イチかバチかの行動であり、イチかバチかの作品でもある。
いや、イチかバチかの行動ではあっても、作品ではないか・・・。

アメリカ映画やイギリス映画を尊敬するところは、
事実であればいとも簡単に政府や大統領、首相を悪者にしてしまうこと。
日本のような忖度は存在せず、真っ向からぶつかっていく。
読み終えた新書「同調圧力」に通じる点が垣間見えた。

何気なく映画を観ているだけでは愚かで、そんな行動も解釈せねばならない。
事実だから反論もできないが、本作を観たブレア元首相やブッシュ元大統領はどう感じるだろう。
表面的には平静を装っても、内心ははらわたが煮えくり返り、
国家権力が行使できるのならバンバン攻撃してしまうんじゃないかな(笑)。

ジャーナリズムが映画の中に息づいている。
そう、それだけでも尊敬してしまう。

ここまで読んでも映画の理解は100%できない。
でも、これが僕の一番言いたいこと。
なので映画コラムニストとしての仕事は以上。

としたいが、それでは業界からの仕事も来ないので、作品にも触れておこう。
だから、仕事をください(笑)。

本作が描いている世界は事実を基にしている。
2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件から
イラク戦争に至るまでのアメリカ、イギリス政府の動きを描いている。

イギリスの諜報機関で働くキャサリンが、
一通の見逃せないメールを発見したところから物語は展開していくが、
その緊張感はハンパない。
裏切り行為より正義感が勝るが、そこには単純な正義があるわけではない。

後悔もつきまとい、同時に危険にも晒される。
知らん顔をしているのが一番平和に過ごせる。
それは日本だろうが海外だろうが、先進国だろが途上国だろうが万国共通。

正義を貫き通すのは第三者から見れば格好いい行動だが、
まともな感性を持つ人なら苦しむことになる。
独りでは到底成し得ることができず、協力者がいないと無理。

おかげで意思を通し続けることもできた。
一つは諦めないこと。
もう一つは正しい行動には支援者が必ず現れること。

映画を観ながら、そんなことを感じた。
しかし、個人vs国の戦い。
冷静に考えればどちらが勝つかは目に見えている。
でも結果は・・・。

僕らはそんな行動を映画を通して学び、勇気づけられる。
これも映画の魅力。作り手との繋がり。
もっと社会派映画も観るべきだし、より多くの人に知ってもらいたい。
そんなことを感じる映画だった。