毎年恒例になりつつある株式会社パフの役員合宿。
先月8月22、23日に行われた。
昨年は「三谷温泉で会社の未来を考える」というタイトルでブログを書いた。
今年は「三谷」を「飯坂」に変えただけの手抜きタイトル。
まあ、それはいい。
肝心なのは中身なんだから・・・。
飯坂温泉といっても名古屋では馴染みがない。
僕が知らないだけかもしれないが、福島県にある温泉で初めてお邪魔した。
ここは釘崎会長が25年前に当時学生だった吉川社長を内定者旅行で訪れた記念の場所。
どうやら思入れもあるようだ。
創業間もなく社員のいない状態から
新卒一期生の吉川さんが熱く想いを語り、羽ばたくきっかけとなった地。
その時から彼女の人生は変わった。
そんな大袈裟じゃなかったか・・・。
22日、僕はほぼ始発で福島に向かった。
東北新幹線の遅延で到着はギリギリ。
いや少し遅刻。
会議を行う福島駅前の「コラッセふくしま」に着いて昔を思い出した。
2012年にFネットの例会でお邪魔していた。
当時、福島の加盟会社と一緒に学生イベントを行っていた。
今となっては懐かしい思い出(笑)。
(笑)に反応する人は事情に詳しい。
パフにとっては今年は節目の年。
創業者である釘崎会長が9月の株主総会で退任される。
今も大して関わっていないので問題ないように思えるが、簡単なことではない。
パフの象徴の引退がもたらす影響は計り知れない。
名大社の山田が引退するのとはわけが違う。
(まだ引退しませんが)
そんなこともあり、今回の合宿のテーマはこれからのパフ。
夕方までみっちりと議論が続いた。
そのせいか、撮った写真は釘崎会長の一枚だけ。
議論内容については僕が話すことでもない。
なんだか仕事は増えそうで怖いけど。
会議を終え飯坂温泉に向かう。
飯坂電車のほのぼのした感じはいい。
車内もこんな感じ。
宿泊先は「摺上亭大鳥」。
多分、飯坂温泉では一番大きく高級ではないだろうか。
インバウンドには知られていないようだ。
外国人は一人も見かけなかった。
温泉に入った後は懇親会。
ここではホテルらしい食事を頂きながら、福島のお酒も楽しむ。
いろんな話をしたと思うが、日本酒を沢山いただきあまり覚えていない。
飲み比べ三昧といったところか。
今回、僕は取締役の赤坂さんと同室。
赤坂さんも外部目線でパフを見守っている。
二次会終了後は二人でマジメにパフについて熱く語り合った。
残念ながら飲みすぎで内容は覚えていない。
まあ、パフのことが好きだということだね。
2日目は福島稲荷神社に参拝し昼食を頂き解散。
今回は見事に集合写真がない。
それだけ気持ちが張っていたのか、単に忘れていたのか。
それでも役員にとっていい時間を共有できた。
肝心な中身はあまりないブログになったけど。
他の役員がきっと伝えるでしょう。
お疲れ様でした。