブ型雇用であったり、AIの活用であったり。
少なくともAIは万能ではなく、バイアスがかかることも多い。

先日、曽和利光さんが書いた「曖昧耐性」にも必要な面があるんだろうね。
直接、本書とは関係ないが、必ずしも見える化しない「心理的事実」もあるだろうし。

オンライン採用に悩んでいる担当者はもちろん、
オンライン採用はまだまだ先と捉えている担当者や経営層も読むべきだろう。

「なんとなく」をどう言語化するかが僕の課題かな・・・。

伊達さん、ありがとうございました。