2か月に一度アップすると宣言した家飲み日本酒ブログ。
これを楽しみにしている読者は少ないと思うが、あくまでも備忘録。
自分のために書いている。
昨年はすっかり忘れており、年末に5ヶ月分をアップ。
写真の編集をするだけで却って苦労した。
今月も忘れそうだったが、
「2ヶ月に一度」という文字が頭の中でグルグル回っていたので何とか思い出した。
今年の夏も暑かった。
これだけ暑い日が続くと飲むのは我慢できない。
結局、7月、8月の休肝日はゼロ。
外飲みも家飲みもアルコールを摂取しない日はなかった。
この継続力を褒めてもらいたいが、きっと継続力とは呼ばない。
多分・・・。
それではこの2か月間の家飲み日本酒をアップしよう。
7月はAKABU愛山からスタート。
夏らしいフレッシュな味わい、わずかな発砲も爽やか。
Ocean99 青海
これは夏の定番。
昨年の夏も頂いた好きな日本酒。
零原酒 幻々
経営者仲間の親戚の酒蔵。
自分では買えない高級酒。
この1本で何本買えるか。
味わいながら頂きました。
さくらひめ酵母
息子がジェイアール東海高島屋のイベントで買ってきてくれた。
四国のお酒が続く。
道後蔵酒
こちらも続き。
確か息子は四国旅行でも買ってきてくれたな。
伊予の薄墨櫻
こちらも四国のお酒。
ボトルに合わせて沖縄のガラス酒器。
津島屋 父なるライン
久々に頂いたスパークリング日本酒。
爽やかで軽いのでいくらでも飲める。
栄光富士サバイバル
初めて買った栄光富士。
それも贅沢に純米大吟醸。
次回は違うバージョンを飲みたい。
二兎 純米吟醸雄町五十五
娘が東京に戻る際に持たせた日本酒。
常連の立ち飲み屋に持参したら大喜びされたという。
愛知県の日本酒も美味しい。
會津の夏
福島合宿のお土産で買ってきた純米酒。
山の井が有名な酒蔵だが、夏らしいボトルもいい。
これだけ暑いと日本酒よりもビール、ハイボール、焼酎ソーダ割りが増える。
日本酒の量は限られているが、アップするにはこれくらいが適当。
やはり夏らしいスッキリした日本酒が並ぶ。
暑い季節にはそれに似合う日本酒で気持ちのいい夜を過ごした。
さて、次回は11月。
どんな日本酒が並ぶのだろうか。
楽しんでいきたいね。