2ヶ月に一度アップすると決めた家飲み日本酒備忘録。
今年は例年以上に暑い日が続き、家で日本酒を飲む機会は少なかった。
とはいえ10月初旬あたりから、朝晩は秋らしくなってきたので、少しずつペースも回復。
健全な?日々を送れるようになった。
時間がある時に日本酒を仕入れる。
毎年この時期はふるさと納税返礼品が賑わしてくれる。
地域貢献のため、せっせと飲まなきゃいけない。
それでは9月、10月の日本酒を紹介しよう。
仙禽 線香花火
今年の夏は暑かったから余計に美味しい。
七賢 絹の味 純米大吟醸
息子が山梨旅行で買ってきてくれたお土産。好みも分かってきたかな。
みむろ杉 純米吟醸雄町ひやおろし
奈良のお酒はやはり美味しい。
天美 特別純米
ふるさと納税返礼品にあったんだね。来年も頼もうかな。
剣愛山 無濾過一度火入原酒 純米大吟醸
初めて頂きました。この酒蔵もいいね。
天美 純米吟醸
こちらもふるさと納税返礼品。
2本セットが嬉しい。
仙禽 赤とんぼ
線香花火の次はこちらだよね。
毎年秋の定番。
紀土 純米吟醸
こちらはふるさと納税返礼品の定番。安定した美味さ。
もうこれで何年注文しているだろうか。
紀土 純米大吟醸
純米吟醸の次は純米大吟醸。
紀土 純米酒
そして純米酒に移る。燗でもいけるね。
シン・タカチヨ【逸】
このシリーズにスパークリングがあったとは。
劇的に美味い。ヤバい。
高千代高龍
初めて頂いた。本来の名称は変換では出てこない。
奈良萬 純米酒
10月の終わりから燗酒も始まった。
こう並べてみると好みの傾向が明確。
頂きものより自分で購入したのがほとんどなので、そんな傾向も。
11月に入り急に寒くなってきたので、これからは燗酒が増えるかもしれない。
外飲みの機会は減らし、しっぽりと家飲みの生活を中心とするか。
週1回くらいは休肝日も作って・・・。
個人的には今年もシン・タカチヨシリーズに期待したい。
意外と手に入りやすかったりして。
これからの季節も気持ちよく酔っていきたいね。














