これからも前向きに 名大社会長ブログ

カテゴリ「体を動かす」の記事一覧:

ついでに大阪も楽しもう

万博の翌日はせっかくなので大阪を楽しむことにした。
(もう随分前ですね・・・)
ホテルは北浜だったため大阪城でも行こうと思ったが、あまりにもベタ。
また外国人も多い。

少し静かな場所がいいと選んだのが「藤田美術館」。

嬉しいことにほんと静か。
2022年にリニューアルされたので美術館としても近代的。
基本キャッシュレス対応で受付窓口もない。

入館すると暗闇に世界。
醉、虫、誂とテーマに分かれ展示物が飾られる。

主に明治時代に活躍した実業家藤田傳三郎氏のコレクション。
案内を読むと渋沢栄一と一緒に会社を設立したことも多かったという。
素人は何も考えず素直に鑑賞するだけ。

国宝の曜変天目茶碗、箱次第もあるが価値はよく分からない。
館内から外の眺めも素晴らしかった。

庭園は無料で鑑賞できる。

館内には茶屋もあり団子と抹茶を楽しんだ。

そこから大阪城方面に向かった。
事前に大阪水上バス「アクアライナー」を予約したのだ。

半分ほどはインバウンドだが日本人客も多い。
水上バスの案内のお姉さんは四ヶ国語を操っていた。
凄いね。
大阪城港を出て大川をグルリと約1時間。
万博より楽しめたかもしれない(笑)。

街のど真ん中に大きな川が流れているのも大阪の特徴。
大阪城の堅牢さも理解できた。

大阪城を眺め、天満橋を越え大阪市中央公会堂の横を通る。
案内係のお姉さんは売り子も担当。
ビールとタコシン。

飲みながらのクルーズが気持ちいい。
川崎橋や造幣局を眺め大阪城港に戻る。

なんてことはない周辺をグルッと回るだけだが、それでも十分楽しむことができた。
桜の季節はもっといいだろうね。

あとは昼からビールを飲み、喫茶店で外を眺めながらまったりと過ごしただけ。
道頓堀や通天閣も一瞬どうしようかと考えたが、万博並みに混雑すると思い止めた。
間違いないだろうね。

個人的には鶴橋あたりで焼肉を食べて飲んだくれたかったが、自分勝手は許されず。
今年は夫婦でどこも旅行に行っていなかったので、少しは家人孝行ができたのかもしれない。
仕事以外で大阪にお邪魔するのは久々だが楽しませてもらった。

来年はもっとゆっくりとした旅行がしたいけどね。

意外と余裕、ランニング日記2509

先月のランニング日記はあえて目標未達成という内容だった。
あたかも90kmのランニングに満足しているような感じ。
言い訳なんてどれだけでもできる。
実際はその気になればやれるのにやらなかっただけのこと。
褒められることは一つもない。

気をつけなければならないのは当たり前にしないこと。
ダラダラなんて誰でもできる。
そのままズルズルいくのか、思い留まるのか。
仕事の結果はより顕著に表れる。
ランニングも基本は同じ。
目標未達成が普通になれば、そんな生活になるだけのこと。

さて、9月はどうだったのか。
滑り出しはよくもなく悪くもなく普通。
週4RUNのペース。
前半は暑い日が続いたので休日も5km止まり。
そのペースでは目標達成は難しい。

中旬になり朝晩が幾分涼しくなってきた。
休日は10kmRUNを再開してみた。
スタミナ切れは問題あるが何とかなる。
それでも20日現在で60kmという微妙な距離。

その気になればやれるけど、やるのか、やらないのか。
ズルズルいくのは自分自身が許せない。
21日以降は頑張ることにした。

8日間での距離は42キロ。
週6日走ったことになる。
その結果、9月のランニング距離は103km。
何とかしようとすれば何とかなる。
パチパチ。
200kmランナーには足元にも及ばないけど。

そんな9月は久々に皇居RUN。
9月下旬とはいえ、この日は暑かった。
6時半にホテルを出て九段下からぐるりと一周。

汗だくになりながらホテルに戻ったが、それでも気持ちにいい朝。
本当は前週の大阪でも走るつもりだったが、万博疲れもあり止めてしまった。
走っていれば皇居の写真が大阪城の写真に変わっていた。

9月は第5週は走らなかったので、結果だけ見れば意外と余裕の目標達成。
今月もそうなるといいけどね。
気候も良くなるので週末は距離を伸ばしていきたい。

万博は行くことに意味がある

9月某日、大阪・関西万博に行ってきた。
開幕当初、さほど興味も沸かず行く予定はなかった。
周りの評判を聞くようになり、少し興味を持ち始めた。
ただ自分だけなら行くことはない。
家人が気持ちが大きく動き、7月に入り行くことを決めた。

7月、8月は暑い。
10月は閉幕ギリギリで大混雑の予測。
予定のない9月の日程を押さえた。
すでに2ヶ月前を切っており、最初のパビリオン予約は申し込みできず。
「7日前抽選」も「空き枠先着予約」も全く引っ掛からず。

何もない状態で当日を迎えた。
朝9時に予約をしていたが、21時からのドローンショーを見たいという。
さすがに12時間場内いるのは厳しい。
午後の時間帯に向かうことにした。

夢洲駅はかなりの人だったが、入場はスムーズ。
待ち時間はほとんどなく入場できた。

「やはり平日は空いているか」と一瞬期待したが、とんでもない。
会場内は人、人、人。
歩くのさえ困難な状態。

まずは北欧館へ。

比較的空いているパビリオンで40分程度の待ち時間。
空いている理由もよく分かった。

そこから場内を周遊。
大屋根リングからの眺めもいい。

それにしても人が多い。
どこのパビリオンも90分程度の待ち時間。
生ビールでのどを潤す。

東ゲートから西ゲートへ向かう。
ガンダムやミャクミャクくんを撮影。

これが万博に来た証。
オフィシャルストアに行きたいというので列に並ぶ。
お土産屋さんに入るだけで50分待つ。
トホホ・・・の世界。
ここじゃなくても新大阪駅で買えたかもしれない(汗)。

すでに太陽が沈む頃。

夕方、涼しくなってこともあり大屋根リングを歩くのは気持ちよかった。
しばらく芝生の上のまったりと過ごす。

これで万博を堪能したとしよう。
クウエート館が早く入館できる割に楽しめるというウワサ。
なんてことはない。
長蛇の列。
すでに受付も終了。

仕方ないので隣の中国館に並ぶ。

2時間待ちだというが、もうあれこれ言っている場合でもない。
結果的に2時間は待たなかったが、立ちっ放しの時間を過ごす。

中国館は迫力ある見世物。
宣伝要素は強かったが楽しむことはできた。
外に出ると20時前。

ドローンショーまで1時間。
さて、どうするか。
疲れもピーク。
あと怖いのは帰りの混雑ぶり。
地下鉄はとんでもないことになりそう。
待つ気力も体力も失くし会場を出ることに。

大屋根リングにサヨナラして駅に向かう。
中途半端な時間でも凄い人。

ドローンショーを諦めたのは正解だったか・・・。
ヘトヘトでホテルに戻り、近くのイタリアンで食事。
生ビールが最高に美味しかった。

この日は約2万歩歩いたことに。

更に立っている時間が長いので疲労は増す。
僕はまだ走っているからいいが、家人は相当キツかったのではないか。
ホテルに戻ると瞬間で寝てしまった。

まあ、これもいい思い出。
万博に行ったことに意味があるんだ。
と自分に言い聞かしながら、当日を振り返った。

自分に買ったお土産はこれだけ。

これから万博に行く人はどんな状態だろうか。
想像しない方がいいかもね。

もっと計画的に行動しないと。
そこは素直に反省。
お疲れ様でした。

これくらいで十分か、ランニング日記2508

名古屋では9月に入っても40℃近い日が続いた。
8月末で40℃を越えていたので、危険な暑さが続いていた。
たまにクソ暑い日中に走っているランナーを見かける。
「おいおい、大丈夫か・・・」と思いながら、
そんな時間に走るヤツはバカだなと決めつけ自分を正当化する。
それがルーティンだとしてもさすがにヤバいと思ったり・・・。

エセランナーの僕は基本朝しか走らない。
夕方に走る日も年数回あるが、日中は皆無。
8月の朝はまだまだ暑い。
少し日が長くなり朝5時は薄暗い。

それでも5時台に走るのが理想。
実際はバタバタして走り出すのは5時台後半。
汗ダラダラで帰宅しシャワーを浴び食卓に着くと6時半を過ぎていることが多い。
それでも理想に近い時間帯。
土曜日は6時半ごろ走り出すが相当暑く、あとで後悔する。

暑くて辛いぞアピールをしていると思われるかもしれない。
それって言い訳?と思われるかもしれない。
暑くて止めた日があるのも事実。

では8月はどうだったのか。

8月のランニング距離は90km。
目標に10km届かず。
残念・・・。
とはいえ8月は当初から90km程度にしようと思っていた。

比較的天気のいい日が多かったので、予定が乱れることはなかった。
計画通りの目標未達。
7月に目標達成したので、少し気が抜けた。
まあ、いいでしょう。
よくないか・・・。

8月はパフの役員合宿で福島の飯坂温泉に宿泊。
そんな時はランニングシューズで出向きランニングウェアを持参。
せっかくなので宿泊した朝、周辺をランニングする。
結構お酒が残っていたのでゆっくりと・・。

とても静かでランナーは一人見かけただけ。
あとは散歩しているご老人がいるくらい。
ホテルからぐるっとそれっぽい場所を走り、駅から戻ってくる。

よく見る温泉街の風景。
ホッと安心もするが、閉まっている旅館もあり現実の厳しさも感じる。
ただ出先でこんなふうに走れることが喜ばしい。
そんな8月だった。

では、9月。
目標を目指すか、未達成でも自分を許すか。
暑さ次第かな。

食べ物のはなし 番外編 ネギにん豚骨中華そば

やってきました。
月末水曜の大好評ブログ。
ラーメンブログの日がやってきました。
これだけ長く続けていると新鮮味もなくなってきますが、
全国のラーメンブログファンのためにアップしていきます。

今月の食べ物ブログはホテルの紹介が続きました。
ラーメンブログもホテル?
とマニアックなファンは思ったかもしれませんが、
残念ながらそれはありません。

とはいえ伏見を離れ、新たなラーメンを開拓します。
お邪魔したのは一宮市。
国道22号線から南に入ったところにある「ともり火」さんに行ってきました。

看板だけ見ると店名が「ネギにん中華そば」と思うかもしれません。
店名はひっそりと小さな文字で書かれています。
オーナーは恥ずかしがり屋なのかもしれません。
もしくは得意のラーメンで勝負したいのかもしれません。

多くのメニューがずらりと並びます。
写真も飾られすべてが美味しそうに思えますが、
ここは最初に書かれているラーメンにします。
それが初めて入るお客の礼儀といえるでしょう。

ネギにん豚骨中華そば 1000円

にんにく炒飯(小)も注文しましたが、写真は撮り忘れ片隅です。

見た目以上に迫力のあるラーメンです。
スープの中にはにんにくがゴロゴロ、スープの上にはすったにんにくが乗っています。
大きなチャーシューに隠れていますが、ネギも大量に放り込まれています。

暑い夏にはピッタリのラーメン。
適度に汗をかきながらズルズルと麺をすすります。
この日は休日でTシャツ、短パンでしたが、それが正解。
スーツでお邪魔するのは(その後の仕事も考え)、止めた方がいいですね。
にんにく炒飯もインパクトがあり、美味しく頂きました。

それでは恒例の1ヶ月ラーメンをお届けしましょう。

冷やし中華

王将ラーメン

岐阜タンメン オクラトッピング

牛玉スタミナまぜそば

台湾ラーメン

味噌ベトコンラーメン

今月は珍しく王将とか、岐阜タンメンとか、吉野家とか
チェーン店も利用しました。
その中でも味仙の台湾ラーメンは強烈でしたね。

濃厚なラーメンが多かった8月。
9月になると少しは落ち着くのでしょうか。
来月もしっかりと食していきたいですね。

ごちそうさまでした。

まさか、まさかのランニング日記2507

7月も本当に暑かった。
名古屋では38℃が最高気温か。
日中、外に出るとサウナに入ったかと錯覚する状態。
さすがにそれは大袈裟だが、実際それに近い。

おかげで7月も休肝日はゼロ。
ビールを飲まない日はなかった。
酒量ばかり増えていくヤバい月。
そんな7月なのでランニングは期待できない。

前月まで目標未達成が3か月続いた。
言い訳をしようとしているのではない。
現実をありのままに語っているにすぎない。

と同時に思うのは飲んだくれの生活ばかりではダメ。
どこかで取り戻さなければならない。

実際、7月のランニング距離はどうだったか。
当然、目標未達成と思われているだろう。

まさか、まさかの100kmのRUN。
なんと3月以来の目標達成。
パチパチ。
それもギリギリではなく7月28日に達成。

「ウソだろ!」と思っている方もいるだろうから、証拠のスクショを。

意外と7月は頑張ったのだ。
パチパチ。
28日以降も走ることはできたが、100kmで満足してしまった。
このあたりは弱いね・・・。

7月は雨が続きあまり走れない週もあったが、天気がいい日も多かった。
稼ぐ時に稼ぎ週5日走った週は3回。
この継続が目標達成に繋がった。

朝5時台に家の周辺を走るのが基本だが、
7月は合宿でお邪魔した蒲郡クラシックホテル周辺も走った。

ホテルを出て竹島に向かい八百富神社で参拝し、人気の竹島水族館付近をぐるりと回った。
二日酔いのため短い距離だが、こうした地道な行動が結果にも結び付く。

まあ、誰も気にしていないので、自分勝手に満足しているだけのこと。
それでいい。
朝、汗ダラダラで家に戻ると家人にイヤな顔をされるが、
夏バテ防止や健康管理にも繋がり、すこぶる体調がいい。
毎晩、元気に飲むことができる。
毎晩、飲んでも問題ない。
そんな7月だった。

さて、今月はどうか。
相も変わらず暑い日が続くが、無理しない程度に走っていきたい。
7月に目標達成すると気持ちもラクになるしね。
今月も休肝日はなさそうなので、頑張らなきゃいけないけどね。

根性が足りない?ランニング日記2506

6月に入りモーレツに暑くなってきた。
名古屋では6月中旬でも35℃超え。
すでに真夏状態。
会社への出社も大した予定がなければTシャツのみ。
スーツを着るのがかなり億劫になってきた。
8月あたりは一体どれくらい暑くなるというのか。

そんな状態でもランニングの目標は変わらない。
2ヶ月目標未達成なので外野からは目標を下げろという声も聞こえてくるが、
ここで下げてしまうとその目標ですら達成できない気がする。
そのため目標は現状維持の100km。
どれだけ暑くなろうと変えない。
朝5時台に走れば比較的、涼しいじゃないか。

そして、夏に向けてランニングシューズを購入。
いつもはアシックスを愛用しているが、普段でも履けるように白のHOKAを購入。

白のシューズであれば仕事で使っても問題ない。
2年前に買ったシューズはかなりオンボロに。
さすがにこれで会社に行くのは恥ずかしい。

HOKAは軽くて柔らかくていいのだが、その分、すり減るのも早い。
ケチなランナーにはコスパが悪いかもしれない。
ただ街を歩くにはオシャレに思える。
僕が単純にそう思い込んでいるのだろうか。

さて、肝心な6月はどうだったのだろうか。
暑い中、休日には久々に10kmRUNもした。
計画通りに走ればさほど問題はなかった。

しかし、6月は梅雨。
予定していた日が雨だと一気に計画は狂う。
そんな日も続いたが、何とか行けそうな気も。

月末には東京出張があり、翌日、皇居RUNをすれば目標もクリアする。
天気も問題ない。
新調したHOKAのランニングシューズで出掛け万全の体制。
頭の中では久々の目標達成に喜ぶ自分がいた。
このブログにも皇居RUNの写真を載せるつもりでいた。

浅はかだった。
出張は僕が取締役を務める株式会社パフの取締役会と年度末の納会。
懇親会で帰ればよかったが、悪い経営陣に引っ張られ二次会に参戦。
12時近くまで飲んでしまった。
二日酔いでも走ればいいのだが、体調を考え断念。

こうして目標達成は消えていった。
6月のランニング距離は93km。
皇居RUN7kmを足せば100kmだった。
根性がないというか、詰めが甘いというか、そんな月になってしまった。

では7月はどうだろう。
この暑さでは危険が伴う。
どんどん未達成が積みあがっていくのか、
4ヶ月ぶりの達成になるのか。
終わってみないとわからない。

とりあえずやれるだけのことはやっていこう。
と思う・・・。

初!韓国!研修がメインだけどね

5月17日(土)~19日(月)は韓国・ソウルに出向いた。
所属する名古屋東RCの研修で韓国のRCとの交流が目的。
20名ほどが集合し出掛けたのでまるで団体旅行のよう。

現地での交流はここでは割愛。
フレンドリーに接してもらい、同じロータリアンとしていい関係を作ることができた。
僕が話せる言葉は「アニハセヨ」「カムサハムニダ」
「チョナン、ヤマダイルミダ」くらいだが、それでも十分。
笑顔で何とかなった。

韓国映画を観る機会は多いが、旅行は初めて。
研修がメインとはいえ観光もしたので、ざっと報告しよう。

17日昼に仁川国際空港に到着。
途中で昼食を頂きソウルに向かう。
昼食時にビールを飲みすぎヤバいことになったが、恥ずかしいのでここには書かない。
最初の目的地は青瓦台。

元々は大統領府だったが、今は大統領や大統領報道官の記者会見場に使われているという。
韓国語は全く読めないので、便利なアプリ「Papago」をダウンロード。
カメラをあてるとこんなふうに表示される。

旅行中は大変役に立った。
この文字の意味はよく分からないが・・・。

夜はNANTA公演とサムギョプサルやチヂミ。
韓国ビールやチャミスルも頂いた。

翌日は世界遺産の水原華城を見学。

朝鮮王朝時代はほぼ知らない。
韓国ドラマを見て勉強するか。
多分、しないな。

驚いたのは世界遺産のど真ん中が道路であること。

車がビュンビュン通り抜ける道になってる。
日本だとありえないだろう。

朝鮮王陵にもお邪魔し、
その後は観光地としても人気のCOEXモールの「ピョルマダン図書館」。

イオンモールノリタケの「TSUTAYA」は比べものにならない。
といってもTSUTAYAと武雄市図書館を参考にしているようだけど。
みんな写真を撮っているので、負けないように・・・。
聖水洞通りも散策したが若者ばかりで浮いていた。

移動中にトランプタワーを発見。

人気は高くないようだ。
夜はノリャンジン水産市場で海鮮料理の堪能。
ここでも韓国ビールやチャミスル。

最終日は韓国ロータリークラブと交流。
終了後、ロッテタワーに寄った。
高さは555メートルで123階建。
今は世界5番目の高さだという。
エレベーターはあっという間に到着。

晴れていたらもっと景色が良かったと思うが、ソウル市内を一望。

高層マンションが立ち並ぶ。
人気のマンションは6億円というから東京よりも高い。
あるスペースはガラス張りになっていて真下が眺められる。

大丈夫と分かっていても足がすくむ。
じっとすることはできなかった(汗)。

こんな感じでソウル中心に観光。
飲んで食べては食べ物ブログで紹介したい。
とても貴重な時間をすごさせてもらった。

お疲れ様でした。

食べ物のはなし 番外編 博多ラーメン

やってまいりました。
月末水曜日の大好評のシリーズ。
ラーメンブログの日がやってまいりました。
とはいえ、最近は待ち焦がれる人と胸焼けする人に分かれます。
胸焼けする人は見るのがしんどくなっていると噂も聞いたりします。

いやいや、デマに惑わせられることはありません。
勇気をもって邁進するのみです。

今回は伏見を離れます。
向かったのは岐阜県各務原市。
近くて遠い街かもしれません。

この日は高校の保護者向けセミナーの講師としてお邪魔しました。
人気ブロガーの他に人気講師という肩書もあるようです。
なんでも人気とつければいいわけではないですが・・・。

講演前にお邪魔したのが「博多ラーメン 二代目白神 各務原店」さん。

こちらは岐阜で人気のラーメン店の系列。
カウンター中心の店内は待ち席も結構な数です。
ピーク時間を外しましたが、それでも数組待っていました。

そこからカウンターを眺めるといろんな講釈が書かれています。

しかし、気になるのは「替玉一玉無料」という文字。
それ以外は入ってきません。
席に案内され「さて、どうするか」と迷っているとこんなコーナーもありました。

勝手に体が反応し、そのスペースに誘導されます。
これで体を整えるというのでしょう。

しばらくすると運ばれてきました。

博多ラーメン(味玉) 990円

一般的な博多ラーメンよりも濃いめ。
それでもあっさりスイスイと麺を啜っていきます。
麺はカタで細麺。

両隣りのお客さんは当然のように「替玉ください!」と注文しています。
そして、当然のようにご飯も食べています。
肉体系の隣のお兄ちゃんはご飯のお替りまでしています。

「負けるわけにはいかないぞ!」
なぜか対抗意識が湧き、心の中で呟きます。
一気に平らげ、自信満々に手を上げ、
「すみません、替え玉お願いします!」
礼儀正しく大きな声で注文しました。

わずかな時間で提供されたのがこちら。

結局、ラーメン2杯とご飯。
あと1年で60歳になる身としては相当頑張ったといえるでしょう。
さすがにお腹いっぱいでしたが、力が蓄えられたせいか、講演も大好評のうちに終了しました。

それでは1ヶ月のラーメンを紹介しましょう。

桜ラーメン(しょうゆ)

台湾ラーメン

ラーメン横綱

まぜそば

辛ラーメン

ラーメン

佐野ラーメン

角肉王府めん

今月は個性的なラーメンが並びました。
頂いた場所も岐阜から三重、韓国や東京、栃木と幅広いエリア。
〆のラーメンという禁断の食事もありました。
こうして食べられるのも健康な証。
来月もこんなふうに過ごせるといいですね。

ごちそうさまでした。

あ~、まさかのぎふ清流 ランニング日記2504

4月はランニングするにはもっともいい季節。
走りやすいのはもちろん、風景を楽しむことができる。
4月5日は戸田川緑地公園をランニング。
毎年の定番だが、沿道沿いの桜を眺めながら走るのは気持ちがいい。

ほぼ満開。
天気も良く敷地内ではBBQの準備をする家族連れも多かった。

翌週も桜を楽しむことができた。
サトザクラの満開は少し遅れるのかな。

2週連続で桜を眺めながらのランニングとなった。
4月後半までは順調。
月末にぎふ清流ハーフマラソン大会があるため目標達成も問題ない。
そんな意識で続けていた。

大会の一週間前の19日(土)。
15キロほど走るのが理想だが、そこまでのガッツもなく12キロに設定。
まあ大会前の練習としては妥当。
キロ6分前後の安定したタイムで走り、10キロ差し掛かった時に信号でストップ。
ここまではよかった。

青に変わった瞬間に飛び出した。
その時、太ももあたりがピクリときた。
「あれっ・・・」と思いながらもそのまま走り続けるとその太ももに激痛が走った。
「いかん・・・」と中断し、歩きながらマッサージ。
「えっ、どうした?」と思いながら再び走り始めるもまた激痛。
残りの2キロ弱は歩いて自宅まで戻った。

理由は不明。
特に無理をしたわけではない。
すぐ治るだろうと安易に考えていた。

週明けの21日(月)。
いつものようの朝RUNの5キロ。
走り出しに違和感はあったものの普通に走れる。
「大丈夫かな」と思ったのもつかの間、しばらくしたら太ももが痛くなってきた。
なんとか5キロ走ったものの限界。

ぎふ清流ハーフマラソンは断念した。
ランニングチームの仲間にキャンセルの連絡。
終了後の焼肉も楽しみだったがこればかりは仕方ない。

本当はこんな感じで走る予定だった。

高額な参加費も無駄になったが(汗)、今シーズン最後の大会がこんな状況とは。
思い出せば15年以上マラソン大会に出場しているが負傷で欠場したのは初めて。
これが歳をとるということか・・・。

そんな感じで過ごした4月。
肝心の結果は97.5km。
ブランクはあったが、今週は少し取り戻し、ここまでの距離になった。
あと2.5キロとはいえ目標未達成。
今年初めての未達成がまさか4月とは。
楽勝のはずが・・・。

いつ何時、何が起きるのかは分からない。
気をつけて日々を過ごさねばならない。
幸い体は大丈夫で5キロ程度のRUNなら問題ない。
10キロはどうかな。

さて、5月。
モチベーション維持も難しいか、無理をせず目標クリアを目指そう。
GW休暇もあるし。

残念な4月だった・・・。