31日放送の「ガイアの夜明け」は”ゆとり世代”の働き方を取り上げた特集だった。
最近は就職戦線でも、”ゆとり世代”は一つのキーワードになっていて、この番組に描かれていたのと同様、その世代は採用側にとって、あまりいい捉え方をされていない。
優秀な学生は数少ないと思われ、いかにゆとり世代を感じさせない学生を採用するかが企業のカギともなっている。
今回の番組も、どちらかと言えばネガティブな表現として使われていた。しかし、この番組だけを捉えていえば、人は環境で変わるという事だろう。逆を言えば、変わる環境の中に強引でも持ち込まなければ、人は変わらないということだ。(当たり前か・・・。)
今回は、秋山木工という丁稚経験を4年間積み重ねることを条件とし、丸坊主、恋愛禁止、携帯電話禁止と今の若者文化を全否定するような事を必須としている会社が取り上げられていた。
今時の企業としては考えられない体制で仕事をしているわけだが、そこに先輩として登場した丸坊主も経験済みの入社5年目の女性は、素晴らしい表情をしていた。
その表情から、何も語らなくともイキイキと仕事をする姿が想像できた。厳しい環境の中で鍛えられ、苦労しながらも成長したことをその笑顔から思い知る事ができたのだ。
その秋山木工の秋山社長は、「仕事において悩み抜かないといけない。そうしないとしないと人間性は磨かれない」(きっとそんなような言葉)と語っていた。
予想以上に厳しい職場だったので、その会社に少し疑問を持ちかけていたが、その秋山社長の言葉には納得させられ、素直に共感した。そして、人を育てるというのは生半可な事ではないと改めて反省させられた。
”ゆとり世代”の代表としてこの番組に登場した数名の若手が、今後、どんな人生を歩んでいくかなんて全く分からない。しかし、この番組で取材された仕事ぶりを見ると、純粋に将来は楽しみになる。
今から5年後の彼らの姿を見ることで、”ゆとり世代”の評価も変わってくるのではないか。もし、この番組が続くようであれば、是非、そんな番組作りをしてもらいたい。
また、我々の役割として、”ゆとり世代”を嘆くばかりでなく、しっかりと育て上げなければならない。この番組を見て、そう感じた。