今月16日(日)は大阪でファミリービジネスのイベントが開催された。
題して「FBAAフェスタ2025 」。
家業の「シンカ」を関西からをテーマに丸っと一日のイベント。
僕もFBAA(日本ファミリービジネスアドバイザー協会)執行役員の端くれとして終日参加。
「シンカ」には「真価」「深化」「進化」の意味があり、
それぞれをテーマに講演やパネルディスカッションが行われた。
関西地区で活躍する仲間が1年前から準備をしたため内容は充実。
これまでで一番多い約100名の方が集まった。
ブログで詳細をお伝えするのは難しいので、さらりと部分的に公開しよう。
表に出せない内容も多いし・・・。
FBAAでは同期でありながら大先輩でもある末松実行委員長の挨拶からスタート。
いきなり熱い。
このイベントに掛ける想いが伝わってきた。
セッション1はFBAAファウンダーで名誉理事でもある西川盛朗氏のインスピレーショントーク。
何度も話を伺っているが、いつも学びは多い。
新たに加わった「真価」もなるほどと感心。
事例紹介は大阪を中心にホテル業を経営する株式会社王宮の橋本専務。
その取り組みを語って頂いた。
初めてお会いする方でどんな経歴かも知らなかったが、途中で涙が出そうになった。
2代目の姿を見て「父のようにはならない」と継がないことを決めたが、
あることをキッカケに入社。
そこから苦労を積み重ね海外旅行者には人気のホテルを作られた。
あることが重要だが、ここは敢えて内緒にしておこう。
大阪らしくファミリービジネスをテーマにシン喜劇。
さすが大阪人ですね。
セッション2は武井理事長のインスピレーショントーク。
自らの経験を基に創業家の「思い」を支える家業の「仕組み」作りを話して頂く。
これが「深化」。
事例紹介は名古屋ファミリービジネス研究会でもお世話になったバーテックの末松社長。
会場には奥さん、娘さん、ご両親も出席。
まさにファミリービジネス。
いきなり指名された奥さんのコメントが素晴らしかった。
セッション3はパネルディスカッション。
ファミリービジネスアドバイザーでありながら、
事業承継された後継者3名がこれからの「家業」について語る場。
ここからが「進化」。
モデレーターは名古屋ファミリービジネス研究会の事務局でもある丸山さん。
抜群の質問力でこれまでの苦労やこれからの方向性を引き出す。
こういった場はいかに本音で話せるかが重要。
あっという間にその時間は過ぎていった。
一日会場に拘束状態だったが、眠くなることもなく充実した時間。
肝心な内容にはほぼ触れていないので、満足度は伝わらないかもね(笑)。
全員で記念撮影の後は場所を変え懇親会。
多くの方と情報交換をさせてもらった。
初めて会う方ともすぐに打ち解けられるのは向かう方向が同じだからか。
楽しい時間を共有させてもらった。
ありがとうございました。
毎年開催されるFBAAフェスタ。
いずれ名古屋開催があるだろう。
今は逃げることしか考えていないが(笑)、
名古屋からその魅力を発信出来たらいいだろうね。
そして今日は半年間行われた名古屋ファミリービジネス研究会の最終日。
こちらもいい締めくくりができるといい。
素晴らしい日にしていきましょう。












